Category
📺
TVTranscript
00:00本日のテーマですが、テーマ自体もクイズに。
00:28いやそれはもう5、6回目でやるやつやから。
00:35このお仕事?
00:39お仕事何?
00:40お願いしまーす。
00:41あらまたきれいなもの出てきたよ。
00:43なんだなんだいや5億かな感じのね。
00:45なんかオフィス。
00:46商売商売みたいだクイズ。
00:48懐かしい。
00:49若い方が多い。
00:51テレアポ?
00:52僕テレアポめっちゃやってましたからね。
00:55あ、そうなんだ。
00:57すごい。結構。
00:58ヘッドホンね。
00:59ヘッドホンが必要。
01:01金次郎も。
01:02金次郎も。
01:03金次郎も。
01:04ふーん。
01:05わかった。
01:06何のお仕事か分かりましたか?
01:07わかったら分かった。
01:08えっ。
01:09ラインと電話で人事ローム。
01:10あの雑誌大ヒントだったな。
01:11あれ雑誌大ヒントですね。
01:12大ヒントですね。
01:13あれ。
01:14雑誌大ヒントですね。
01:15われわれやっぱクイズ番組の冠なんでね。
01:16そうですよね。
01:17これぐらいのクイズはちゃんと解ける。
01:18やっぱりそうですよ。
01:19はい。
01:20やっぱりそうですよ。
01:21はい。
01:22よくテレビで見る。
01:23ブームのお職業。
01:24はい。
01:25ブームが電話担当これからになったので。
01:26何のお仕事か分かりましたか?
01:27わかったら分かった。
01:28うん。
01:29これ分かったら分かった。
01:30えっ。
01:31ラインと電話で人事ローム。
01:32あの雑誌大ヒントだったな。
01:34えっ。
01:35あれ雑誌大ヒントですね。
01:36大ヒントですね。
01:37うん。
01:38われわれやっぱクイズ番組の冠なんでね。
01:40そうですよね。
01:41これぐらいのクイズはちゃんと解ける。
01:42やっぱりそうですよ。
01:43はい。
01:44ブームのお職業。
01:47よくテレビで見る。
01:48ブームのお職業。
01:49はい。
01:50はい。
01:51退職代行。
01:52あ、それだ。
01:53はい。
01:54えっ。
01:55えっ。
01:56ちょっと違うじゃないですか。
01:57ちょっと違うな。
01:59ラインパート。
02:01ご本人様に代わり、
02:03退職希望のネットフォンの出勤というと
02:05お胸を代わりに通知させていただくというものになっています。
02:07はい。
02:08そういうことですよ。
02:09今の退職の件でご連絡いただきました。
02:13ということで、今夜のテーマは、
02:16クイズに出ない退職代行の世界。
02:19なるほど。
02:20なるほど。
02:21これ、いいな。
02:22退職代行とは、
02:24従業員が直接会社に退職を伝えず、
02:27代わりに専門の業者が退職の手続きをサポートするサービス。
02:32うん。
02:33ある調査によると、
02:35転職した人の10人に1人から2人が、
02:37退職代行を利用して仕事を辞めた、
02:40という結果も。
02:42そんな世界を教えてくれるのは。
02:47現在、右肩上がりのサービス。
02:58退職代行、もう無理。
03:00今年の1月で、2,200人の退職者が月でいたんですね。
03:04月で、まあ単価で言うと大体2万円ぐらいなので、
03:07想像してもらうと思う。
03:092万円?
03:101ヶ月で、はい。
03:11すごいいいサービス。
03:121年がいくらだった。
03:14わ、いい時計つけてるわ。
03:16うん。見せてる。
03:17ざっくり。
03:18ざっくり。
03:19カフスも変えてる。
03:20カフスも。
03:21それでは、退職代行のお仕事からクイズを出題します。
03:30まずは、ベテラン社員が経験した忘れられない依頼から第1問。
03:36女性の医療関係の方で、公室に自分のワンピースを私服を置いてたようなんですけれども、
03:42退勤時に。
03:47っていうふうに言われたっていうのを、
03:49えっ?
03:50もう怖くなってやめたいっていう依頼を受けたことあります。
03:52えっ?
03:53ちょっとこれまでの依頼の中で、
03:55特に衝撃的だった退職理由とは。
03:58なるほど。
03:59難しい。
04:01なるほど。
04:02確かに退職代行って本当に最近のものだから、
04:05あんまり彫られてないし、ネタいっぱいありますよね。
04:07そうですね。
04:08なんか最近流行ってるっていうのは聞いてますけど、
04:11どんなお仕事なのかっていうのは具体的にはちょっと分かんないの。
04:14確かに。
04:15俺も使ったことも使われたこともないな。
04:17そうなんですよね。
04:18だってやっぱり、この3人結構ずぶといっすもんね。
04:20確かに。
04:21やめたいっつったら。
04:22これ全く思い浮かばんな。
04:24怖くなってって、そんな怖いことある?
