Category
📺
TVTranscript
00:00衛星写真を拡大すると見えてくる人だと離れた山奥にポツンと立つ一軒家一体どんな人がどんな理由でこんなところに暮らしているのだろうか
00:18これはどこなんだ ちょっと分からんなぁ
00:22分からん こっちからは行けるな落石があって通行止めだった
00:28あれ 見たことありますね
00:30これなんか来たことある気がするぞ
00:33もう一気に 雪 うわぁ積もってます
00:37これはまずいかもしれません うわぁすっごい深い
00:42うわぁ滑ってる
00:47今夜も衛星写真で見つけた謎の一軒家を目指す日本全国大創作ポツンと一軒家このポツンと一軒家なんですけどどうですか見てて?
01:09今うち家族5人で中3中1の女の子小4の男の子と夫婦僕とカミさんなんですけど8畳に5人で寝てるんですよ2段ベッドとか使ってでカミさんと僕の間に長男寝たりとかだからもうポツンだろうが何だろうが大きな家に憧れがありすぎて本当に話し勝手そんな生活なんですよいや全員が全員じゃないですかでもその山の中の広いところに行くのは寂しくはないですか?
01:38寂しいのはダメ品川区から出たことないので私も22年間ずっと東京都で暮らしてるのでちょっと田舎暮らしは全然想像がつかないあれ?今日のケース2人とも田舎暮らしに行いてない?
01:54はい今回のポツンと行きはこちらです長身ですねまあ広いんですけれども南の橋の山の中でちょっと変わった形ですが建物はこの辺りにいくつかあります何と言っても印象的なのはこの道ですよね相当勾配がきついんですからねこれ畑なんでしょうか?あれ僕グランドみたいに見えるんですよねあそこはねそうそう野球とかサッカーメフトン何でもいいんですけど海外に向けてすごい人たちを日本に見えるんですよなあそこはねあそこはねあそこはねあそこはねあそこはねあそこはねあそこは野球とかサッカー
02:24日本で内緒で養成してるとこみたいなここで訓練してる?なるほど合宿所みたいな秘密虎の穴みたいな私あの建物横長なのがすごい気になってなんか牛とか豚とか動物飼育してるのかなって思って放牧してるから草がないんだ食べちゃってないのかなとも思いましたねじゃあここは牧場と思いました先生どう思います?いやもう波多さんと全く同じでしたねえどう思いますそうですよね僕も波多さんと同じですよ
02:54衛星写真で見つけた長野県のコツンと一転屋を目指し最寄りの集落から捜索開始
03:13おーあんだけ山越えるんだすごいな大山越えてくるこれ山を一つ二つと越えてきましたけどもうそろそろ集落が見えてくると思うんでなんとかね集落があっ出てきましたねあ出てきたおーたくさんありますねはい川流れてますねあ本当だこの橋渡るんですかそうですね橋渡って集落入っていきましょうか川流れてるわきれい
03:42山高いですね反対側すごいねすっごい山に囲まれた集落ですねじゃあ人がいらっしゃれば道をお聞きしましょうかあっこんにちは突然すいませんあのポツンと一軒家というテレビ番組ではい
04:12ちょっと今来させていただいてるんですけど衛星写真を見てちょっと道をお尋ねしたいんですけどよろしいですかすいませんありがとうございますありがとうございますえっと今この辺りにいると思うんですけどで目指したいのがここの黄色い印があるところなんですけどうわ分かんないだろへえこれはどこなんだちょっと分からんなあそうだよ地元の人が分かんないです山の奥だもん
04:40もし上がったらこの上の地区行って聞いた方が分かるかもしれない上の地区っていうとこの衛星写真だとどこになりますかこれだとここにトンネルがあるんだけどそこから次の村口に出るとこあるんだけどあっその集落は最寄りの集落ってことですかそうそうそうそうそうそうなんですかトンネルを通るんですかまずそうそこはすぐトンネルがあるでそれをまっすぐに行くともう宮堂があるんだけどそれ入ってくと人間の中に入ってくで
05:10ポツンと一軒家の方へ向かうのならトンネルを抜けたさらに先の集落で道を聞いた方がいいと教えてくれたうんうんうん分かりました申し訳ないけどいえいえすいませんありがとうございますはいちなみに今気になったんですけどこれこの葉っぺ何ですか?
05:40こっちは何て書いてますか?右側の方は?ここら辺東山方って言うんであっちか私二つ目の頃なにあい祭の会毎年行ってたな落語会
05:52ここらへん翼様で御柱ってよくやるでしょ 木を引くやつここも自然にいっぺんつやってるんですよその時にこういう奴来て御柱祭って坂を下れるじゃないですか
06:04あの御柱祭りに似たような祭りがここであるんですか?
06:07まあそれは大したもう一年にいっぺんでよくやるあの谷落としあれやるな
06:11よく手入りなんか出るときなんだけど木屋に乗って滑り落ちてくんだけど
06:15ああそれははいもたもたね
06:17ここらへんはそんなにあれじゃねえもんでな
06:19ただ御柱を神社まで引っ張って
06:22おみこしみたいなもんですか?
06:23そうだねうんだとおりにおってよりんばかおって行くぞ行くぞってことでやるわけだ
06:29地元はすごく盛り上がるんだろうなあ
06:32長さが10メートルぐらいあるのかな
06:35木や穴を開けてロットを通して縛って
06:39じゃあ乗ってる人もいれば引っ張ってる人もいれば
06:42そうそうそう本当に100年くらいのおらんと引っ張ればな
06:45100年くらいで引っ張るんですか?
06:46長い綱をつけるもんで
06:49アスファルトの上を引くって言うんですか?
