• 2 days ago
相葉マナブ 2025年1月19日 マナブ!出張お料理塾~五十嵐さんと白菜~
#EnglishMovie #cdrama #drama #engsub #chinesedramaengsub #movieshortfull

Category

📺
TV
Transcript
00:00Kanagawa Prefecture, Yokohama City, Konan Prefecture
00:06Today, we are in Yokohama City, Konan Prefecture, Kanagawa Prefecture.
00:11Today, we are going to learn how to cook.
00:15Today's guest is Miyuki Igarashi, a Chinese chef.
00:21Hello.
00:22Hello, Miyuki.
00:23Thank you for coming.
00:25I'm glad to be here.
00:28I wanted to teach you in person, so I had to come here.
00:33So, you are a camera person, right?
00:35No, no, no.
00:36I'm a supporter.
00:37Wait, wait, wait.
00:38No, no, no.
00:39I see, everyone thinks so.
00:42Everyone thinks so.
00:44A restaurant is set up in the atami.
00:47On the American CNN program, which is broadcast all over the world,
00:51a cooking method with dashi is introduced in Chinese cuisine.
00:55日本のすごいシェフとして紹介
00:59いつもはVTRで真似がしやすい美味しい料理を教えてくれる井原氏さんから
01:05今回は直接学びます
01:08ここで今日来ている横浜市情報を届いております
01:11横浜市は農地面積、農家さんの数ともに神奈川県1位
01:18冬には小松菜、ほうれん草、大根、里芋、人参などバラエティーに富んだ農作物が作られています
01:24結構あれだよね、番組としても来てるよね
01:27そうですね、海のイメージですけど畑もとても盛んな地域ですので
01:33さあそして今回みゆきさんに教えていただく野菜はこちら
01:38白菜でございます
01:40立派なデカくないですか
01:42デカい
01:43みゆきさん結構中華料理で白菜っていうの使いますよね
01:46使いますね、やっぱり何にでも使えるので白菜っていうのは本当に便利だし
01:51この時期は特にね
01:53おいしい
01:55さあ今日お世話になるのはうすいきよすさんですよろしくお願いします
02:00うすさん、今が旬ですか白菜は
02:03そうですね、白菜は寒くなると自分の身を守るために糖度を増してくるんですよね
02:09だから甘みが出てすごくおいしくなります
02:12この種類っていうのは
02:14キゴコロ85っていう品種です
02:17ここに植えて
02:18大体85日くらいで収穫できますよということで
02:2285日
02:233ヶ月くらい
02:24そうですね
02:26これとかめちゃくちゃ大きくないですか
02:28デカい
02:29大体5㎏か5.5㎏くらいあると思うんです
02:325㎏
02:33じゃあいいですか
02:35こういう風に倒して根元まで折っちゃって
02:38そしたら首のところをちょこっと切ってやれば
02:41え、いいすかじゃあ
02:42倒しちゃっていいです、グイッと
02:44そうそうそう
02:45ここ?根元?
02:46そうですね
02:47ザクッと
02:52デカいな
02:53すいません
02:54デカすぎ
02:55うわー
02:56怖い
02:57嘘みたいなデカさ
02:58重っ
02:59すげー
03:00デカい
03:01マジで重い
03:02大きい
03:03すごい
03:04まずデカいからしっかり倒して
03:07茎もしっかりしてるわ
03:09うん
03:10あっ硬い
03:11はい
03:13重い
03:16重いよね
03:17ちょっと久々にこの大きさだな
03:21デカい
03:22デカいわ
03:27これちなみにですけど
03:28美味しさどうやったら見分けられたりしますか
03:31頭とか横を触ってしっかり巻いてるやつ
03:34硬く回ってる
03:36それでここにこういう筋があるんです
03:39これ葉脈が左右が均等になってると
03:41うまくできてる
03:43大型ほど肉が厚いんですよね
03:46だから煮たときに甘みが染み込んだりとか
03:49へー
03:51ということでミクさんにこの白菜で
03:53美味しい料理を教えていただきましょう
03:55はい
03:56はい、かしこまりました
03:57鍋にする以外
03:59料理のレパートリーに困るという声も多い
04:02白菜のイメージがガラッと変わる
04:05ご飯が進む白菜麻婆や
04:09あるものを入れるだけで
04:11カニ味噌風味になる
04:13白菜のあんかけ焼きそば
04:15白菜が一番美味しく食べられるという
04:18ニンニク味噌鍋など
04:20中華を知り尽くした
04:22イガラシさんから
04:24絶品白菜料理を手取り足取り学びます
04:27さあここからですね
04:29ミウキさんに白菜料理をたくさん教えていただきます
04:31はい、お願いします
04:33まずは何を教えてくださいますか
04:35まずはもう白菜の中華風浅漬け
04:40これ作っておくといろいろ使えるので
04:42とても便利です
04:44わかりました、お願いします
04:46超簡単で無限に食べられる
04:48白菜の中華風浅漬け
04:52まずじゃあ白菜から切っていきましょうね
04:54今の時期って甘いので
04:56芯の部分もちょっと使っていきたいので
04:58まずじゃあ
05:01はい
05:03まず芯の部分は
05:05これ使うんだ
05:07これを薄切りに
05:09薄くすると使えるってこと
