Category
📺
TVTranscript
00:00足のむくみを改善すると髪のパサつきが治ります今夜のテーマは髪の毛今夜からすぐできる健康で美しい髪が生える正しいシャンプーの方法を紹介そして髪の潤いといえば父はモロヘイヤなんですねさらに枕カバーをシルクにすると髪の毛のダメージが出てきます
00:30最初のホンマデッカ情報はこちら美しい髪を作るにはカマンベールチーズがいい美しい髪の毛にはカマンベールチーズがおすすめなんです塗るの?
00:58いやいやそんなに食べなくても大丈夫でワンホールの6分の1個ぐらいで大丈夫ですなるほどいろんなチーズの種類の中ですっごい調べて一番良かったのがカマンベールチーズ
01:58髪の毛の色ですねこれをキープしてくれて白髪対策になるなるほどたまにカマンベール食べるんですけどその食べるときにたっぷりの蜂蜜とナッツをかけちゃうんですよそれは大丈夫です大丈夫ですか?
03:44医療医学をベースにして混沌から整えていくんですねなので髪が生える元気なお体づくりをしていくといった感じです
03:51ちなみにアインシュタインの稲田さんも通ってらっしゃるそうです
03:58今のところ言ったら失礼やけどこうか
04:01こんな感じです今取り組んでくださっているので
04:05なんで稲ちゃんこっち見てるんですか?
04:07しっかりと取り組んでくださったらいい結果が出ると思います
04:11なんかアベンジャーズ1人みたいやな
04:15今日私は皆様に髪の毛にいいツボというのをお伝えしに来ました
04:21この中に髪の毛がパサつくなっていう方はいらっしゃいますか?
04:26パサつくパサつくパサパサ
04:28ちなみにキリコさん足はむくまれますか?
04:31最近本当に靴下の後もすぐつくようになっちゃいましたむくんでます
04:36その脚のむくみを改善すると髪のパサつきが治ります
04:40えぇー
04:41東洋医学ではお体の中の水分のことを心液というふうに捉えています
04:50お肌と髪の毛はその心液で潤すのにとても大事になってくるんですね
04:56その脚のむくみそして心液を紛らすのにすごくいいツボがあるので
05:01皆様にお伝えできればと思っています
05:03えぇー
05:07クルフシのここからスーッと骨をたどっていくと
05:12骨にぶつかります
05:14骨の下がツボなので痛い
05:16むくんでらっしゃる方はめちゃくちゃ痛いんですね
05:19はいなのでこれを毎日10秒ギューっとしていただくと
05:23巡りが良くなります
05:25はぁー
05:26へかんでるとこです
05:27そんなに痛い?
05:28痛い?めちゃくちゃ痛い
05:29これ
05:30どこですか?分かんなきゃ
05:31これもしろ
05:32私も触ってもらいたい
05:34バスも分からないんだ
05:35えぇー
05:36痛い?
05:37ボス差し何したいの?
05:39えぇ?
05:40ヤタさんは痛くないんだ
05:41痛くないです
05:42あー
05:43お前関係ねえで
05:44お前先生じゃねえだろ
05:46痛くない
05:47この患者様は神経の施術と併用して毎日チェルケアをやっていただいて髪質とかも変わってますねそして体質改善をすることによって髪の毛が変わるんですねはい新しい先生です美容専門誌の編集長などを経験し現在は美容情報を発信するジャーナリスト天野佳代子先生ですよろしくお願いしますはい先生なんですけどごめんべっておい
06:17実はね寝てる間もねしっかりね髪の毛って傷んでるんですよそれはなぜかというと枕カバーの摩擦によって髪の毛ってすごく絡んでくるんですよ
06:47特に髪の毛長い方絡みやすくてその絡みが原因で痛みやすくなるなので枕カバーをシルクにすると髪の毛のダメージが少なくなります
06:59何でシルクだった?シルクは絡まないんですか?
07:15単純にツルツルしてますので絡まにくくなりますそして保湿性に優れてますのでやっぱり痛みにくいです僕もこれ使ってます
07:25でも出会ったこと全然変わってんのよ全然違う
07:31そういうわけで出会ったとこと同じパスパスされて
07:33シルクだからいい?やっぱりいい?