06:51木はずっと擦って?
06:52同じ所ばっか擦っていくもんで木がだんだん下が減っていくよな
06:57それは最終的には神社の境内に建てるんですか?
07:01神社の境内に穴を掘って建てて
07:04それがゴールというか最後は?
07:07それはずっと建てっぱなしで?
07:097年間建てっぱなしで?
07:11本柱祭りやるよっていう時に?
07:13入れ替えをする
07:14津波大社の系列の神社をみんなやってるんですよ
07:18へぇー 勉強になるな そうなんだ
07:21すいません なかなかと
07:22いいえいいえ
07:23じゃあちょっとそこの集落目指していってみます
07:26そうだな その方がいいかもしれない
07:28ありがとうございます
07:29はいはい どうぞ
07:29申し訳ないです なかなかと
07:30ありがとうございました
07:31失礼します
07:32いやちょっとした情報もらったよ
07:34優しいお父さん
07:35ありがとうございました
07:36あ ありがとうございました 失礼します
07:38いいですね やっぱり話聞いてると
07:42派生してあんな面白い話聞かせてもらえるっていうのも
07:46まさかあのハッピーから
07:47本柱祭の話になるとは思ってなかったですね
07:50別の集落まで行くってことですね
07:52そうですね
07:53トンネルを越えて行くと
07:55途中で宮堂に入る道があるから
07:57そこに入っていけば集落で
07:59そこで聞くと
08:01そうですね 聞くと分かるかもって
08:02おっしゃっていただいたんで
08:04ちょっとその集落に向かいましょうとりあえず
08:07あ トンネル見えてきましたね
08:11トンネルを抜けて
08:14あとは人がいらっしゃるかですよね
08:16その集落に
08:17衛星写真で見ても
08:19小さめだったので
08:21気づかなかったんですけど
08:22そこの集落が通り道になるはずって
08:24もおっしゃられてましたもんね
08:26そうですね
08:26はい
08:30すごい感じの景色ね
08:32いいですね
08:34本当に360度山ですね
08:37あ 家が出てきました?
08:39あそこですね
08:41多分集落
08:42あ ここじゃないですか?
08:43ここですか
08:44これを左に入っていけば
08:49うん
08:50多分そうですよね
08:51着きましたね
08:52モデルの集落
08:54ここで誰かいらっしゃって
08:56出ます
08:57そうですね
08:59家は何軒かあるので
09:01まさかいらっしゃれば
09:03はい ちょっと
09:04いらっしゃいましょう
09:05ちょっと聞いてみましょう
09:07こんにちは
09:08すいません
09:10すいません
09:10あの ポツンと一軒家という
09:11テレビ番組で
09:12今 来させていただいてるんですけど
09:14ちょっと道をお尋ねしたいんですけど
09:17今 お時間よろしいですか?
09:18すいません
09:19ありがとうございます
09:20ありがとうございます
09:21失礼します
09:22この衛星写真を頼りに目指しているところがあるんですけど
09:27それで今ここ?
09:28あっ そうです はい
09:29現在地はここだと思うんですよ
09:30うん
09:31で 目指しているのが
09:32この黄色い印があるところで
09:33生き方だったり
09:35どういう方が住んでるとかって
09:36お分かりになられますか?
09:37分からない
09:39分からない
09:40分からない
09:42行ける道はあるんですか?
09:45リンドンは去年だから繋がったんだけど
09:48落石があって
09:50おそらく通れんと思う
09:51あれ?あれあれ?
09:53もうじゃあ通行止めになってるんですか?
09:55通行止めになってる
09:56じゃあこっちからは
09:57いけないですかね?
09:58もしかしたら
09:59こっちからは行けるな
10:00本当ですか?
10:01うん
10:02じゃあ ここに行こうとするなら
10:04どこでおっきした方がいいんですか?
10:06こっちの方の
10:07反対側の集落
10:08はい
10:09あら
10:10そうか
10:11じゃあ回って
10:13そこら辺で聞いてみてもらった方がいいよ
10:16なるほど
10:17どのくらいかかりますか?
10:18そこまで
10:19車で
10:2040分だな
10:2140分分かりました
10:22あれ?
10:23集落から集落聞いて
10:24そしてまた集落
10:26一番最寄りだと聞いてきた集落から
10:30目指すポツンと一軒家までは
10:33去年林道が繋がったそうだが
10:36なんと今は落石が原因で
10:39通行止めになっているというではないか
10:44そのため
10:45さっき道を引いた集落を通り過ぎ
10:48大きく山を回り込んで
10:5125キロ先にある
10:53反対側の集落まで行って
10:56改めて捜索することに
10:58うわぁ
11:00あっちだろ?
11:01大変
11:02じゃあ向かってみます
11:03すいません
11:04ありがとうございました
11:05ありがとうございます
11:06ありがとうございます
11:07なるほど
11:08そういうことなぁ
11:09距離的にはここが一番近いですけどね
11:12通行止めになってるのはもう仕方ないですよね
11:14そうですね
11:16山を越えた隣の村っておっしゃられてたんで
11:19ちょっと回ってみましょうか
11:20また位置からですね
11:22振り出しに戻りましたね
11:24衛星写真もそっちの方は準備しなくてですね
11:27そうですねそうか来た道を引き返し再びトンネルを抜け40分ほどかけて山を回り込み25キロ先にある集落へ向かうあっ見えてきたやっと反対側の集落やってきましたけどあっお墓ありますねあれ?