05:11そうなんですよ、今の時期は芯も甘いので
05:21はい、OKです
05:23そしたら今度は白菜を削ぎ切りにしていきましょうかね
05:25削ぎ切りってなんだろう
05:27そしたらまずここを軽くちょっと
05:29叩いてあげて
05:31もこっとしてると切りづらいので
05:33叩いてあげてから
05:35白菜ってこっちの葉の部分が薄いですよね
05:37こっちがやっぱ厚みがあるので
05:39味を均一にしたりとか
05:41あとは食感を均一にしたいので
05:43これを削ぎ切りですね
05:45削ぎ切りってそれが
05:47こんな感じで削ぎ切りにしてあげてください
05:49これを潰して
05:51叩いて
05:53削ぐ
05:55一口大に結構いい感じの大きさですね
05:57切っちゃうと歯ごたえがなくなっちゃうので
05:59大きめに切って
06:01怖いな
06:03怖い
06:05元々
06:07明治さんはなんで料理になられたんですか
06:09確かに気になる
06:11元々実家が
06:13中華料理屋だったので
06:15そうなんですか
06:17だから反強制的に小学校の頃から手伝ってた
06:19へぇー
06:21さあこれをまず
06:23この袋の中に入れてください
06:25そうなんですか
06:27そう
06:29はいこんな感じでしっかり
06:31入れていただいたら
06:33ここに調味料どんどん入れていっちゃいます
06:35お塩
06:37鶏ガラスープ
06:39ここでちょっと鶏ガラスープのね
06:41中華味にしていきましょう
06:43そしてタカノツメの輪切り
06:45そしてここに煮干し
06:47煮干し直でこんなお出汁出るんですか
06:49出るんですよ
06:51この煮干しも美味しいんですよ
06:53煮干しもこれも食べれるので
06:55さあごま油も入れちゃいましょう
06:57ここで香りもつけていきましょう
06:59今日は中華風の浅漬けなので
07:01さあこれをちょっと上の方
07:03少し空気を入れるような感じで
07:07さあそしてこれを
07:09はいそうですそうです
07:11全体的にこの回るような感じで
07:13中華のお出汁が入ってて
07:15さらに煮干しも入ってるので
07:17旨味たっぷりの浅漬け
07:19へぇー
07:21空気を抜きます
07:23そうですそうです
07:25大体これで2,3時間ではすぐなじむので
07:27あーそうなんだ
07:29ここでイガラシさん情報が
07:31お願いします
07:33幼い頃から厨房が遊び場だったという
07:35イガラシさん
07:37小学校4年生で餃子も肉まんも
07:39自分で握れており
07:41へぇー
07:43これできたんだ
07:45エビの殻を剥くのが
07:47とても早くエビ剥きの
07:49おみゆき
07:51そんな異名が
07:53大好きだったんですね
07:55料理することが
07:57料理することはすごく大好きだったので
07:59300匹くらいをだいたい20分くらいで
08:01めちゃめちゃ早い
08:03エビ剥きの魅力だ
08:05小学生で
08:07めっちゃ早い
08:0920分で300匹
08:11何が魅力的だったんですか
08:13一番はお客様が
08:15お客さんが来てくれて
08:17ありがとうって言われるんですよ
08:19人の役に立ってるし
08:21嬉しいなっていうのが一番やっぱり
08:23私の剥いたエビで
08:25なんだ
08:27でもやっぱり環境がね
08:29やっぱりそうだったので
08:31だいぶしっとり
08:33染みてそうだね
08:35これで完成ですか
08:37そうです。もう本当に漬け込むだけで
08:39へぇー
08:41簡単
08:43煮干しかな
08:45煮干しが入ったの珍しくない
08:47珍しいよ
08:49こんなに美味しい見たことない
08:51あー本当だ
08:53おー
08:55出しな
08:57はい完成です
08:59ではいただきます
09:01いただきます
09:03うーん
09:05美味い
09:07ちょっと中華味の
09:09魚の油
09:11染みてるわ美味しい
09:13おつまみにもいいですね
09:15お酒とかのね
09:17煮干しも美味い
09:19煮干し美味しいでしょ
09:21ちょっと多めに買ってね
09:23これも常備菜として使えるので
09:25これは美味いわ
09:27さあ続いては
09:29白菜とお肉の炒め物
09:31今回は先ほど作った
09:33白菜の浅漬けを使った
09:35炒め物を作っていきたいと思います
09:37活用できるんですね
09:39そうなんですよ
09:41浅漬けの旨味がポイントになる
09:43白菜の浅漬け豚肉炒め
09:45まずじゃあ
09:47インゲンをちょっと一口大で
09:49斜めに
09:51いやいやいや
09:53ちょっと斜めに
09:55半分にしてもらっていいですか
09:57これが
09:59ミッキーさんがいなかったら
10:01ただこう切って
10:03これくらいでいいってことですか
10:05自分の口の幅くらいを
10:07一口大って言うんですけども
10:09この方がやっぱり食感を味わえるのでね
10:11食べ応えがね
10:13そうなんですよ はいオッケーです
10:15安心しますね
10:17目の前でこう
10:19注意的に
10:21整勢ができますからね
10:23そうですよね
10:25あとはフライパンで炒めていくだけです
10:27まずフライパンにごま油を入れてください
10:31そして今度は豚の
10:33細切れを先に炒めていきましょう
10:35いつもほとんど外なんですよね
10:37そうなんですよ
10:39中でやればいいのにね
10:43そうだね
10:45今の今の気づかなかったわ
10:47さあそしたら
10:49インギも入れちゃいちゃおうかな
10:51炒め物ってやっぱり
10:53香りを作ることが大事なので
10:55やっぱりここでしっかり肉の旨み
10:57焼いた香りを作っていくっていうのはね
10:59大事なのでそうなんですよ
11:01相場さんって結構あの
11:03分かるじゃないですか
11:05やっぱ分かる
11:07派手にいきたいんですよね
11:09どっちかというと鍋を振るっていうよりかも
11:11動かさないものが
11:13離すたびにやっぱり
11:15温度が下がっていっちゃうので