07:35いいですよ最初ナイトキャップだったんですよ取れてたからいつも
07:39あれにしたらもう全然違う いやでも出会ったこと全然変わらない
07:43いろいろやってるけど図からの即熱っていう感じでシルクってひりやりするじゃないですか頭冷やすのねはいそうかそうかいや俺昔シルクのパジマで寝とったんですよ青しいとこまでいってるそう首から下だけサラサラで首から上ガサガサいとったから俺パジャマは先生いいと思いますあっやっぱり保湿性に優れてますので肌が乾燥しにくくなるんですか?
08:11肌が乾燥しにくくなるんですか?
08:17いや俺それキーになってから体カッサカサになってで皮膚科行ったらもう僕すっごい乾燥肌やからもうナイロンタオルとかで絶対体洗ったらあかんって言われてるんですけどそのシルクのパジャマ着てる時は全然そんななかったんですよ
08:29嘘!
08:30首から下だけ滑ったんですよ
08:34はい長井先生
08:35今話題のパサつき髪っていうのは実はリセットする方法があります
08:40そもそもパサつきの原因っていうのは髪の毛を守るキューティクルって膜みたいなものがあるんですけどそれが壊されるとですね髪の中の水分油分がいろんなものが出ていくんですよね
08:50はいはい
08:51髪の毛を染めることこの時ってよくですねキューティクルを壊しますそうすることで色素を入れるんですけど代わりにいろんなものが出ていくのでよりパサパサになるんですよね
09:01彼女やっぱり傷んでるのかお前
09:03僕全然傷んでないんですよ
09:05ええ
09:06首からぼっきろぎで
09:07はぁこういう人もいるんですね
09:09そうですね全ての人が悪くなるわけじゃなくてキューティクルの数とか種類もですね個人個人で違うんですよ
09:16ああなるほど
09:17はいリセットする方っていうのはですね坊主にするんです
09:20ええ
09:21ええ
09:24髪の毛ってそもそもですね根元の1ミリを超えるともう死んでるんですよね
09:29ええ
09:30なので切ってみたくないんですよで坊主にするとそれ全部なくなるので新しく皮膚の中のもうきれいなキューティクルが出てくるわけですよ
09:37はいはいはい
09:38そうすると質のいい髪の毛になることがすごく多いです
09:41でも兵隊のか芝居とかやったときはゴム狩りはい
09:44はい
09:45ゴムではダメツルツルにする
09:47ゴムでいいですよゴムで十分です
09:49はいだってその先はもうないので新しいのが出てきますから
09:52ああそうはい
09:53新しいの俺出てこなかったなぁ
09:56これ老化しないんですかパシャつきって
09:58老化もあるんですよ老化するとやっぱり僕もそうですけど白髪になったり色が抜けたりカサカサなるんですけども
10:05それでもですね長くなっている時よりも短い方が髪質は良かったはずなんですよ
10:10ああなるほど
10:11なので女性のですねヘアスタイルで
10:13まあ45以上の人はあんまりロングヘアを進めないのは長くなればなるほど栄養が行き渡りにくくなると
10:19はい
10:20俺ボズにして毛帰ってきますか
10:22えっ
10:23多分帰ってくると思いますよ
10:24帰ってくると思いますよ
10:25帰ってくると思いますよ
10:26帰ってくると思いますよ
10:27じゃあ強い毛が生えてくるかもしれないってことなんですか
10:29可能性はゼロじゃないんですよ
10:30そろそろ勝負の時が出る
10:32一回やってないよ
10:33今が瀬戸際やから
10:36ほぼ全ての方がですね髪質改善します
10:39ええ
10:40ええ
10:42ただ一つだけ気にかけないといけないのはたまにですね直毛だった方が縮れたりとかみたいな方があそうなの
11:02私は猫毛で髪の毛が細く本当に絡まりやすいんですよとにかく細い相方の春ちゃんと一緒に住んでた時に洗面台に落ちてる毛を見た時にあれ髪の毛ってこんな私細いんだって春ちゃんはすごいしっかり直毛で私はもうほんと糸みたいな髪の毛を太くする方法っていうのはあるんですけど僕は無理やろこれ新しい先生です