11:54これ何か来たことある気がするぞ
11:58来ましたねここ
12:01前回僕が引き込みをした集落と同じですねここ集落
12:05なんと山を回り込んでたどり着いた反対側の集落は去年の11月別のポツンと一軒家を捜索していた際に聞き込みで訪れた集落だった。
12:22そうなの?その時訪ねた長野県の山の上のポツンと一軒家は米農家を営む伊藤雅美さんが生まれ育った家で今は農作業の中継小屋として使われていたすごいとこにいるよねすごい!ちょうど秋に刈り取って干していた稲を脱穀する時期だったので捜索帯も入りましたね。
12:24その時訪ねた長野県の山の上のポツンと一軒家は米農家を営む伊藤雅美さんが生まれ育った家で今は農作業の中継小屋として使われていた。
12:40すごい!ちょうど秋に刈り取って干していた稲を脱穀する時期だったので捜索隊も一緒に作業を手伝わせてもらった。
12:56思いがけず今回もまたその時と同じ集落に立ち寄ることになったのだ。
13:06前回の捜索でポツンと一軒家まで案内してくれたのが途中で出会った高原貴茂さんだった。
13:21そうですね前回の捜索でポツンと一軒家まで案内してくれたのが途中で出会った高原貴茂さんだった。
13:36田本さんのお宅がこの辺りでしたよね。
13:56田本さんの家を訪ねようと捜索隊が車を止めたちょうどその時。
14:10家の前に見覚えのある軽トラックが止まった。
14:16あぁいらっしゃるかも。
14:19田本さんだった。
14:29お世話になっています。
14:31知り合いなんだ。田本さんだった。
14:34お久しぶりです。
14:35前回ありがとうございました。
14:37先日いけんは第2段でも来たの?
14:39あ、そうです。
14:41あっちも差し合いいいね。
14:42それが元々なんですけど、
14:44It's like there is a green sign.
14:47It's like this one was going to change the way I had.
14:52Then it's like I said, I'm going to change the way I had to change the way I had.
14:57I'm going to go back and get the way I had to change the way I had.
15:04That's what I was saying.
15:06It's like this one.
15:08It's like this one.
15:09Like this one.
15:12The first time it's been on the street.
15:14You should walk through the steps on the street.
15:17Yes.
15:18It's time to walk right away.
15:20It's time to walk right away from this building.
15:22It's time to walk right away from this building.
15:24Yes.
15:25What's your name?
15:26You're a friend of TAMOTU?
15:27Yes.
15:28What is the name of TAMOTU?
15:29Yes.
15:30What is TAMOTU?
15:31He's a man named TAMOTU.
15:34He's from TAMOTU.
15:36He's the man named TAMOTU.
15:38He said he's a man named TAMOTU.
15:40That's amazing.
15:42You're a hunter.
15:43I'm from Goyama.
15:45Goyama.
15:46How many years is it?
15:47My grandfather is 100 years old.
15:49I'm not just 100 years old.
15:51I'm not just here yet.
15:52I'm not even here yet.
15:53But now, you're住んで no matter where I live?
15:54Yes, no matter where I live.
15:56I'm not just here yet.
15:59But I'm a goodman and I'm ill.
16:02I'll eat well for one and a lot.
16:05…so I'm tired of taking a meal so I don't want to enjoy have.
16:09What if you got to go into it?
16:11It's been a year to be a year since I was in the冬.
16:15One year, I've been to go to 100 years now.
16:22It's been to the beginning of the year of the year,
16:26a new year has been exposed to the new people.
16:30The new owner of the first year is
16:33the owner of the year of the Little Yama.
16:36山奥の家で長年ずっと一人暮らしを続けていたが、去年体調を崩してふもとの介護施設へ移ったそうだ。
16:47そのため家には今誰も住んでいないという。
16:52この先に息子のヒルタが今64か。
16:56息子さんが四角い。
16:58ヒルタが小山ヒロタが。
17:00そうなんですね。
17:01聞いてごらん。
17:02お知り合いなんですかその小山さん。
17:04うちの会社の職員だった。
17:06あっそうなんですか。
17:07ええ。
17:08仲良し。
17:10うわ小山。
17:11つながりますね。
17:12前に飯やったでしょ。
17:14あそこの会社の職員。
17:16ああそうだったんですか。
17:17これで疑っていって。
17:19どうぞまっすぐ人はこの外資養断の飼育場やってたとこがあるんですよ。
17:23行けば左肌が分かる。
17:25全然と白い壁のでかいうち。
17:28その反対側の真上がこの息子のうち。
17:32ああこの人なんですか。
17:34うん。
17:35申し訳ない。
17:36すいません。
17:37すごい。
17:38トントン拍子が。
17:39もうスタッフさんだから。
17:40すいません。
17:41何から何まで。
17:42いやいやいや。
17:43あのな前来たポツンと行けん坂口君っていうのはまたここへ来とるんだけどどうも絵が小山のうちに見えるもんで今うちにおるんだけどこれから小山のうちへ向かってくってんでうんおる?うん行くぜはいはいはい。おるって。
18:06すいません。
18:07すいません。
18:08すいません。
18:09すいません。
18:10すいません。
18:11本当に前回から引き続きで。
18:12すいません。
18:13すいません。
18:14ありがとうございます。
18:15失礼します。
18:16またよろしいですか。
18:17ありがとうございます。
18:18かっこいい。
18:19今回もまた同じように軽トラでグッドタイミングでいらっしゃいましたね。
18:26いやー田本さん本当にありがたいです。
18:31何から何まで。
18:34でも一つずつつながっていきましたね。
18:37すごいですね。
18:38でその目指してるほとんど行けるのは息子さんが田本さんの同僚の方ってめちゃくちゃすごいですよね。
18:45奇跡的なつながりやね。
18:47はい。
18:48えーこんなこともあるんだ。
18:50すごいね。
18:51なのでちょっと整理すると、100歳の小山さんが最近まで一人でお住まいだったけど、今ふもとの方の施設に入られている。
19:01息子さんのひろたかさんがすぐ近くにお住まいだっていうことなので。
19:05そのひろたかさんが管理をされているかもしれないですね。
19:08そういうことですよね。
19:10なのでひとまず息子さんのひろたかさんにお話をお伺いしに行きましょうか。
19:15道なりに行ってたら、養蚕の建物があるっておっしゃられていましたもんね。
19:23その反対側。
19:25これ?