11:17どっちかというと焼き付けてあげて
11:19このまま放置していって
11:21炒め焼きみたいなのが
11:23お肉の水分が出ちゃうので
11:25しっかり飛ばしてあげることによって
11:27生臭さが消えるのでね
11:29さあそしたら今度はお肉に先に
11:31味をつけます
11:33醤油
11:35そしてオイスターソース
11:37お肉にしっかり
11:39この味をつけていく
11:41これも軽く絡めたらそのまま
11:43放置です
11:45振り中止です
11:49美味しそう
11:51いい感じに味が入ったら
11:53先ほどの浅漬けした
11:55煮干しごと全部入れちゃってください
11:57これ旨味の素なので
11:59最後に入れることによって
12:01調味料代わりになるというか
12:05漬物になっているので
12:07シャキシャキ感がずっと残るんですよ
12:09どんなに炒めてもシャキシャキになるので
12:11はいOKです
12:21最高最高最高
12:23完成です
12:25ありがとうございます
12:27いただきます
12:31うまい
12:33うまい
12:35丁度いい
12:37お肉固くなっているのかなと思ったら
12:39全然なっていない
12:41丁度いい
12:43やっぱりこの最後の白菜を入れることで
12:45全体的にまた水分が入るので
12:47しっとり仕上がるので
12:49うまいうまい
12:51これ米進むやつが
12:53米だ
12:57ありがとうございます
12:59いただきます
13:05うまいうまい
13:07米だわやっぱ
13:09黙々と食べて
13:11うまいうまい
13:13うまいうまい
13:15この白菜は他に
13:17マヨネーズとトマトとか入れて
13:19サラダ仕立てにもなるし
13:21あとは刻んでお豆腐の上に乗っけて
13:23ゴマ油と醤油とかでもいいし
13:25いろいろもう使えるので
13:27さあ続いては何を
13:29続いては白菜の
13:31カニ風あんかけ焼きそばにしていきたいと思います
13:33いいですね
13:35あるものを
13:37加えるだけでカニ味噌風味になる
13:39白菜の
13:41あんかけ焼きそば
13:43まずじゃあ白菜を切っていただきたいんですけれども
13:455、6センチの長さに
13:47切ってから細切りでお願いします
13:49繊維に沿って細切りで
13:51麺に絡ましたいので
13:53少し長めの方がいいと思うので
13:55白菜ってこの切り方によって食感も変わるので
13:57繊維に沿ってってこれ
13:59こっちか
14:01繊維に沿うとシャキシャキした食感になるので
14:03さあ切っている間に
14:05焼きそばを電子レンジで1分間
14:07温めてください
14:11三宅さんって趣味何ですか?
14:13料理以外
14:15料理以外でももう今は本当に
14:17子供とやっぱり楽しむこと
14:19遊ぶ時間が
14:21何して遊ぶんですか?
14:23この前バトミントンやろうママとか
14:25こっちもう体ボロボロなんですよ
14:29本気でやるんですか?
14:31どんなに大変で辛くても
14:33あの笑顔でにこってさ
14:35されちゃうと
14:37全部吹き飛ぶ
14:39はいオッケーです
14:41はいじゃあ電子レンジを
14:43開けていただいて麺を出してください
14:45温まりました
14:47ちょっと温めることでほぐれやすいので
14:49焼きやすくなると思います
14:51フライパンに油を入れて
14:53焼きそばの麺から焼いていきましょう
14:55中途半端な
14:57油だと逆に焦げちゃうので
14:59しっかり油多めに入れましょう
15:01使ったら揚げ焼きみたいなイメージですね
15:03オッケー
15:05温めた焼きそばの麺を中に入れてから
15:07ほぐしてください
15:09じゃあその間に
15:11餡を作っていきましょうかね
15:13軽く油でまず炒めてください
15:15入れていただいて
15:17で油がこの場合は
15:19少ししっかり温まってから入れてあげてください
15:21はい
15:25先生いきましたよ
15:27ちょっと見ていいですか
15:29チェック入りますよ
15:31もうちょっとしっかり
15:33はいありがとうございます
15:35で油が温まったら
15:37白菜を一回軽く炒めてあげますね
15:39はい
15:41一回軽く炒めてあげることによって
15:43甘みも出るので
15:45やっぱりここで油で炒めてあげることは
15:47大事かなと思います
15:49白菜も油と相性いいんですね
15:51いいですねやっぱり
15:53これ少し
15:55返してもらっていいですか
15:57気持ちいいですよね
15:59ありがとうございます
16:01三宅さんの一番好きな料理って何なんですか
16:03一番好きな料理
16:05焼き鳥
16:07焼き鳥
16:09本当に将来焼き鳥屋になりたいと思って
16:11自分でもやりたい
16:13焼き鳥が大好き
16:15この串の差し掛けの大きさだったら
16:17もう完全技術仕事じゃないですか
16:19人によって全部変わるので
16:21焼き鳥は大好きです
16:23だから例えば何かのお祝いで
16:25どこ行くと焼き鳥
16:27いつも焼き鳥
16:29主人フレンシーとかそっち行きたい
16:31焼き鳥でお願いしますみたいな
16:33さあいい感じにちょっとしんなりしたら
16:35一度バットに戻しましょう
16:37いい感じに匂いがしてきましたね
16:41いいんじゃないですか
16:43いい感じ
16:45神さん返せましたっけ
16:47行ってみていいですか
16:49軽く返せばいいですか
16:51頑張るよ
16:53いい感じ
16:55このくらいしっかりカリッと焼いてあげて
16:57少し油をもうちょっと足してあげましょう
16:59足してあげる
17:01一回ぐらい
17:03油って結構使った方がいいですね
17:05いいですね
17:07後で絶対余計な油出るので
17:09さあ続いてじゃあちょっと油を
17:11入れてもらおうかな
17:13ここから身近な食材で
17:15高級な
17:17アンを作っていきたいと思います
17:19これねジュースなんで
17:33アンかけ焼きそばがカニ味噌風味になるジュースとは?
17:39アンかけ焼きそばがカニ味噌風味になるジュースとは?