11:32抜け毛や薄毛白髪育毛など特に女性の髪の毛に関する悩みを専門とする医師浜中さと子先生ですよろしくお願いします
11:40おっしゃる通り女性の場合女性らしい髪の毛って往々にして張りと腰がだんだんなくなることによってそれを気にされる方って多いんですがやっぱりそこに対して一番大事なのは血流であってそのうちの一つが有酸素運動をしっかりすることなんですね
11:55私たち治療でも必ず血流よくするお薬っていうのをキーに使っていきます頭皮って抹消の細かい血管がたくさん走っているのでそこを活性化させるたびに有酸素運動をするということがとても推奨されるんですね
12:13髪の太さは変えられるんですか治療ではやっぱり変えられますただもともと柔らかい猫っけの方が急に拷問になるとか言うまではいかないのである程度ご本人の性質の中である程度太さ張り腰を出していくっていう感じですね
12:27あー持ってるものの中でどういう髪質にしたいのか知らんけどやな強く強くしたいんですよもうこうやってピッてやってこうやってピッピッてつまんでると消えてくるんですよ毛が
12:38えー怖いよ怖いよ怖いよ怖いよ怖いよ怖いよ怖いよ怖いよ
12:44私は逆に結構合毛というか結構太くてで直毛だったのが最近年々年重ねるごとにこの辺にうねり
12:55あー出る出るすごいそう直毛だったのにすごいこの
12:59弾力設計になってきましたよねこううねりが出てちょっとこうストレートにするのに時間がかかったりとか
13:04はい川北先生その悩み全部シャンプーで解決してくれる
13:08えー
13:09今回ねキリコさんとちょっとロケをさせていただいたんでそうです
13:17そちらのVTRをぜひ見ていただきたいです川北先生が教える髪の悩みを解消できる正しいシャンプーのやり方
13:27シャンプーのしかた?今回撮影するのは目黒区にある川北ヘアメイクスタジオ
13:37何かみんな髪の毛を洗うになってるんですけど僕は血流を整えてあげるっていうイメージですすると顔もカンと上がってきますし血流がいいと毛根がやっぱり元気になりますよねはいはい血流を良くするえっ?
13:53そうですねそう思っていただいた方がいいちょっとさっきしらっと川北先生がおっしゃってシャンプーするとなんか顔がなんか上がるみたいな上がるんです上がるんです上がるんです上がるんです
14:05もうまずこれ髪の毛の汚れほこりとかスタイリング剤とかもこれある程度取れますからこういう動きをちゃんとしてあげるっていうことと毛穴が下がってるんで毛穴を起こすような気持ちでこうやって少しこうやって起こした気持ちよさそう気持ちよかったですよあとはここの鉢って言われる場所分かります?ここが張ってくるんですこれ何が張ってくるかというとこれ老廃物なんです
14:35骨が張ってくるわけじゃないんですよこういうところを少しこうやってマッサージしてあげる気持ちいいですよねこうやってマッサージしてあげてこれちょっと準備してあげるんですよ流すよと準備をそうでもうまずしっかりとお湯で汚れを落とすはい分かんない人はもうくっつけちゃってもいいです例えばノズルをえっえっえっえっえっえっえっ
15:05ここからやっとシャンプーなんですけど泡にしてあげて泡をいろんな場所につけていくと均一に液がついてくれると。
15:31このときにできたら弱酸性のシャンプー剤頭皮が弱酸性なのにアルカリ系の活性剤のシャンプーで洗ってしまうとやっぱり頭皮がちょっとゴワゴワになりやすいんです。
15:43中間毛先ってこれキューティクルが今開いてる状態なんです髪ぬれてゴシゴシしちゃうと栄養素抜けるんですで傷むんですだからこの泡だけでも汚れを取るようなイメージですしちゃダメなんですゴシゴシしてしまうとダメなんですへえゴシゴシだねもうやるんだったらこっちの動きだけですね
16:13もうこうやってこう少しこう緩めていってあげる頭皮の緊張を気持ちいいです緊張を緩めていってあげて流す緊張を緩めていってあげて流す緊張を緩めていってあげて流す緊張を緩めていってあげて流すこっちに流す後ろに流す後ろに流すこれが大事ですへえで側頭筋からこの耳の後ろを通ってこのちょっとこの強さに打つき前と後ろに通ってるんですけど強さに打つきの方にグーッて指入っていくじゃないですか