04:28ワンピース置いてって?
04:30ワンピース置いてきて、
04:32言われたことに対してって言ってたよね。
04:35言われたって言ってましたね。
04:36何かに。
04:37で、怖くなってって言ってたんですよ。
04:38怖くなって。
04:39誰に言われたかですよね。またね。
04:41こういうところだろう。じゃあ。
04:43ちょっとセクハラっぽい感じなんです。
04:45あ、ごめんなさい。
04:47どうなんですかね。
04:49どうなんですかね。
04:50あ、それはなし。
04:51なしか。
04:52まあ、そうですね。
04:53でも流せる範囲じゃないかもしれないですもんね。
04:57お前はできる範囲ですよ。
04:59広永さん。
05:01時間帯は時間帯ですけどね。
05:03限界はありますから。
05:04ちょっと待って。
05:05ちょっと待って。
05:07こんな風に言われたと。
05:11男性に。
05:12ごめん。
05:13そのワンピース一回来ちゃった。
05:14怖っ。
05:15怖っ。
05:16これ一番怖いですよね。
05:18言うなよ、そんなこと。
05:20来たとして。
05:21防犯カメラで映ってるパターンのやつですよね。
05:24あれは告白ないですよね。
05:25そうですよ。
05:26バレるんだから普通。
05:27こんな退職代行使わなくたってやめられますよ。
05:29そうですよね。
05:30絶対アウト。
05:31でも怖くてもう会いたくないと。
05:32二度とコミュニケーションを変えたくないから、
05:34このサービスを使った。
05:35僕はその直接的ではなくて、
05:38ワンピースを置いてるということは、
05:40いわゆる制服を持って帰ってますよね。
05:42その制服を家でコスプレでやらしてることしてんじゃないの?
05:46わぁ、シンプルなセクハラだ。
05:48わぁ、やだ。
05:49いやらしいその聞き方。
05:52全く俺の中になかった発想だった。
05:54俺はそんなことを聞いたことありますよ。
05:56あのバイト先で。
05:58高齢くらいのレベルの会話は全然飛び交うような時代でしたね。
06:02僕はこれです。
06:04男性医師にあのワンピース、アイロンかけといたよ。
06:08なるほどね。
06:10本当に怖いし、本人善意でやってそう。
06:14確かに。
06:16正解発表なんですけど。
06:18あ、私もお時間。
06:20あ、すいません。
06:22じゃあ、ひろなさんもいないってこと?
06:24ここから。
06:26あの、ちょっと後で説明します。
06:28はい。
06:30お疲れ様です。
06:32正解知りたいな、正解。
06:34確かにね。
06:35正解発表前に行くパターンね。
06:38確かに、正解知りたいよね。
06:40そうですね。
06:41そんなバタバタな。
06:42何かあったんかな。
06:44うわー。
06:48退職代行サービス、もう無理。
06:53これまでの依頼の中で、特に衝撃的だった退職理由とは。
06:58結構そう。
07:00女性の医療関係の方で、公室に自分のワンピースを私服を置いてたようなんですけれども、退勤時に上司の方が自分のワンピースを着ていて、人を見てかわいいっていうふうに言われたっていうのも、僕はやめたいって依頼を受けたことあります。
07:16正解は上司が自分のワンピースを勝手に着てかわいいって引いてきたでしたなぜか理由も分からずいなくなってしまいましたけど。
07:36スタジオにいない理由。
07:43もう完全に激レアさんですよ。
07:46楽屋のバレに激レアさんのやつがあったからね。
07:49見ましたしね。
07:51正解。
07:53正解は?
07:54激レアさんのリハーサル。
07:56リハーサル。
07:57リハーサルですか。
07:59やってる。
08:00この観光でやってる。
08:02申し訳ないね、このシャツ着てて。
08:04若林さんの前で立つなよ、これで。
08:06恥ずかしい。
08:07ちょっと待ってください。激レアさんの方が強いのは分かるんですよ。
08:10激レアさんの本番と我々の本番やったら激レアさん優先してもいいですけど。
08:13俺たちの本番と激レアさんのリハーサルやったらその方が高いんですけど。
08:17それはさすがに嫌ですよね。
08:19さすがにだって回ってないでしょ。
08:21俺だって普通の自分のyoutubeで一回抜けますよ。
08:24そっちは回ってますもんね。
08:27どう回ってます?
08:28どう回ってます?