17:43これなんだろう
17:45これ何すか
17:47これね
17:49人参のジュースなんです
17:51商人料理で
17:53カニ味噌の味を人参で表現するんですよ
17:55なので今日は
17:57カニ味噌風のアンにしていきたいので
17:59人参ジュースを入れちゃってくださいまず
18:01人参ジュースを入れちゃってくださいまず
18:05人参ジュースに
18:07お醤油
18:09少し油も入れよっかな
18:11人参ジュースとお醤油で
18:13カニ味噌風になるんですね
18:15ちょっとこれで
18:17人参を炒めてあげる感じだと
18:19いい感じですね
18:21さあそしたら香りが出てきたらもう中華スープ入れちゃっていいですよ
18:23これでしっかり
18:25まず沸かしてあげてくださいね
18:27家だと
18:29こんな料理作るんですか?
18:31子供もいるのではいろいろ作るかな
18:33でもなんかしないけど
18:35中華料理になっちゃいますけどね
18:37中華料理の味付けになっちゃう
18:39岡本さん焼きそぼどんな感じですか?
18:41見てなかったでしょう
18:43先生
18:45バッチリだと思います
18:47しっかり余計な油はこういう風に
18:49横に出るんですよ
18:51なのでこれをちょっとキッチンペーパーで
18:53拭き取ってあげましょう
18:55はいオッケー
18:57そしたらこの麺に
18:59味を付けてあげたいので
19:01お醤油を鍋肌からかけます
19:03一緒に火を止めちゃっていいです
19:05先生沸きました
19:07忙しいね
19:09そしたら今度は白菜と
19:11カニカマを入れてください
19:13もうカニ買えないのでカニカマにしました
19:15カニカマ
19:17鍋肌に
19:19鍋肌が火を必ず止めた状態で鍋肌から
19:21先生入れてっていいんですね
19:23先生に聞きたいことあります
19:25入れます
19:27それでガシャガシャっと動かしてください
19:29ガシャガシャっと
19:31すごい香り
19:33麺にちょっとこうやって
19:35醤油を入れてあげると香ばしく美味しくなるので
19:37入れちゃっていいです
19:39そしたら今度は麺は
19:41キッチンペーパーに一度置いてあげてください
19:43いい感じにあって醤油が香ばしく
19:45麺に並ぶので
19:47いいよ
19:49食べやすいように麺を切りたいと思います
19:51麺をまずバッテンに
19:53バッテンに切る
19:57もうサクサクで
19:59だから油をしっかり入れてあげたほうが絶対美味しいんですよ
20:03いい感じです
20:05麺をここのお皿に入れるんですけど
20:07今切った状態が
20:09切れてないですね
20:11全然チェック入りますよ
20:13怒らない全然怒らない
20:15怒らないですよ
20:17こんな仕事してたんですから
20:19たまたま
20:21切ったところで
20:23中を軽く麺でほぐしてあげる
20:25中にこうやって入れて軽くほぐしてあげると
20:27食べやすくなるので
20:29お皿にこうやって持ってあげてください
20:31いい感じね
20:33いい感じですよ
20:35もうとろみいっちゃいたいと思います
20:37早く琴岡さんやらないと
20:39アンかかっちゃいますよ
20:41これこういう感じですよね
20:43そうですそうです
20:45少しずつ
20:47必ず落とすところに
20:49アン進んでます
20:51アン進んでます
20:53いいかもいいかも
20:55いいとろみ
20:57完璧かも
20:59琴岡さん上に盛り上げるような感じでいこうかな
21:01上に盛り上げるような感じ
21:03重ねていっちゃって
21:05そしたら相場さんも最後この麺に
21:07上からかけてあげてください
21:09かけますよ
21:11たっぷりいっちゃっていいよね
21:13いっちゃってください
21:15はい完成
21:17いただきます
21:19いただきます
21:25うま!
21:27味付けにんじんジュースと
21:29醤油だけですからね
21:31にんじんジュースすごいな
21:33かに味噌の感じするわ
21:35かにっぽいすげー
21:37パリパリ
21:39パリパリっすね
21:41麺に味がついてるから
21:43しっかり
21:45香ばしい感じする
21:47最高です
21:49さあ三木さん続いては
21:51続いては白菜マーボー
21:53お豆腐の代わりに今回は白菜をね
21:55使っていきたいと思います
21:57なるほどそういうこと
21:59豆腐の代わりに白菜を使う
22:01白菜マーボーの作り方とは
22:05さらにシャキシャキ食感が新しい
22:07白菜シューマイや
22:09みがらしさん一押し
22:11白菜が一番おいしく食べられる
22:13にんにく味噌鍋が登場します
22:19豆腐の代わりに白菜を使う
22:21ご飯に合う白菜マーボー
22:25今度は白菜の切り方は
22:27繊維に逆らって
22:29切っていきます
22:31分け際だいたい4センチの長さぐらいですね
22:33はいそうですそのぐらいで
22:37繊維に逆らって切ることによって
22:39白菜は柔らかくなるので
22:41でもちょっと食感も残したいので
22:43あえてちょっとこの幅を少し広めに取ると
22:47柔らかくけどちょっと食感が残る感じになります
22:51こうやってやっぱりいろいろと切り分けてあげると
22:53いい感じになるかなと思います
22:57じゃあ早速炒めていきたいと思います
23:01ゴマ油を入れてくださいフライパンに
23:05ここに挽き肉を入れていきますね
23:07挽き肉今日はあいびきを使っていきます
23:09白菜が結構今日は淡白なので
23:11力強い味にしていきたいなと思います
23:13さっき焼き鳥がお好きって言ったじゃないですか
23:17僕はあの焼き鳥
23:19でかい焼き鳥があんま好きじゃなくて
23:21わかるよ
23:23小ぶりなやつのほうがいいんですよ
23:25これどっちですか
23:27小ぶりのがいいですよな
23:29大きいと飽きちゃうんですよね一本でもなんかやっぱり
23:33そうと考えてるなっていう
23:35一番おいしいこの鳥の形とか
23:37焼き加減がもうグッときますね
23:41よしざっくりこの火が通ったら
23:43じゃあここに
23:45ニンニクと生姜とうがんじゃん入れていきましょう
23:49おかべだったら一番最後に食べたい
23:51食事
23:53究極だけど
23:59卵かけごはん
24:01好きなんだ
24:03好きですねやっぱ
24:05何いいこぶってんだよ
24:07いいこぶってない
24:09どうなりたいんだよ
24:11そんなわけない
24:13嘘つけよ
24:15卵かけごはん食べたいですよ
24:17甘味噌と醤油も入れちゃいましょう
24:19最後ですよ最後
24:21確かにそういうイメージ大切にしてる
24:25イメージ作りでじゃないです
24:27さあここは天麺醤です
24:29よくホイコロとかにされてる
24:31天麺醤ですね
24:33甘味噌と醤油入れて
24:35しっかりお肉に
24:37この甘味と旨味をつけていきますね
24:39卵かけごはんと
24:41おかずは
24:43カルビ
24:45じゃあカルビだよ
24:47じゃあカルビだよ
24:49いけるならカルビもいきたいですよ
24:51さあお肉にね味がついてきたら
24:53白菜の芯の部分を入れてあげてほしいです
24:59火の通りづらいね
25:01軽く炒めてくださいね
25:15そしたらスープを入れてください
25:21いい感じに味が染みてきました
25:23そしたら今度は白菜の葉の部分と
25:25輪切りも入れちゃってください
25:31本当に簡単だけどしっかりおかずな
25:33白菜麻婆はね
25:35ぜひ作ってほしい
25:37だいたいこの片栗粉少しでいいので
25:39半分くらいでいいかな
25:41真ん中に落として
25:43ちょっととろみをつけてあげることによって
25:45白菜にまとわりついてくれるので
25:47いい感じで全体を回しかけてあげてください
25:55しっかり炒めきってあげることによって
25:57水っぽくならない
25:59完璧
26:01OKです
26:09完璧
26:11完成です
26:13いただきます
26:19うま!