19:26あ、これですか?
19:28あー、なんか工場っぽいかな。
19:31確かにちょっとなんか飼育ハウスというか。
19:34家じゃないですよね。
19:35はい。家じゃないですね。
19:36そうですね。
19:37これが養蚕の工場だったら、反対側だから。
19:40あ、あれじゃないですか?
19:41あー、むしろ家。
19:43これだと思いますね。
19:45ちょっと上ってみますか。
19:46回り込んだらいけるんですかね。
19:49これは右に曲がるんですかね。
19:51曲がっていける?
19:53曲がっていけそうです。
19:55あ、なんか人いらっしゃいましたよね。
19:58あ、こんにちは。
20:05あの、小山さんでお間違いないですか?
20:08黒鷹さんですか?
20:09あ、すいません。
20:11こんにちは。
20:12ちょっと、ちょっと降ります。
20:13ちょっとお間違いさせません。
20:15田本さんから電話を受けて、わざわざ家の前で待ってくれていたこの人が、ポツンと一軒家の主である小山さんの長男、
20:27広高さん、64歳。
20:31すいません、出てきていただいて。
20:34こんにちは。
20:35ポツンと一軒家のテレビ番組で来させていただいているんですけれども、田本さんにお話をちょっとお伺いしていたら、小山さんのお宅じゃないかっていうふうな話をしていただいて、向かっているのが、この黄色い印があるところになりまして。
20:51でかいの。
20:52そうですね。
20:53これたのうち。
20:54あ、間違いないですか?
20:55うん。
20:56あ、本当ですか?
20:57はい。
20:58ああ、よかった。
20:59えっと、お父様のお名前は?
21:01小山芳弘。
21:02芳弘さん。
21:03芳弘さんはいつまでここにお住まいだったんですか?
21:05ちょうど1年くらい。
21:07あ、そうなんですか。
21:08一人でずっと生活しとったんだけど。
21:09やっぱりそうなんですね。
21:10うん。
21:11だけど偉くなって。
21:12はい。
21:133色作ってくる施設を入れてます。
21:15そうなんですね。
21:16じゃあ、1年前くらいに誰も今住んでない状態に。
21:19そうそう。
21:20まあまあ動けるときは、おもんだとか、連れて行って泊まるとか。
21:24あ、そうなんですか。
21:25うん。
21:26今年は帰られてないんですか?
21:27歩くのがだいぶ偉いんで。
21:28ああ。
21:29今年は無理だったもんで、連れて行かな。
21:31そうなんですね。
21:32ひろとこさんは行かれたりされてますか?
21:34うん。
21:35次3回くらい、休みのたんびくらい、だいたい。
21:38じゃあ、週に1回くらい通われてるんですね。
21:40うん。
21:41行けるときは。
21:42そうなんですね。
21:43何をされに行くんですか?
21:44今だと、水が凍っちゃったりすると、外れちゃったりするもんね。
21:47ああ。
21:48掃除とかね、うちの管理。
21:49あ、そうなんですね。
21:50うん。
21:51去年までポツンと一軒家で一人暮らしをしていた、
21:56ひろたかさんの父、よしひろさんは、現在101歳。
22:01再び我が家に帰れるよう、今はふもとの介護施設で懸命にリハビリを続けている。
22:10すごい。100歳で1人暮らしってすごいな。
22:15ちなみにこの場所はここからだとどのくらいですか?