16:43今顔がグインと顔の顔が後ろに行きましたこれやってもらってると先生顔の皮膚と頭皮がつながってるのがよく分かりますでしょそうなんですけどこの鉢の部分ですね大体みんなここに老廃物がたまるんですよそこをこうやって潰していったわけですよ軽く軽くでまた流す同じ動きですここに流す後ろに流す先生言っていい目がよく見えるようになってきたそうなのへえ
17:13側頭筋をマッサージすると目がパコンって開くんですよあとガチガチの固まっちゃったところにはいい毛は絶対生えないんですよへえ血流が滞ってるところにいい毛が入るわけないじゃないですか硬くて40代50代の方はもうマストでやった方がいいですへえ
17:32後ろへの方向を意識しながらしっかりシャンプーを洗い流しますいやこんなに平然にシャンプーしてなかったですよいやですねトリートメントもみんなバーっとつけると思うんですけどコームこういうふうにこのコームで一回溶かすんですけどこれ何でかっていうとやっぱり一番つく場所が表面になりやすいんですへえはいはいなんでこれ全体に行き終わるんですよ
18:02髪の毛をこうコーティングするもんですから頭皮コート
18:32タオルドライで水分を拭き取ったあとドライヤーでは毛先でなく根元を起こしながら乾かすのがポイント手をブラシのような感覚でマッサージしながら乾かします
18:54どうですか?
19:26私今日からこのシャンプーしますわーいいの教えていただきました
19:31シャンプーの銘柄じゃないんだどのシャンプーでもいいんだどのシャンプーでもいいんですけどとにかく洗浄力の優しいもの活性剤の優しいものを選んでいただきたい
19:41私はあの撮影とか仕事の前は必ず頭皮マッサージやってからメイク始めるんですよ
19:49でもシャンプーの時やだないその時々やるでもいいんですか毎日やっていただければいいかなと思うのとあとシャンプーであればその意識だけで変わります
19:58シャンプーこうやってちゃんとマッサージしてあげるよって意識を持つだけで必ず変わってくるので横は結構マッサージしやすいんですけど頭頂部の方を集めたかったら結構なパワーがいるんですけどそんなにこうグッと力を入れるっていうよりちょっと上から押す感じでいいですね頭頂部はいあとシャンプーブラシとか売ってますよね今シャンプーブラシああボコボコのやつかはいボコボコのやつでもいいですそれで洗ってもらったりとかあと泡立てがめんどくさいっていう方は泡立てのネットありますよねあれでいいです
20:28あれで泡立ててもらって泡をポンポンつけてもらえれば簡単にシャンプーできます夜と朝2回すんのは大丈夫ですかダメですね夜1回です洗いすぎがやっぱ良くないのでここはもうちょっと顔と考え方ちょっと似てるんですけど夜も朝も顔洗っちゃうとやっぱりすごい乾燥が進んでしまうので洗いすぎは良くないって言われてますえ僕セットする前絶対シャンプーしてるんですよ毎日
20:57てことで絶対2回になってるんです俺テレビ機を着てセットしたシャンプーで頭洗ってその油気を取ってエアーを掘り込んでふわっふわにするっていうシステム
21:09このシステムを20年ぐらい取ってるんですよ洗いすぎです洗いすぎるとどうせ1本2年ぐらい持つのやろ
21:17それほんまそうですシステムみたいにポトッと落とすんですよマジで長時間持つんですよほんまにもうよだれぐらいポトッと落とすんですよ
21:32全部いけるんですよここについてるやつちゅっていけんねやろそれは無理じゃんほんなんでことまでのちゅでいけんねやほんそれは無理やろじゃあ夜はやめるってこと?夜やってもらって朝はお湯とか水だけでやってもらえればいいんですよ
21:50なります川北先生からシャンプーの見事な洗い方を教えていただいたんですけどあれでもう一品加えると一品もう一品何ものが加えるとすごく髪の毛の質が良くなるしあと痛みも減るっていうのがあるんですけどもう一品はない?