26:21シャキシャキ
26:23甘みがあるんだ白菜
26:25ジュワッと出てきますね
26:27甘みが白菜に
26:29これ簡単でご飯泥棒だし
26:31これ絶対いいですよ
26:33ご飯泥棒
26:35あります
26:37いただきます
26:41うま!
26:43これはすごい
26:45十分しっかりおかずになりますよね
26:47うめー!
26:49切り方で食感変わるんですね
26:51パッとまた違う
26:53さあみゆきさん続いては
26:55続いては今回白菜で
26:57シューマイを作りたいと思います
26:59シューマイ
27:01通常結構玉ねぎを使うイメージなんですけど
27:03今回せっかく白菜メインなので
27:05白菜でシューマイ作っていきたいと思います
27:07さっぱり食べられてご飯にも合う
27:09白菜シューマイ
27:11まずね白菜を
27:13みじん切りしてください
27:15結構細かめに
27:17してくださいね
27:19中心の方が水分が少ないので
27:21中心の方がおすすめかな
27:23水分は少ない方がいいんだ
27:25そうですね
27:27やっぱり相場さん
27:29包丁すごい手慣れてるじゃないですか
27:31道家さんいつもぎこちないんだけど
27:33最近ちょっとなんか
27:35よくなってる
27:37すごーい
27:39そっちはボウルに全部入れてもらっていいですか
27:41切った
27:43すごいいいですねこのコンビ
27:45手分けして
27:47そしたらこの
27:49切った白菜に
27:51片栗粉をまぶしてください
27:53全部入れてもうまんべんなく
27:55白菜にこの片栗粉をつけることによって
27:57やっぱりこの水分が出るのを
27:59防いであげてこのジューシーさを
28:01保ってあげるのと
28:03シューマイは美味しいと思います
28:05今度は種を作っていきましょうね
28:07豚のひき肉が入っております
28:09ここにだいたい一つまみなので
28:113本指で塩をとってもらって
28:13入れてもらっていいですか
28:17そして胡椒もちょっと
28:19あげてください
28:21はいオッケーです
28:23さあよーくここでまず練りましょう
28:25でもシューマイとかもやろうと思うのが
28:27できるんだ家でね
28:29家でできますできます
28:31いい感じにもっちりね
28:33ねっちりしてくるので
28:35今度はここに調味料を入れていきます
28:37まずホタテの水煮缶
28:39ホタテの水煮入れるの
28:41そうなんです
28:43さらに醤油
28:45オイスターソース
28:47そしてごま油を加え
28:49よーくまた混ぜ合わせてください
28:51ホタテの水煮缶がない
28:53という時にさくらえびでもいいですし
28:55ちょっと海鮮の旨味を入れてあげると
28:57うん美味しいと思います
28:59なるほどね海鮮ね
29:01ここに白菜を加え
29:03さらに混ぜていきます
29:07家でシューマイ作ったりとかってないよね
29:09ないですね
29:11餃子はあるけど
29:13餃子はある確かに
29:15もう一個レベルが高そう
29:17包み方とかどうしていいか
29:19でも蒸しちゃうだけなので
29:21焼くよりかは
29:23簡単かなとは逆に思うかな
29:25なんか餃子いっちゃうよね
29:27なんですかね
29:29やっぱりこの蒸したての
29:31やっぱりシューマイ
29:33めちゃめちゃ美味しいのでね
29:35はいオッケーです
29:37ここで混ぜ合わせたら
29:39一回冷蔵庫で
29:41ちょっと寝かしてあげます
29:43寝たりとかするので油分が出てきたり
29:45温度が上がってきちゃうので
29:47このまますぐに握っちゃうと結構バカッと開いちゃうので
29:49ちょっと寝かしてあげて
29:51味もお肉の中に馴染ませてあげるような感じです
29:53冷蔵庫で
29:5515分ほど寝かせたら
29:5715分
29:59休んだのでこれ
30:01詰めいきたいと思います
30:03ちっちゃいね
30:05意外にシューマイの皮はちっちゃいし薄いので
30:07早速じゃあ一個
30:09一個お願いします
30:11まずここに乗せます
30:13大量ですね
30:15多かったら後で省けるので
30:17まず乗せていただいたら
30:19ここをカップにします
30:21カップにしてここに合わせます
30:23ここのところで
30:25こう
30:27くるくる回していきながら
30:29ここでくるっと回して
30:31押し込む
30:33しっかりグッと中に押し込んであげることによって
30:35ジューシーな肉になるので
30:37これが緩いと全然開いちゃうので
30:39何しろ何度も
30:41グイグイ入れ込んであげる
30:43最後枝豆を
30:45上にトッピングで
30:47乗っけてあげましょう
30:49こんな感じで
30:51皆さんもちょっと握っていただいて
30:53難しい
30:55俺これ難しいと思うわ
30:57ヘラがあればこうやってヘラで
30:59もしかしたら無い時はご自宅でスプーンとかティースプーンとかでもいいかなと思います
31:01田部さんもっと入れちゃっていいです
31:03僕ももうちょっと?