22:1830分くらい。
22:1930分くらいかかるんですね。
22:20うん。
22:21広高さんが次に実家へ帰る時に一緒について行かせてもらうことを約束してこの日はお別れ。
22:43ああ、これはまずい。
22:47うわ、滑ってる。
22:501週間後、連絡を受けた捜索隊は、再びひろたかさんの家へ向かった。
23:04やっぱり1週間で気温もぐっと下がったので、さっきまで雪降ってましたね。
23:13上っていくと思うので、ちょっと雪道だったりが心配ですが、きょうだったら案内できるよっておっしゃっていただいたので、ありがたいですね。
23:22お時間作っていただいて。
23:24あ、これですね。ご自宅が。
23:27おはようございます。
23:30あ、おはようございます。
23:31おはようございます。
23:32すみません。よろしくお願いします。
23:33よろしくお願いします。
23:34ゆっき、大丈夫そうですかね。
23:36大丈夫だと思うけど、やんだで。
23:40ああ、さっきまで降ってましたよね、ゆっき。
23:41うん。
23:42あ、そうですか。
23:43ちょっとじゃあ、後ろついて行かせてもらっていいですか。
23:45はい。
23:46すみません。よろしくお願いします。
23:47ちょっと、石が多分落ちてると思うので。
23:50あ、ほんとですか。
23:51いや、嫌いように。
23:52分かりました。
23:53怖い。
23:54麓の自宅から、ひろたかさんが生まれた実家であるポツンと一軒家までは、およそ10キロ。
24:04山をいくつも越えていかなければならない。
24:07あるね、山道。
24:08すごい。
24:0930分ですもんね。
24:11ひろたかさんの軽トラの後に続き、ポツンと一軒家を目指す。
24:2030分くらいかかるって言われてましたね。
24:23やっぱり上がりますね。
24:25そうですね。
24:26片道30分ってなかなかの山道だと思うんですけど、それでも週に1回は通われてるってやっぱすごいですね。
24:33はい。
24:35あ、これは前通った水道ですね。
24:39あー。
24:40なるほど。
24:41あの細いって言ってた水道ですね。
24:43はい。
24:44相変わらず暗いですね。
24:45暗い。
24:46狭い。
24:47狭いですよね。
24:48これ。
24:49本当に1台ギリギリですもんね。
24:51トンネルを出ると。
24:54うわ、一気に。
24:56雪。
24:57こんなに変わるんだ。
24:58トンネルを越えて。
25:00積もってますね。
25:01結構。
25:02うわ、積もってます。
25:03降ってる。
25:04これはまずいかもしれません。
25:06ね、これ。
25:07そうですね。
25:08怖いですよね、これ運転するの。
25:10うん。
25:11一応、雪が降るという予報だったので、スタッドレスも入ってきてはいますけど。
25:16あ、そうなんだ。
25:17はい。
25:18行けるんですかね。
25:19細い道とかだったら、もうUターンもできないですからね。
25:21登れないとなったら。
25:22うわ、降ってきてるな。
25:24本当だ。
25:25いつの間にか、雨っぽいのが雪に変わってますね。
25:29ね。
25:30でも、この山道、子供時代とかってどうやって学校とか行ってたんですかね。
25:35うわ、本当ですね。
25:36車で30分ですもんね。
25:37歩いたらもう、何時間かかるんですかね。
25:39うわ。
25:40どうやって帰ってたんだろう。
25:42なかなか長い道のりですよ。
25:46大丈夫かな、これ。
25:48ちょっと心配になってきましたね。
25:51これ、止まってる。
25:53止まった。
25:55あ、なんか木、大きい木が。
25:58うん?
25:59ちょっと降りますか。
26:03何かありました?
26:05木が上から。
26:07あ、これが止まったんですか。
26:09うわ。
26:10うわ。
26:11危ない。
26:12しょっちゅうあります。
26:13あ、そっちゅうありますか。
26:14しょっちゅうある。
26:15うわ。
26:16でも、これが当然、もちろんさすがに通れないですよね。
26:18上から落ちてきてるってことでしょうね。
26:20そうそうそう。
26:21シカとかあれが飛んだからね。
26:22あー、シカとかいるんですね。
26:24あー、そういうことですね。
26:26あー、そういうことですね。
26:27あ、でも、みんな落とすじゃんね。
26:28あー。
26:30というか、いつの間にかもう真っ白い世界になってますね。
26:32やばいかな。
26:34ここでこれだけあるっていうことは。
26:36あ、本当ですか。
26:37うわ。
26:38うちの場合あると思う。
26:39あー、本当ですか。
26:40えー。
26:41うわー。
26:42ここは、今、中間地点ぐらいですか。
26:44うん。
26:45もう、中間は超えたな。
26:46あ、中間超えたぐらいですか。
26:47あ、中間超えたぐらいですか。
26:48あと、10分ぐらい。
26:50あ、10分ぐらい。
26:51あ、10分ぐらい。
26:52順調にいけば。
26:53あはははは。
26:54すいません。
26:55引き続きお願いします。
26:58場合はあるって言ってましたね、雪。
27:00いや、相当ですよ。
27:01だから、たぶん、想像より積もってたって意味でしたもんね。
27:05あ、やばい。雪道が途切れなくなりましたね。
27:10うわー、積まってる。
27:12大丈夫かな、これ。
27:14ちょっと心配ですね。
27:15そうなんですよね。ガードレールもないですからね。
27:18あ、確かに。
27:19うわ、深くなってきて、本当に。
27:22うわ、深。
27:23大丈夫か、これ。
27:24大丈夫か、これ。
27:25ちょっと滑ってます。
27:26もう、アスファルトは見えてないですね。
27:28うわ、すっごい深い。
27:30うわー。
27:31これはまずい。
27:32大丈夫かな。
27:33まだ上ってますよ。
27:36急な坂になってきた。
27:38うわー。
27:39うわー。
27:40これは登れるか。
27:41まずい。
27:42まずい。
27:43まずい。
27:44滑ってる。
27:45あ、滑ってる。
27:46危ないな。
27:47めっちゃ滑ってますね。
27:48うわー。
27:49滑ってる。
27:50うわー。
27:51うわー。
27:52滑ってる。
27:53うわー。
27:54滑ってる。
27:55うわー。
27:56濃い。
27:57あ、濃い。
27:58あ、濃い。
27:59これダメだ。
28:00うわー。
28:01行かないのか、やっぱ。
28:02行かないな、これ。
28:03無理か。
28:04これ、今回ここで終わりとか。
28:08今回ここで終わりとか。
28:09えー。
28:10いや、まあ、タイヤの空気抜けば走ります。
28:12あ、なるほど。
28:13そうなんですか。
28:14そうですよ。
28:15えー。
28:16グニョングニョンにしちゃえば。
28:17チェーンは無いのかな。
28:18これさ、やめときましょう。やっぱり。
28:20見ましょうか。
28:21いやー。
28:23無理だ。
28:24無理だ、これ。
28:26バックするのも怖いですよ、これ。
28:28本当だ。
28:29いや、そうですよね。
28:30タイヤの空気抜きなさいよ。
28:31いや、その知識、なかなか持ってないですよね。
28:34あ、ヒノタカさん。降りてきてくれた。
28:37ちょっと登んないですね、多分。
28:42で、こういう坂まだ続くんですもんね。
28:44もっときつくなる。
28:45いや、じゃあもう。
28:46チェーン、チェーン入っていけるもんですか。
28:49あ、どうかな。
28:50チェーンでもダメか。
28:51ちょっと4区じゃないし。
28:53あとどのくらいありそうですか。
28:56えっと、1キロくらい。
28:591キロくらい。
29:001枚。
29:01歩いたらどのくらいかかりますか。
29:02あ、出た。
29:0330分。
29:0430分。
29:05どうしましょう。
29:07これでも、あの軽トラだったらいけるんですけど。
29:09軽トラだら行ける。
29:10あ、そうなんですね。
29:11これが2億するわ。
29:13あ、ヒロタカさんの軽トラでいいですか。
29:15うわぁ、すいません。ありがとうございます。
29:17すごいですね。
29:18ポツンと一軒家までは、あと残り1キロ。
29:27車をろ肩に止め、お言葉に甘えて、ヒロタカさんの軽トラに同乗させてもらうことに。
29:35軽トラって機能すごいんですね。
29:37軽トラはすごいですよね。
29:38うわぁ。
29:39まさかの展開ですね。
29:43初めてじゃない?