22:08もう一品は日本の水道水っていうのは塩素が入ってるじゃないですか水物とか雑菌をね消毒するためにだけどそれって飲む分にはいいんですよ全然体内に影響はないんですねただ塩素っていうのはたんぱく質をちょっと痛めるんですよやっつけるんだ
22:31それは肌も髪の毛もたんぱく質でできてるので水道水でシャワー浴びてるとちょっと痛みやすくなるんですよなのでその塩素カットのシャワーヘッドっていうのがあってシャワーヘッドの中の持ち手のところにカートリッジが入ってるんですよそこを通してそこでろ過してくれるんですね
22:52髪の潤いといえば父はモロヘイヤなんですね私大好きですコンドロイチン硫酸っていうのが豊富なんですでこのコンドロイチン硫酸っていうのが髪の潤い成分なんですねでコンドロイチン硫酸っていうのは食品のネバネバの部分なんですねなので納豆とか山芋とかオクラとかなめこなんかにも含まれているんですよ
23:22でモロヘイヤを勧めているのは同時にビタミンAとビタミンEが入ってるからなんですねビタミンAっていうのは頭皮の老化を予防して肌全体の若見えを実現してくれるんです
23:37取ってらっしゃるんですよ毎日モロヘイヤ毎日取ってますスーパーで見かけたらまずいっぱい買いますしサラダにしたりナムルにしたり何でも食べますねどうやモロヘイヤはモロヘイヤ食べない
23:52何でも食べるお前が何でやそんなに見かけない私が意識してないからなのかそうやわ意識しないと目に入らないもんな入ってこない肉しか目に入ってこない
24:04まずゾーンに入ってへんもんなそのそのゾーンに通らへんもんなお野菜ずっと通らないよ絶対通らない
24:11僕は医療者なので医療者の立場から見ると進行性の脱毛症の話をいつもしてるんですが男性の場合はAGA
24:21女性の場合は女性のフィーメールがついたファーガーって言い方をするんですけどAGAの場合はサイヤーから薄くなったり頭頂部から薄くなったりするので誰が見てもすぐ気がつくんですよ
24:31ですがファーガーの場合はですねなかなかこう気づきにくいものなんですよね基本的に全体が薄くなっていきます
24:39気がつくのが遅くなるとまた治療が遅くなってしまってですが実はですねあの簡単に分かる方法があります
24:50スポットライトだったりとか炎天下のもとだったりとかまあ塗れた時ご自分のですね髪の毛見てみて分け目ってあると思うんですけど分け目の幅がですね幅広くなってるこういう時っていうのは
25:06これは一つずつの髪の毛が細くなっているので結果的に目に見える髪の毛の量が減るんですよね なので分け目なんですけど線じゃなくてちょっとブロックみたいに見えるわけです
25:17男性の場合はですね廃場のランがぼやけるっていうのがでもカレッチ若干こうなっている
25:23典型的な生え方には見えますけどどうですか?
25:27ちょっと来ましたね
25:28でも頭皮の状態はやっぱり青白くてもきれいですしどっちか選ばなきゃいけないとしたらこしあん惜しいつぶあんがいいんです
25:43AGA治療の権威永井先生によると最近増えている女性の脱毛症ファーガの早期発見のポイント1つ目は髪の毛の分け目の幅が広がってきたら要注意そしてさらに2つ目はもう1つはですね今まで前髪を作れていたのに作れなくなったへえ!
26:11これもですねその毛が長くならなくて太くならなくなったので前髪が作れないということになるんですよね前髪が割れちゃうのも同じですかそうですね前髪が割れるってどういうこと?割れちゃうでしょこれここに何か生えてないんですよえ?だってここだけ生えてないんですこれねあっそれはおしゃれやってるのに違うんだ違うんですなっちゃうんですこうやってやだー自分で読んどいて違うんだよ
26:41前髪が来てるのに今から部屋に来てるといてなけんかく帰ってってたらめとこやいや私も前はあったのにそのすごい前髪がペタってくっついちゃってうわ嫌だなと思ってだから最近上げてるはあ細いから細いからそうなんですよでもええなかわいいからいやそうなもったいにアンチ!アンチ!アンチ!アンチ!アンチ!アンチ!アンチ!アンチ!アンチ!アンチ!
27:11全国の皆さん謝ってくれ! Sorry!