31:05意外に
31:07入るんでしょ
31:09カップにして
31:11そうですそうです
31:13でも全然あやまさんいけてますね
31:15いけてますよ
31:17難しい
31:19岡部さん大丈夫ですか?
31:21いや難しい
31:23岡部さんいい感じですね
31:25本当になんでできるの?
31:27綺麗
31:29よしこれで
31:31いい感じですね
31:33逆にこっと握りながら難しいなと思ったら
31:35逆に手でギュッギュッギュッと
31:37団子みたいにしちゃっても全然いいです
31:39そこから成形しても全然いいので
31:41どんどん上手くなるじゃないですか
31:43めっちゃいい
31:45回転が上手にできるので
31:47やっぱり筋がいいんですよ
31:49いいかもしんないねシューマイパーティー
31:51上手い
31:53なんで?
31:55上手い上手いですね
31:59工場で作ったようなシューマイ
32:01機械が作ったような
32:03カヌレみたいだもん
32:07ええ?
32:15ええ?
32:17混沌できない
32:19いろんな形があっても
32:21個性でしょう
32:23潰れちゃう
32:25上からドンってやられたり
32:27誰かの
32:29難しい
32:31精露
32:33これも白菜の葉っぱとか
32:35敷いていただくといいかなと思います
32:37全員入るように詰めたほうがいいか
32:39白菜が元気だからね
32:41じゃあこれを10分
32:43蒸していただきたいです
32:45はい
32:47はい
32:49じゃあ蓋します
32:51さあこれせっかくなので
32:53畑でお世話になったうすいさん
32:55旦那様と奥様
32:57ちょっと来ていただきたいと思います
32:59どうもー
33:01おいしい
33:03どうぞどうぞ
33:05よろしくいただいております
33:07白菜料理って
33:09どういうものよくやりますか?
33:11主人が豆乳鍋が好きなんで
33:13豆乳鍋?
33:15鍋はほとんど豆乳ね
33:17豆乳入れて
33:19何入れるんですか?だし?
33:21だしと
33:23おいしそうですね
33:25おいしいですよ
33:27そうなんですか?
33:29そうなんですか?
33:312年くらい前に
33:33ちょっと声がかかって
33:35春で忙しかったから
33:37ろくに内容も聞かずに
33:39断ってやったんです
33:41忙しいから
33:43そうしたら
33:45家内にその話したら
33:47すごい貧しく
33:49なんで断るんだよ
33:51相棒ちゃんの番組断るなんて
33:53それはそうでしょ
33:55だから柳の下に土壌は
33:572匹いないなと思ったんだけど
33:59なんか
34:01本当にありがとうございます
34:03さあここで
34:05情報届いております
34:07スマホのトップ画面が
34:09結婚してすぐのツーショット写真
34:11という愛妻家の旦那さん
34:15あバイクだ
34:17かっこいい
34:19奥様もすごい
34:21素敵な写真ですよ
34:233年くらい前でしたよ
34:25肩組んで
34:27素敵
34:31ちなみに奥様の
34:33スマホのトップ画面は
34:35孫ですね
34:41これは忘れないように
34:43その時の感情を
34:45ありがたい
34:47嫁に来てくれてありがたいな
34:49第一印象はどうだったんですか旦那さんから
34:51素敵な人だな
34:53奥様は第一印象は
34:55素敵な人だな
34:57言わされてる感じが
34:59ナイスカップル
35:05よろしいですか
35:07旦那さんはもう
35:09テレビのディレクターで
35:11そうなんすか
35:13仕事場で料理番組の取材とかってことですか
35:15ドキュメンタリーとか追っかけたりしてて
35:17そのまま
35:19くっついてきて
35:21追っかけてドキュメンタリー撮ってる時とかに
35:23あまりにも私が過酷だったのを
35:25ずっと撮っててカメラ下ろして
35:27お願いだから頑張らないでほしい
35:29って一言言って
35:31素敵
35:33私頑張って頑張ってください
35:35ってずっと言われてたのに
35:37初めて頑張らないでって言われたので
35:39もう降りちゃうじゃないですか
35:41そこで
35:43こんなこと言ってくれる人いるんだ
35:45そこから料理作り続けて
35:47落とすまでにかかりました
35:51旦那さんは結婚して
35:5330キロ太ったんですよ
35:55子供が生まれたし
35:57全然バリバリに働いてたから
35:59子育てなんて余裕でできると思ったら
36:01実際生まれて
36:03大変だし離れたくないし
36:05どうしようって言ったら
36:07僕テレビ辞めるんでって
36:09テレビ辞めて
36:11全部サポートで
36:13いい話あるじゃないですか
36:15そうなんですよ
36:19ちょうど来たよ
36:21じゃあ開けて
36:23うわー
36:25すげー
36:27なんかいい感じに増えてる感じ
36:29斉藤さんのもいい感じですよ
36:33出来た完成
36:37いただきます
36:43あっうまい
36:45うわーうめー
36:47おいしいですね
36:49こんなに蒸したてって
36:51ふわっとするんだね
36:53うまみすごいですね
36:55やっぱりホタテのだし
36:57すごい
36:59自分で握ったのを食べるの嬉しいですよね
37:01どうですか斉藤さん
37:03おいしいですよ
37:05お前に決まってるでしょ
37:07本当においしかったよ
37:09ごちそうさまです
37:11続いては
37:13白菜と言ったらやっぱり鍋ですよね
37:15この時期にね
37:17なので白菜のニンニク味噌の
37:19肉団子鍋
37:21へー
37:23白菜を一番おいしく食べれる
37:25鍋だと思ってます
37:27白菜の良さを
37:29最大限に生かす
37:31ニンニク味噌の肉団子鍋
37:33白菜はちょっと
37:35ここは
37:37みじん切りで
37:39団子に入れたいです
37:41こっちはだいたい
37:43三分の一くらいにして
37:45繊維に沿ってめっちゃ細切りです
37:49結構今回は白菜
37:51肉団子が入るのでそこにまとまり
37:53つかせたいので
37:55細めに切ってもらうといいかな
37:57ここで
37:59いがらしさん情報が入っています
38:01レシピ本も多く出しているいがらしさんですが
38:03日々新作レシピの創作に追われているそうです
38:05いがらしさんが
38:07レシピ開発で必ず
38:09行く場所がスーパーマーケット
38:11スーパー?