29:45初めてです。
29:47うわぁ、この辺もうすでにもうふっかふかですね。
29:50もうこんくらい止まってますよ。
29:52このくらい止まってますよ。
29:5310センチあるね。
29:5410センチありますね。
29:55すっごい深い。もう足埋まってますもん。
29:59うちは多分もっとあるな。
30:01あ、ほんとですか。
30:02うわぁ。
30:04もう冷たい。
30:06すごい。
30:07いきますか。
30:08よろしいですか。
30:09すいません。ありがとうございます。
30:11失礼します。
30:13すいません。お願いします。
30:15じゃあ、ちょっと行ってきます。先に。
30:18もう一人を迎えに来てくれるの?
30:20はい。
30:21こういう時ってどっちが先に行くのが正解なんですかね。
30:23そうなんですよね。
30:25カメラが行って待ってた方がいいのかな。
30:27ね、そう思ったんですけどね。
30:28うわぁ。
30:29これ4駆なんですよね、このケートラーは。
30:304駆です。
30:313駆です。
30:323駆です。
30:33これでないと、これを持ってるんです。
30:34そうですよね。
30:35すいません。何から何まで。申し訳ないです。
30:38カメラ見送っちゃうな、これ。
30:40ここまで積もってるのは、じゃあもうほんとに久々です。
30:43久々だな。
30:44あ、そうなんですか。
30:45あ、この中で思ってるんだ。
30:46そうか、そう思ってるんだ。
30:47雪の中、何十分も一人で待たされるのも怖いですよね。
30:51うわぁ、ここももう真っ白。
30:53この辺からまた増える。
30:54うわぁ、すげぇ。
30:56タイヤコン一切ないですね。
30:58鹿の足跡。
30:59鹿の足跡。
31:00鹿の足跡ですか、これ。
31:01えぇ。
31:02あ、本当ですか。
31:03すごい鹿だな。
31:04おぉ、これはすごいですね。
31:06急坂ですね。
31:08急坂だし、急カーブだし、大変ですね。
31:11やっと到着です。
31:13あ、これですか。
31:15真っ白。
31:16うわぁ。
31:17着いたぁ。
31:19すげぇ。
31:21着きました。ありがとうございます。
31:23うわぁ、到着だぁ。
31:25すごい。
31:26あ、ほんとだ。
31:27家の形とかも。
31:28衛生写真と同じだ。
31:29すいません、ありがとうございます。
31:31ポツンと一軒家をご覧の皆さん日曜の夜はいつかヒーローなんでルイが俺たちと会おうとしないんだよ末端の子会社だ俺らのバックはドリームグループジャパンだお前のせいだいつかヒーローついに衛星写真で見つけた長野県のポツンと一軒家にたどり着いたお疲れさまでした
32:00うわぁ。
32:01うわぁ。
32:02うわぁ。
32:03嬉しいでしょうね。こんなにやっとたどり着いた。
32:04ついただけで達成感あるよね。
32:05もうこれだけでもうこのバック見た甲斐ありますもん。
32:07当日は雪のためドローンでの撮影はできなかったが雪が溶けた後に撮影するとくねくねと蛇行する急な坂道がはっきりと見え、その突き当たり広い畑の奥に大きなオモヤといくつかの小屋が身を寄せ合うようにして立っていた。
32:29衛星写真と比べてみても建物や畑の配置家まで続くつづら折りの道など全て同じ。
32:42ここで間違いない廣隆さんが軽トラで往復してくれたおかげで下で待っていたカメラマンの到着到着ですねありがとうございますすいませんすいません往復していただいてありがとうございますすいません大変でしたいやもうボロボロでいえいえいえいえいえいえ去年までお住まいだったんですよねそうそうそう。
34:12100年以上。
34:14うんうん。
34:46うんうん。
34:48うんうん。
34:50うんうん。
34:52森林組合のお仕事もしながら結構やられてますよね。
34:56そんなにいい金にはならばならない。
34:58うん。
34:59うん。
35:00一番はやっぱり死んでいくのかな。
35:01うん。
35:02うん。
35:03うん。
35:04うん。
35:05うん。
35:06うん。
35:11うん。
35:12うん。
35:13うん。
35:15うん。
35:16うん。
35:17うん。
35:18うん。
35:19うん今も使ってるんですか?
35:20うん。
35:22Yeah, it's different.