27:18はい川北先生あの桐子さんの前髪は僕毎日下ろしてれば絶対すぐ治ると思いますあっそうですかやってればいいですねあの下ろす癖をちゃんと作ってあげないと例えば寝る時に前髪をこうそういう感じで下ろした状態で寝ないじゃないですか寝ないですねそれが全くその癖になっちゃうんですよああなるほどはい止めてもいいと思いますし前髪を下ろして必ず寝るっていう風にしとけば
27:48長井先生が教える男性のAGA早期発見のポイントとは男性の場合はですね髪の毛の中には強い毛弱い毛があるので例えば1列2列3列って抜けていくわけじゃなくて強い毛だけは残って弱い毛が抜けていくんですねなのでハイヤーのラインがぼやけるっていうのがこれを参考にしていただくとご自分でも気が付きやすいです
28:18はいでも金地若干こうなってないサイドのとこ結構来てない若干あだからここが典型的なAGAの生え方なんか典型的な生え方には見えますけどどうですか金地川さんは5年くらい前に一緒にお話させてもらった時ありますけどちょっと来ましたね来ました
28:45うわすいません小杉さんようこそおじいちゃんとかお父さんとかは誰一人ハゲってないのにピンクにしてるからじゃないですかそうか染めすぎか染めすぎっていうのあるんすかないです
29:07さっきも言ったようにブリーチしてるところって死んでるんですよなので切っても引っ張っても痛くないじゃないですか頭皮以外はそこをどんなに痛みつけても坊主にすればリセットされるんですよねなのでブリーチによってですね頭皮がやけどしたりする場合は別ですけどそうじゃなければ
29:37なんでこんなことになったんですか俺急に小杉さんの近くにいたからとかはあるんですか違うわほんまえなんでやねん毎回唾液は俺最後なんで最後なんで思いっきり買ったのかな最後は弁護士にして自分でやったのあほんまえ
29:57真中先生1日何本抜けると正常ですか何本抜けたら多すぎますかこれ患者さんがすごくよく頂くんですがやっぱり抜け毛とか薄毛が気になってくるとその毛が抜ける瞬間って大体シャンプーとブローの時なので無理やりシャンプーの頻度を減らす方って意外といらっしゃるんですねああなるほどただこれはもう頭皮に負担かかるだけで何の意味もなくて大体ある程度の年齢になると1日80本から100本は抜けますので毎日洗って調子がいいんであればそのままでやって頂いたいとそうなんです
30:26ただある程度の年齢になると次生えてくる毛っていうのが最初の毛よりもやっぱり細く柔らかくなるので結果としてやっぱり同じもし仮に本数があったとしてもボリュームを稼ぎにくくなってきますから薄毛とかああいう髪の量の変化ということに皆さんやっぱり気づかれるんですねいくつぐらいから生えにくくなるんですかまあ個人差すごくありますけども拝見しててどんなに恵まれた人でも毛量と質とはもう30代の後半がピークでえええええええ
30:56そこからはどんどん下がっていきますそんなに早いのそうです30代の後半で抜け始めて生えにくくなるの生えにくくなる時はまあ髪質も悪くなりますしやっぱりピークはもう間違いなく越えていきますへえ白石先生目の疲れが強い方というのはM字が交代しがちですえええええ
31:26ゲームと小説会で終わってるよ目痛い目やずっと目痛い目が疲れる方というのは目の周りもそうなんですが側頭筋が固くなりやすいです側頭筋が固くなるとM字部分が交代していってしまう方が多くいらっしゃいますえええええええなのでM字の予防になるツボを一緒にしていきたいと思いますありがたいはい目尻からピーッとちょっと指を滑らしていただいてくぼみがあります
31:56というツボになりますのでここをギューッと押すと目周りがじわーんとしてきて側頭筋部分が緩んでM字脱帽の予防になりますぜひ押してみてくださいこれだけです10秒ぐらい押してみてくださいぜひ毎日やってみてください
32:13おわり気持ちいいここは気持ちいいここなんよお前大丈夫かお前おいちょっと彼女お前そんなに毎日会った例に2よ induce
32:26今バット治るわちゃうかなこのまま結局 Database
32:28み by 色雉 gin
32:29この exhibition bekommt stato
32:31黄色くは多少なんて言っても色はいい色はいいよ色がいい色がいい色がいい色が 色がいいけどカワイン 色はいいって褒め方ないやねん
32:43濱中先生まず一つ頭皮の色味って皆さんご存知ですかね実は頭皮の色味である程度髪の毛の健康状態というのを推測ができるんですね頭皮の色味皆さん血流がいいというと赤いのがいいと思われるんですけれども実は若くてとても健康な頭皮というのは左上の青白い色をしている透明感があります
33:05黄色は紫外線とか何かしら局所的なストレスがかかって酸化した時にこの色になりやすいですこの状態が慢性化すると髪がパサついたり赤いのは逆に炎症を起こしている状態で紫外線だと日焼けしちゃった時あとはやっぱりカラーリングなんかで傷んだ時いろいろ炎症としてのものが残っている状態でこの慢性炎症は正直皮膚科できちんと治療していただくといいと思います