38:13そうなんです
38:15私も忙しい中でも親がたまに作ってくれるご飯が嬉しかったので
38:17ご家庭でも簡単に作る
38:19用意するのにはやっぱり
38:21スーパーにヒントがあるので
38:23ずっとぐるぐるしてます
38:25ひどい時とか月に
38:27150とか出さなきゃいけないです
38:29150?
38:31新ネタ150本ってことですよね
38:33そうそう
38:35それは確かに大変だわ
38:37おかべさんオッケーです
38:39そしたらそれは空いてるボウルに入れてください
38:41はい空いてるボウルに
38:43肉団子用にみじん切りした白菜は
38:45片栗粉をまぶし
38:47やっぱり肉団子は
38:49私はふわっと柔らかいのが好きなので
38:51油揚げを入れたいと思うので
38:53おかべさんそのまま油揚げみじん切り
38:55いってもらっちゃっていいですか?
38:57これもだいぶ細かく?
38:59もう白菜の葉っぱと同じくらい
39:01結局肉団子はそのままだと
39:03柔らかくなっちゃうので
39:05ここで油揚げを入れることによって
39:07肉汁を吸ってくれるし
39:09肉と肉の間に油揚げが入るので
39:11ふわっと上がるんですね
39:13かさましく
39:15そして柔らかくなるかな
39:17あやばさんじゃあ
39:19最強の鍋スープを
39:21作っていきたいと思います
39:23最強の鍋スープ
39:25まず鍋にごま油を入れてください
39:27はい
39:29おろしにんにくを入れて
39:31やっぱり鍋って香りを作ることが
39:33大事なのです
39:35軽くこのごま油でおろしにんにくを炒めて
39:37香りを先作ってあげます
39:39にんにくはね今回チューブ
39:41使ってます
39:43普通におろすとすごい家中ににんにくの
39:45匂いになっちゃうと思うので
39:47ここは多分チューブがおすすめかなと思います
39:49さあ炒めたら今度はここに
39:51中華スープを入れていきましょう
39:53はい
39:55中華スープ鶏ガラでも中華スープでも
39:57どっちでもいい
39:59そんな感じで今度油揚げもできました
40:01じゃあ今度はこれを
40:03沸かすまでの間に肉団子を作っちゃいましょう
40:05はい
40:07今回豚のひき肉を使っていきます
40:09まずお塩をひとつまみ
40:11はい
40:13で胡椒少々
40:15はいよーく練ってください
40:19じゃあしっかり練りが出てきたら
40:21今度はそこに油揚げ
40:23全部入れちゃってください
40:29卵、醤油、白菜のみじん切りを入れて
40:33さらにこねていきます
40:35それをだいたい
40:378等分のお団子にしていきましょう
40:398等分?
40:418等分ってこれくらい?
40:43こんなでかい?
40:45ちょっと空気を抜くように
40:47パンパンパンとしてからくるくるときれいに丸めてあげてください
40:49こっちは何?3個?
40:518個は8等分ね
40:53これでいいと思います
40:55あーこれでいいんだよね
40:571,2,3,4,5,6,7
40:59あーこれ
41:01これで8
41:03ちょっとちっちゃい
41:05これが1個
41:078等分する前に1個取ったんだな
41:09分かった分かった
41:11分かった分かった
41:13ちょっとパンパンと空気を抜いてあげてから丸めたい
41:17はい
41:19意外とさ
41:21料理以外のやったことないってことですよね?
41:25だからほとんど働いてばっかりだから
41:27すごいよ
41:29なんかやりたかったバイトないですか?
41:31料理以外のバイトは絶対したくないですよ
41:33えー
41:35したくないんだ
41:37すごい
41:39料理なら頑張れるけど他のことはちょっと頑張れないかもしれない
41:41嫌だって思ってた
41:43ちょっと待って団子の大きさが丸まった
41:47今ふと見たら
41:49ちょっとこれやり直し
41:51ちょっと大きくしよう
41:53はい
41:55じゃあこれ沸騰した先ほどのにんにくを炒めた中華スープに
41:57肉団子をまず入れます
41:59先に肉団子をやっぱり火を通してあげることがね
42:01あれどうですか?
42:03頭の中で想像したレシピ
42:05スーパーで食材汲み入れて
42:07頭の中でレシピ作るじゃないですか
42:09実践したら思い通りの
42:11味がバーンって出てきたら嬉しい
42:13特に子供ができてからは
42:15本当に試作する時間とかもないので
42:17寝ながら脳内調理いつも獲得したんですよ
42:19えー寝ながら
42:21寝てるときにフライパンにニンニク入れて
42:23こいつ入れてこれ切って
42:25これでどんどん料理ができあがって
42:27こいつで大体したとき朝で一発でパシッと決めて
42:29そういうすごい
42:31だからずっと寝てるときも調理してます
42:33すげー
42:35さあじゃあ肉団子がだいぶ火が入ってきました
42:37今度はにんにく味噌なので味噌味を入れていきたいと思います
42:41にんにく味噌とか
42:43体がやっぱものすごい温まるので
42:45この寒い時期にね
42:47最高だ
42:49白菜をたっぷり入れちゃってくださいこの中に
42:55さあここであともう一つ
42:57食材を入れてあげたいんですよ
42:59それを入れるとグッと美味しくなるんですけど
43:01何だと思います?