35:24Yes, it's different.
35:26When I was a kid, it was cold.
35:30It's cold.
35:32It's cold.
35:34It's cold.
35:36Well, you know, it's cold.
35:40It's cold.
35:42It's cold.
35:44Yes, it's cold.
35:46Are you going to do it?
35:48I'm going to take care of my children.
35:50It's so good.
35:52I'm sorry.
35:56Sorry about that.
35:58This is the biggest event.
36:00It's so good.
36:02There's a great picture.
36:06This is the 100th birthday.
36:10So, this is the 100th birthday.
36:12You're the 1st birthday.
36:14You're the 1st birthday.
36:16古子さんが17年に亡くなったもんでそれからずっと来てると17年でいうと19年前ですよねじゃあ19年前から本当に去年ぐらいまでお一人で暮らされてたんですねそうそうまあ俺がしょっちゅうここ行きだったよああそうなんですかうん
36:35100年以上前 広高さんの祖父母の代からこの山で生活を営んできた小山家 父吉弘さんは10人兄弟の5男だった
36:50広高さんが幼い頃この家には両親と姉と弟そして祖母とおじ夫婦総勢8人で一緒に暮らしていたそうだ
37:06その後祖母とおじ夫婦が亡くなり 広高さん兄弟3人も実家を出て独立
37:1527年前父吉弘さんと母富子さんの夫婦2人暮らしに 19年前母富子さんが83歳で亡くなると
37:30父吉弘さんは去年ふもとの介護施設に入るまでずっと一人で暮らしていたという
37:39大変だったろうなあ
37:41車いすね
37:42お一人暮らしが始まる時に今 広高さんがお住まいの住宅の方に移り住もうかって話にはならなかったんですか
37:51全然そんな考えなかったね
37:52じゃあやっぱりここにいたいっていうのはあったんですか 吉弘さん
37:55自分でできるうちは降りたかったじゃないのかな
37:58じゃあ皆さん心配はもちろんされると思いますけど
38:01しっかりされていたから安心して一人暮らしをみんなに見守ってたっていうような感じなんですか
38:07うん そうね
38:08今かも自分でやっとったら食べること
38:10めちゃめちゃ豪華ですね
38:17普通です
38:18普通ですか
38:19やった
38:20ポツンと一軒家をもう一度見たい方はTVerで
38:27お気に入り登録すればさらに便利に
38:32現在101歳の小山よしひろさんが去年ふもとの介護施設に入所するまで
38:4219年間ずっと一人で暮らしていた長野県の山奥のポツンと一軒家
38:50今は長男のひろたかさんが毎週末ふもとの家から通い生まれ育った家を管理している
39:01ちょっと気になるものがあるんですけどこれ何ですか
39:05これはね昔ここいろりだったんですよ
39:08ここに鍵ずつって土瓶だからやかんをする人はここで
39:13ここはもともといろりがあったんですか
39:15そうですそうです
39:16これは本番ですかこの伊勢エビは
39:18違うじゃんおじいが何かどこかがあったやつ
39:21飾りですかこれ
39:22そうそう
39:23これを外せばそのまま残っている
39:26えいやそうなんですか
39:27うんここには裏があったんです
39:29そのままですね色に
39:30うんそうそう
39:31へーこれは電気ストーブですか
39:34これねこれだけ外しておいたんだよな多分
39:37へーでもこれこれだったら足伸ばせないですね
39:40そうそう
39:42当時のこのいろりがあった時ってどういう使い方をされてたんですか
39:46ここでご飯食べたみんなこれで
39:48これでここで汁に煮たり
39:51じゃあもうここが今で皆さんがここを囲っていつもいるっていうような状態が多かったですか
39:57うんそうね
39:58へー
39:59えこれは
40:00ソリを作って
40:01手作りですか
40:02うん
40:03へー
40:04へー
40:05これ竹を火で炙っておいてこう曲げるんですよ
40:09どなたが作られるんですか
40:11うちになって一緒にやったんだから
40:12ここでいろりだったもんで
40:14あこれ竹ですか
40:16そう
40:16竹を半分に切ってその下のこの丸いところで滑るわけですね
40:22うん
40:22これは今柵で覆われてる竹があるところですか
40:26そうか畑はもう冬は使わないんですか
40:28うんそうね
40:29じゃあ畑は冬になるとスキー場になるんですか
40:32スキー場になるね
40:33うへぇなるほど
40:35昔ここでカイコがあっとったもんであっどこですかそちらですかうん
40:40ここ柱も天井も真っ黒ですね
40:44そうか
40:45この黒いのがまた歴史を感じられますね
40:49これ何ですか?
40:53あっじゃあ手伝いされてたんですか?
40:55すごい暴れ屋だったのでうちの弟大工だもんね天井被告したり寒くてしょうないもんね音はこれだもんであれがくさいんでしょうかねおー高いですねあっここ柱も天井も真っ黒ですねいろいろで引いたいですねああそうかわっこの黒いのがまた歴史を感じられますね
41:14変わっちゃうんだこれこれなんですか?量をやっとったもんで弾入れですかこれそうそうそうそうえー
41:24ここをつけて腰に巻いてうんおーすげーかっこいいこの高い位置にあるのが決まりとかがあるんですか?別に鍵があればいいと思うんだけどよくわかりません
41:35あー鍵はやっぱり必要なんですねえどなたが寄られたんですか?吉尾もやってた
41:41あー何を取られたんですか?