33:31茶色はやっぱり加齢変化としての一番最後の姿で大体50代後半とか60代ぐらいの方こうなってる方が多いです特に女性の場合は閉経後に出てくるので要は頭皮のその状態が一番加齢変化を起こしたものというふうに考えていただくといいと思います
33:49ここで浜中先生に医療用スコープを使って頭皮や毛をチェックしてもらいます
33:56まず凛太郎さんから
33:58恥ずかしいお前気を遣ってんねいろんなことに
34:03白髪が増えてきて最近
34:05あっいこつが今凛太郎
34:0739です
34:08ちょっと早いな
34:09そうっすよね
34:10失礼します
34:11あっ白い
34:13すごく状態いいと思う
34:15汗とか脂なので全然問題ない毛根の下もないです色味もとても綺麗だと思います
34:21大丈夫ですね髪の毛ももともと太くていらっしゃるんじゃないかな
34:27全体的に太さも安定してますし毛密度といって毛穴の密度もすごくしっかりされている
34:33人は今に心配もないと思いますね
34:35知らないでやめて
34:36知らないでやめて
34:38いいやろ一本くらい
34:40金近さんのオーダーも入ってます
34:42頭頂部ですねめちゃめちゃ綺麗じゃん
34:48色もいいやん
34:50色もいい
34:51フロントどうですか一番ヤバいとこ見せてください
34:54少し細くなってますね
34:56でも頭皮の状態はやっぱり淡白くてとても綺麗ですし
34:59凛太郎さん同様毛量もすごく大ありですよね
35:02じゃあなんかM字が交代してんじゃなくて僕が前進してるって考え方でいいですか
35:06小杉さんはうつむいていただいたら結構です
35:12何ならスコープなしなんですか
35:16こちらカメラ抜いたら終わりなんですか
35:19何なんですか
35:20何で俺やるんですか
35:22何なんですか
35:23やってもやらんでもお前一緒じゃないか
35:26何なんですか急に
35:28絶対やるやろみたいな感じで確認も取らず
35:32何なんすか
35:33一互さんでアップで十分やねんけど一応スコープって
35:35何なんですか一応スコープって
35:36一互遺っちゃくっつか
35:39一互 Galすごくない
35:41こちら明らかい
35:42一互さん alt explained
35:441カメスコープすな
35:47一互 spur grow
35:491カメスコープすなよ
35:53apart fromton
35:55You're welcome!
35:57I'm sorry!
35:59But...
36:01You're so good!
36:03Oh, I'm so good!
36:05You're so good!
36:07I'm so good!
36:09What color?
36:11It's really good!
36:13It's really good!
36:15It's really good!
36:17It's really good!
36:19It's really good!
36:21It's really good!
36:23It's really good!
36:25It's really good.
36:27It's really good!
36:29It's really good!
36:31I don't know what it looks like.
36:33It's really good!
36:35I don't know who it is.
36:37It's really good!
36:39I'm a little bit too good.
36:41A little bit, but it's a little bit too young.
36:43Someone said,
36:45I don't know why it's bad for me.
36:49but if you're looking at the same size, you must be able to find the size of the volume.
36:55so you can be able to catch the width of the size.
36:59I've been able to see the size of the size of the size.
37:03I've been able to see the size of the size of the size of the size of the size.
37:09This is so convenient.
37:12I prefer to save them but you can do it!
37:17I don't want to save them too!
37:18I don't want to save them!
37:21I don't want to save them too!
37:25I don't want to save them too.