43:03めっちゃおすすめです
43:05この時期よく見ますね
43:07寒い冬
43:09みかん
43:11欲しい
43:13柚子
43:15正解
43:17柚子をやっぱり入れると香りが良くなるのでね
43:19
43:21半分に切ってほしいです
43:23これ入れるんだ
43:25そうなんです
43:27軽くちょっと種を取ってあげますかね
43:29果肉でいいので
43:33大体一鍋に半分
43:35入れちゃってください
43:37そして蓋を閉めて
43:39大体また
43:415分くらい入れてあげましょう
43:43質問いただいております
43:45ダッフルコートさんですね
43:47こんにちは
43:49みなさまのお知恵をお借りしたいことがあります
43:51仕事から小学生の子供達と接するのですが
43:53よく先生何歳と聞かれます
43:55別に正直に答えても構わないのですが
43:57なんとなく教えてあげないとか
43:59思いっきりサバを読んで
44:0130歳とか言ったりしてます
44:0360代女性の方ですね
44:05大人には平気で年齢を言えるのに
44:07子供には言いづらいって不思議だなと思いますが
44:09平気で聞いてくる子供をギャフンと言っても
44:11子供に言わないと
44:13平気で聞いてくる子供をギャフンと言わせたいのです
44:15白菜
44:17お野菜
44:19これはやるな
44:21というような返しがあったら
44:23ネタをくださいと
44:25これはやるな
44:27そういうことね
44:29何歳?お野菜
44:31その返しでは
44:33これはやるな
44:35そういうことね
44:37シンプルにも
44:39200歳とか
44:41そっちに振る
44:43200歳だよ
44:45そうなんでしょ
44:47めちゃくちゃ滑るかもだけどね
44:55確かには?って言われる可能性もあるか
44:57それか振り切るとかね
44:5910万23歳とか
45:03デーモンカッパみたいな
45:05そこまで振り切る人はいないんだね
45:07そっか
45:09一番最初はデーモンカッパ
45:1110万とか聞いた時
45:13めちゃくちゃ面白かった記憶ある
45:1510万飛んで
45:17どうでしょう?
45:19ダッフルコートさん
45:21ぜひね
45:23滑ったらすみません
45:25ダッフルコートさんには番組ステッカー
45:27差し上げますありがとうございます
45:29さあいい感じに5分経ったかな
45:31開けてみましょうか
45:33おー
45:35もう
45:37ゆずの香りと
45:39肉なんかこんなに大きくなるんですよ
45:41ふわふわに
45:43完成
45:45いただきます
45:47熱々の
45:51美味しい
45:53美味しい
45:55入ってますね
45:57めちゃくちゃ効いてる
45:59ちょうど白菜に
46:01It's so good.
46:03I like how you cut the Chinese cabbage.
46:05It's so soft and tender.
46:09It's so good.
46:10The meat is so good.
46:12This is deep-fried tofu.
46:13Deep-fried tofu!
46:15We need that.
46:17We need that.
46:20It's not hard at all.
46:23It's so good.
46:24It's so good.
46:25It's the best way to eat Chinese cabbage.
46:29Mr. Nabes, this is your favorite.
46:31We have a lot of recommendations.
46:34I want to make it.
46:36Mr. Igarashi's favorite garlic miso soup is...
46:41I want to make it like a risotto with milk, cheese and rice.
46:46That's a good idea.
46:47And I'm going to add something else.
46:49I've been to a lot of supermarkets.
46:52I'm going to add this perfect recipe.
46:55It's going to be delicious.
46:57It's going to be a risotto.
46:59You can add everything.
47:01It's going to be Western style.
47:03I'm going to make this soup rich at the end.
47:10Please add cheese, too.
47:12What do you think it is?
47:15Tabasco?
47:17I don't think so.
47:19What is it?
47:20I think a lot of people don't like it.
47:24Kimchi?
47:25It's too ordinary.
47:27Is it too ordinary?
47:28It's too ordinary.
47:30I don't have that feeling.
47:32What do you think it is?
47:33Salmon and bread?
47:35No.
47:39I'm going to open it.
47:41Please open it.
47:56Please open it.
48:01This is seaweed.
48:02Please put this in as it is.
48:05Can I put this in?
48:06Yes, you can.
48:07It has a good texture and soup stock.
48:10New products and seaweed go well together.
48:13I don't put seaweed in the end.
48:16That's right.
48:17It's like miso soup.
48:19This is very delicious.
48:22It's done.
48:26It looks delicious.
48:31It's done.
48:32It looks delicious.
48:34I eat this.
48:36I eat this.
48:42It's delicious.
48:44It's delicious, isn't it?
48:45It goes well with seaweed.
48:46It goes well with seaweed.
48:50It's creamy, but it's different depending on the seaweed.
48:54That's right.
48:56Seaweed is different.
48:59That's right.
49:00Seaweed has a good texture.
49:03It's delicious.
49:04This is delicious.
49:06It was the best.
49:07Thank you very much for today.
49:09Thank you very much.
49:11After this program is over, it will be broadcast on TVER.
49:16What is the highlight of this program?
49:18This is what Okabe said at the end of the program.
49:22I didn't say that.
49:25It's true.
49:27I didn't say that.
49:28I didn't say that.
49:31It's true.
49:32If you watch this program from the beginning, please watch it again on TVER.
49:36See you next week.
49:37Goodbye.

Recommended