08:29こっちは回ってるから。
08:30そうだこれ覚えておこう。ちゃんと判例としてね。
08:32頭に入れておきましょう。
08:33そうですよ。
08:34ではここでベテラン社員河又さんが実際に退職代行を行う電話に密着。
08:40これはすごい。
08:42そうね。
08:43お世話になります。私、退職代行モーモリの河又と申します。
08:47これドキッとするだろうな、これ聞いたら。
08:49ねぇ。
08:50この度、無種で勤務されております。
08:53様の件でご連絡をしました。
08:55この度、様から依頼を受けまして、
08:59退職規模の旨とそれに伴い、
09:01今後出勤ができないので、
09:03こちらをご本人様に代わりお伝えをさせていただきたく、
09:06ご連絡しました。
09:07退職日なんですけれども、
09:09ご本人様、最短で退職したいということでお伺いしておりまして、
09:14退職日のご指定はございますか?
09:16そんなこと急に言われてもなぁ。
09:19ねぇ。
09:20そうですね。
09:21本日に出社することが難しいということで、
09:23お伺いはしておりました。
09:25はい。
09:26今後、ご本人様やご家族への直接の連絡は、
09:29控えていただければと思います。
09:30よろしくお願いいたします。
09:31いや、そうなんで急に言われても。
09:32うわぁ、そうなぁ。
09:33はい。
09:34この度、私の連絡となって、
09:36そのように申し訳ございません。
09:37ご対応お願いいたします。
09:38強く行くね。
09:39あっさりと。
09:40はい。
09:41はい。
09:42はい。
09:43失礼いたします。
09:44およそ7分で退職が成立。
09:47いや、ちょ、待て、待て、待て、待て。
09:48早いなぁ。
09:49続いての問題。
09:51何?
09:52退職代行は、若い人が利用しているイメージだが、
09:55実は幅広い世代が利用している。
09:58おぉ。
09:59最高齢ですと、今、73歳くらいだったかなって思いますね。
10:03そういった方から、電話で依頼が来たりとか。
10:06ここでクイズ。
10:0873歳の男性が、退職代行を利用した理由は何?
10:13いや、そうか。
10:15普通の理由じゃないってことですもんね。
10:17そうですよね。
10:1873歳が言うってことは。
10:20で、男性でしょ。
10:21定年はだって基本的には過ぎてるはずですもんね。
10:24そうなるとアルバイトか、それか役員かですよね。
10:28そうっすね。
10:29お偉いさんが73歳で退職代行を使うなんて、絶対悪いことしますね。
10:33そうでしょうね。
10:34そうでしょうね。
10:35あの、偉い役職があるみたいな方ではない。
10:38あ、そうか。
10:39よかったよかった。
10:40定年はですけど、シニアスタッフ的なので、会社で働いてた方。
10:43なるほど。
10:4473歳か。
10:4573歳が俺も使ってみよってなったのすごいですよね。
10:50うん。
10:51これかな。
10:52はい。
10:53はい。
10:54もうシンプルに。病気。
10:58うーん、病気ね。
10:59ちょっとやっぱり直でいけないし、コミュニケーションもちょっと難しくなっちゃってみたいなので、退職代行を依頼するっていうケースはあるんじゃないかなと。
11:10やっぱ時代の流れとともに、上司が年下になっちゃってるんで、逆に年下に気を使う。
11:17ああ、まあそうだよな。
11:19年下のことをおもんぱかって、自分が直接辞めるっていうよりは、代行やった方が向こうもスムーズにやってくれるんじゃないかと。
11:27確かにね。
11:29大変だし。
11:30今、みんな年下にね、ビビる時代ですから。
11:34それは確かにあるかも。
11:3573歳くらいだったかなって思いますね。
11:40そういった方から電話で依頼が来たりとか、やっぱり長く勤めているからこそ、引き止めにあってしまったりとかでやめられない、本当にやめ方がわからない長く勤めていたからこそっていうところで、どうしたらいいかっていうことでご相談はありましたね。
11:56正解は長く勤めていたので、何度も引き止められ、自分ではやめられなかったからでした。
12:03ああ、そうか。
12:05いい人パターン。
12:07それは確かに、引き止められてってことがあるんだ。
12:122個になっちゃうんだ。
12:13正解じゃないですか。
12:15いや違うでしょ。
12:16違うでしょ。
12:17いやでもその、どっちかって言ったらこっちの方が近いですもん。
12:19年下だからとかじゃないじゃないですか。
12:21でもなんかその、気を使ったって。
12:24そうだけど。
12:26気を使っただけでは無理よ。
12:28これは、Q様のチームにそれはとんない。
12:31続いての問題。
12:34前はどういったことをやられてたんですか。
12:36前はメイドカフェで働いてたりとか、あとは美容関係の仕事に勤めてました。
12:42私が深夜にテレビを見てて、退職代行思うぶりの特集してて、名前面白みたいな。
12:49名前から?