37:32The guest of the two of us, is that you like that?
37:37Yes.
37:38It's a beautiful color, but you like that?
37:41Is that what you like?
37:45Yes.
37:47Yes.
37:48Yes.
37:49Yes.
37:50Yes.
37:51Yes.
37:52Yes.
37:53Yes.
37:54Yes.
37:55Yes.
37:56Yes.
37:57Yes.
37:58Yes.
37:59Yes.
38:00どっちか選ばなきゃいけないとしたらコシあんあ惜しい粒あんがいいんですねえっと粒あんっていうのは小豆の皮が残ってるからすごくいいんですよというのも小豆の皮に美しい紙に必要な栄養素の鉄と銅と亜鉛これがたくさん入ってるんですね小豆の皮そうなんですよそれ以外にもサポニンっていう成分が放送されてますね
38:29このサポニンが脂肪の代謝を促進して血栓を溶かして頭皮の血行をよくするのでハリとかコシのある美しい髪を育てることができるんです。
38:43小豆だから最初に言ってやったら何やったら食べるもんあこに小豆入れたやねなあカマンベールとカマンベール小豆おいしくないぞおいしくないさあ
39:25大丈夫しこわすぎるってなってもうメイクさんにもああもういいですって言って溶かさないようにしててでもそうすると帰ってからまた大変でねえ。
39:35田辺さんはお茶がお好きだったと思うんですけどローズマリーが脱毛予防にとってもいいです。
39:55ローズマリーにはウルソウル酸という成分が入っていてこれが脱毛するホルモンを抑制する作用がありますなのでぜひ毎日700ミリリットル
40:10ローズマリーは飲めないよそんなに飲めるやろこれ1日だけでは飲めないよはい長井先生
40:18白髪のお話が時々出てましたけど白髪ってですね抜いたら実は大変なことになります
40:25抜えちゃってたなぜかというと抜くとですね結局毛のヘアサイクルっていうの中で成長期っていうのがどんどん太く長くなって対抗期を経て休止期っていうのが抜けるんですよね
40:37毛の赤ちゃんみたいなのを作ってまた2ヶ月以降4ヶ月から出てくるんですところが成長期の途中はまだ赤ちゃんができてないんですよ
40:45自社が見るってことはですね成長期の毛なんですね
40:48それを抜くともう赤ちゃん作らないので一生生えてこない
40:54そうですよ頭に針をすることで小顔効果があります
41:02気持ちしゃくれさせてませんか?
41:38so
41:44so
41:50i
41:52i
42:06白髪はないんですけれども、最近ちょっとショックだったことがありまして、鼻毛、鼻毛が白いのが出てきて、えってなって、おじさんでしか見たことない、その鼻毛。
42:35白髪はいろんな原因があるんですけど老化っていうのが大きな原因の一つなんですよね。なので老化かもしれません。
43:32最初ね、ビフォーの方が合うって。
43:36先生に頼まれてもう断れへんかったんじゃないですか。
43:40そんなことないです。
43:42見ていただくとビフォーの方、後筋といってこの噛む筋肉がすごく張っているんですね。
43:48この噛む筋肉と側頭筋っていうのは連動しているんです。
43:52なので頭の筋肉を緩めることによって、顎周りの筋肉も緩むんですね。
43:58正面のお写真もあるんですけど。
44:00ええええええええ。
44:02整えているんじゃないですか。
44:04均等。
44:06そして左右も均等になっている。
44:08左右のバランスも整えている。
44:10ええええええ。
44:12ええええええ。
44:14これは月2回5ヶ月ですね。
44:16写真を全てまだ把握していない人間がいるんですけど。
44:20目に刺さっているのは針。
44:22違うわ。
44:23モザイク。
44:24モザイク。
44:25すごい。
44:26モザイク。
44:27眼球に打ちまくっている。
44:28下がるかな?
44:29先ほどからモザイクやあれは。
44:31痛すぎるわ。
44:32痛すぎるわ。
44:33痛すぎるわ。
44:34ホンマデッカTVをもう一度ご覧になりたい方はTVerで。
44:39お気に入り登録も忘れずに。
44:42過去の放送会はFODで配信中です。
44:52痛いかたくていいし。
45:14明石危iffからはFODで配信中です。