41:43あーまあ猪だ熊だとか鹿だとかえじゃあそれこそジビエ料理というかここでみんなさばいた
41:48えーそうなんですか?庭で庭でえーすごーい
41:53熊とかもですか?うんここで漁師の人が集まって鍋にして食べて
41:59熊ってどんな味がするんですか?おいしいですね脂もすごい厚いですね脂がすごいんですか?うん脂すごかった覚えがあるな
42:05一番好きなジビエ料理は?
42:07しし鍋かなやっぱり大根と肉ぐらいだったと思うすごいシンプルだったよね
42:12それはすごいおいしかったお便がええいいですねいただきました
42:18ここ台所で台所があるんですかそっちにうん
42:24失礼しますおーもう今は使ってないですかこのキッチンは俺の玉ねがここでラーメンにてこれ食べられるんですねうんじゃあシーローさんが90代になってもう料理とかも自分でされていたんですか?しとったねえそうなんですか?うんうん俺はもう来ておじの作ったものを
42:40そうなんですねじゃあ料理作ってあげて食べさせるとかじゃなくて
42:46むしろ反対やった
42:48そういうこと例えば買い物とかも?
42:50買い物は週1回福祉バスってここまで来てくれたもんねええーここの家までですか?そうそう
42:58あっそうなんですねそれに乗ってって買い物をしてでまた乗してきてもらう
43:04へー
43:05外来があるときは病院の前の店で買い物して
43:08へーしっかりされてますねえこっちは浴室ですか?そう
43:14お風呂も水で溜めておいて巻きで炊いちゃうもんねえお風呂今もそうやって巻き炊きされるんですねえお風呂はご自分で入られてたってことですかよしひろさんはあはい取った自分でじゃあ巻き炊かれてそうそうそれもじゃあすごい施設に入られるなら全部自分でうん自分で取ったすごいねええ
43:34あでこっちがトイレですねそう昔はもうみんな外別胸なんだへー
43:40トイレだけですか?お風呂とかはもう昔から中にあったんですか?昔はここにお風呂があって外ですえーそこにですか?へーそれこそ外で巻きで炊いて暑いとこう雪降ると雪をお風呂がこう放り込んでくれていただいてへーへーへーへーへーへーへーへーへーへーへーへーへーあそれで挑戦するんですかそうそうそう
44:00はっはははっそっちは?
44:03向こうはしいたけの乾燥機だった昔。しいたけ取ってそこで乾燥してここがじゃあもともと桑畑だったずっと。それでまだそこは今たらの芽。今やられてるんですか?去年おっとしあたりからかな。たらの芽。うん。途中にあるやつを越えてきて植えてちょっとそれを増やしてみようかなってやつね。へぇ。では数はどのくらい植えてるんですか?ここに。今15、6本しかない。徐々に増やしてる。これ。
44:33あ、これですか。こんなに大きいんですね。大きくなるとこうなる。ここに芽がね。春ですよね。芽が出るのは。季節的には。どうやって食べるのが好きですか?くるみ和え。くるみ和え?うまいですよ。くるみで和え。あ、おいしそうですね。天ぷらとかもたらの芽ですね。いいですね。たらの芽ですね。それはどうしてやろうと思ったんですか?老後の楽しみですよ。
44:59じゃあ今後はこのたらの芽を。もう全部植えたいんだけど。おーそうなんです。夢は。いいですね。そういう意味で言うと別荘感覚みたいなことですか?ああそうかもしれないね。たまに来てお掃除して維持しながら農作業やったりとか。へぇ。
45:59あれはどういうふうに行かれてるんですか?うん。月水金っていうそのデイサービスに行くと。ああ。洗濯物が出るもんで。ああ。2日に1回じゃあ会われてますか?うん。やっぱこの家に帰りたいっておっしゃられるんですか?吉津さんは。まあ多分諦めてるね。あ、そうなんですか。うん。
46:29I don't think I'm going to be able to protect myself.
46:35So you're going to be able to respond to that?
46:37Yes, I'm going to be able to do it.
46:39If I can return to the機会, I'm going to be able to protect myself.
46:48祖父が建て、父吉弘さんが100歳になるまで一人で守り続けた山の上のポツンと一軒家。
46:59吉弘さんが介護施設に入った今、長男の弘高さんが山に通い、生まれ育った実家を守っている。
47:11いつでも父が帰って来られるように家をきれいにしておくことが自分の使命だという弘鷹さん。
47:20父と作ったソリで親子三代で遊んだ思い出の畑にタラの芽が芽吹く春。
47:29101歳の父と共にここへ戻ってくることが何よりの願いだ。
47:36最初はねいつたび思い出がよみがえるんでしょうねこれ。
47:42いやーやっぱ守っていかなきゃいけないんですねああいうのは。
47:45畑がオフの時はあそこがスキー場になるっていう。
47:49いい思い出ですね。
47:50なんかあんな囲炉裏とかもご飯屋さんでしか見たことない。
47:53本当だよね。
47:54毎日バーベキューみたいなもんですもんね。
47:56ネジビアも食べて。
47:57まあね。
47:58羨ましいです。
47:59それも思い出すんじゃない?
48:00そうですよね。
48:01お風呂の温度調節母さんが雪入れて。
48:03雪入れてくれた。
48:04それは一生忘れない思い出ですもんね。
48:06雪を入れてくれてたっていうのがいいよね。
48:08その時のお母さんの顔とか動きを全部こう思い起こすんですもんね。
48:11もうお父さんもたぶん戻ってこられないよって思いながら。
48:14ああやってきれいに整える息子さんの思いってやっぱ切ないですよね。
48:18そうね。
48:19でも戻ってくることを考えて掃除してる。
48:21それは感動的だったんですけど。
48:23たどり着くまでにかかった時間過去最長だったような気がしますけどね。