12:50そんな簡単な理由なんですけど、それでちょっと興味が湧いて、面接しちゃおうと思って面接して今になります。
12:58誰の仕事なのに。
12:59様々な経歴のスタッフが集まっている退職代行。
13:02後服やん。
13:04スタッフの中には大学生アルバイトも。
13:07そうだよね。
13:08最悪見たらね。
13:10会社側が悪いっていうことが結構多いんですけど、当事者もちょっと要因があるのかなって思ったんで、そこはちょっと思ったともっと違ったなっていうのがありましたね。
13:23ここでクイズ。この大学生が退職代行のアルバイトをする理由は?
13:30早い。早いなこれ。
13:33これだ。
13:34勉強する大学生というのが大きなヒントというか、答えに繋がります。
13:40彼女が大学生という拝見。
13:42まあまあこれだな。
13:43じゃあ。
13:44だからこう、お金稼ぎたいみたいなことではない。
13:46ああ、なるほど。そういうことね。そういうことね。
13:50ええ、弁護士目指してるとかじゃないよな。
13:53めちゃくちゃ根本的なことにしてもいいっすか。根源的なこと。
13:59ふんわりしすぎてたね。それが回答としてはってことですけど。
14:03やっぱこれ相当大変な仕事だと思うんですよ。
14:09結構なんかこうやり取りしないといけないでしょ。
14:11そう。
14:12やっぱ向こうと。だから、ハートを強くした。
14:15根本的だな。根本的ですね。
14:18お笑いの養成所とかでも、コミュニケーション取れるようになりたいっていう人も来るんですよ。
14:22あ、そうなんだ。そもそも。
14:23実はお笑いを取りたいとか芸人になりたいとかよりも、人とちゃんと喋れるようになりたいっていうやつがいるんですよ。
14:29だから、それと同じような理由なのかなって思って、ハート強くなりたい。
14:34僕、割と具体的な。社労使試験の勉強。
14:38あ、そうそうそう。まあ、そうね。
14:39まあ、社会保険労務士だとね。労働問題扱ったりしますから。
14:43会社のホームを逆にこう逆側から見るというか。
14:47辞めた人を守る仕事を辞めさす側から見たいんじゃないかなみたいなことだと思いました。
14:53まあ、これやったらイージーですね。
14:55イージーなんだこれ。だいぶ言い書いたでしょこれ。
14:58あははは。
15:00あははは。
15:03あのね、まだ私がプチプチってことになる。
15:06あははは。
15:08こちらの大学生が退職代行サービスでアルバイトをする理由とは。
15:15今大学で臨床心理学を専攻してて、パワハラとかで結構精神疾患を落ち合う方っていうのがいらっしゃって、パワハラによって精神疾患を落ち合う前に何かできないかと考えたときに、やっぱ退職させやすい環境っていうのが大事かなと思って、この会社を起こしたっていう感じで。
15:38正解は大学で臨床心理学を学びパワハラで悩む人の手助けがしたいと思ったからでした。
15:46尊い理由だ。
15:48これは、あ、ハートですよね。
15:52いや、違いますよ。芯しかない、芯しかないですよ。
15:54ほら、まって芯が入ってますよ。
15:56芯しかないですよ。
15:57ほら、もうハートと芯が入ってますよね。
15:59本人が強くするんじゃない?
16:01絶対ダメ。絶対ダメだから、これ。
16:03僕もでもこれも件やと思いました。
16:05社能士までは出なかったら、法律で勉強したいんかなと。
16:08ちゃんとだから、より根本的な資格が欲しいとかじゃなくて、人の心に迫りたいってきてるんですね。
16:14そうですね。
16:15でも働いたことないのに、働いたことっていうかね、正社員の経験がないのに、これを学ぶってすごいですよね。
16:21確かに。だって、働いたことがない人が辞めさせ方を学んでるから。
16:25そう、そう、そう。そうなんですよ。
16:273本。
16:28はい。
16:29弘中さんが1位。
16:30なんで。
16:31なんでいない人に負けてるんですか。
16:34次回、会食代行クイズ後半戦。
16:38大無理が一番依頼が集中した日があったんですけど、256件依頼あったうちの1人が私になります。
16:49内容。
16:50ちょっと黙ってもらっていいですか。
16:53考えてるんで。
16:55近づいてるやつと途中退席したやつで。
16:58ハハハハ。
17:09ここでペットブイザー。
17:15ちょっと glaないで、1つなんか勾 whole!
17:21ハハハハ。