Category
📺
TVTranscript
00:00:00昭和の常識はまずは昭和世代なら誰もが知る毎朝テレビで活躍していたあの外国人タレントその人物について昭和世代に訪ねてみると毎朝テレビに出て街中でしゃべっていた外国人といえば外国人?
00:00:29英語の人?覚えてます?覚えてるよすごくよく出てたもん朝気持ちよく挨拶してくれるおじさんっていう俺が住んでた近くの水本公園のところ橋があんだけどもそこまで来たのは覚えてる?すごい困ったよ
00:00:46ズームイン朝かなんかの人でさ通りすがりの人に英語で一生懸命話しかけてたっていう感じかな?
00:00:55絶対言う言葉ってねなんて言ってた?
00:00:59ハバナイスデイ?
00:01:01ハバナイスデイ言ってた?
00:01:02ハバナイスデイって言ってましたね
00:01:05みんな覚えてはる
00:01:07その人物の名前がこの方以外100%の人が答えたのがそう朝のテレビの顔だったウィッキーさんです。
00:01:25そう朝のテレビの顔だったウィッキーさん。
00:01:40ズームイン朝のワンポイント英会話というコーナーで街行く人々に英語でこの夏どこに行きましたかなどいきなり話しかける姿が話題になりました昭和54年からなんと15年間も毎朝出演!
00:02:09絶対あいたくないと。
00:02:38.
00:03:08確かにコーナー終了からおよそ30年。ご存命ならかなりの落としのはず。
00:03:19すごいな。
00:03:21まだどっか事務所が入っているのかも分からないです。
00:03:24そこで番組スタッフが必死に調べたところ。
00:03:29なんとご本人にお会いできることに。
00:03:32えぇー。
00:03:33すごい。
00:03:34サウィッキー。
00:03:35すごい。
00:03:35待ち合わせたのは都内坊主。
00:03:39東京にいるってこと?
00:03:40あれ?
00:03:40あそこ、あの方じゃないですか?
00:03:43お?
00:03:44ウィッキー?
00:03:45そんなやん。
00:03:45違う?
00:03:46新調です。
00:03:47こんにちは。
00:03:48ハロー。
00:03:50えぇ。
00:03:51ウィッキーさんですか?
00:03:52はい、ウィッキーです。
00:03:53えぇー。
00:03:53こちらが現在のウィッキーさん。
00:04:11お年は三輪さんの一つ年下88歳だそう。
00:04:16何と今も週7日毎日働いているという。
00:05:00なんかすごい。飲み屋さん街。
00:05:02そうなんです。
00:05:03そうなんです。
00:05:04ここなんですよ。
00:05:05え?
00:05:06メイメイシャオチって。
00:05:08こちら?
00:05:09えぇー。
00:05:09何屋さんですかこれ。
00:05:11何屋さんですかこれ。
00:05:12台湾料理専門店のお昼休みを利用して行った。
00:05:42ているのが英会話教室ああそうなんだ曲がりしてるってことや番組を終えて30年以上88歳となった今も英会話の先生として活動しているんですしかも鎌田だけでなく池袋や二子玉川など7カ所に教室を持ち週7日毎日英会話の先生として活動しているのが英会話の先生として活動しているんですしかも鎌田だけでなく池袋や二子玉川など7カ所に教室を持ち週7日毎日英会話の先生として活動しているんです
00:06:12教えまくっているといいますちなみにこれまで教えた生徒はなんと2000人以上
00:06:42今も英会話に携わるウィッキーさんですが当時なぜテレビに出ることになったのか実は知られざるありえへん過去があったのです
00:06:59もともとはどちらの方なんですか私はセイルン生まれ今のスリランカ海洋生物学を勉強しに来たわけ英語と関係なかったんですか全く関係ないどこで勉強してたんですか東京大学
00:07:20よりテレビに出てる意味が分からんな一気に遠のいた当時生活が苦しくお金を稼ぐために始めたのが英会話講師のアルバイトでしたそこまで分かるわそこで運命の出会いがあるクラスで有名なテレビプロデューサーの奥さんが来てて
00:07:50それの通訳やってくれるかっていうからいいですよってやったらそのオーディションした人たちはみんな断っちゃってあっこの人だったら何とかなそれでやったんですよ
00:08:05すごいきっかけだなオーディションの通訳から一転番組に出演することにいきなり英語で話しかけるウィッキースタイルが好評となりなんと15年間続く人気コーナーに当時のギャラも衝撃だったとか
00:08:29当時はもうすごいギャラよかったんじゃないですかとんでもないとんでもない1日くらぐらいですか?
00:08:37すごいバブルやもんなあ俳優滝本美織さんにとって懐かしい外国人タレントといえば多分昭和じゃない平成だと思うんですけどビリー隊長あっ
00:09:07ビーズブートキャンプめちゃめちゃ世代でなんか多分高校生の時だったと思うんですけどめちゃめちゃ入隊してました
00:09:16あっやってたもんねやってましたこうやってみんなやってたもんねテレビでめっちゃやってんのを見てモノマネしたりとかしてたから一節やってたり僕なんか全国ツアー回ってるときに楽屋でずっとマルーズブートキャンプって前が講師みたいになってやってたよねやってた変な動きでやってたね
00:09:3360のやつオリジナルをちゃんと見たことがないから雰囲気でやってはったんですよできるのすごい何かのメンバーがそれに付き合って遊んでウォーミングアップがてやらやってたよね
00:09:44当時はもうすごいギャラよかったんじゃないですかとんでもないとんでもない1日ぐらいぐらいなんですか5000円5000円まあ私は金よりもその仕事がやらやり得たかったしで今の仕事も同じですよいっぱい仕事があるけど金がないだけどそれでいいよ
00:10:12うわすてき88歳まで仕事があるって最高じゃないんですかどうなっていくんかなここまでやっていくから一つ下でいらっしゃるっていうのがね私の方が年上だなんてねそんな大した人生じゃなかったんじゃないかって自分のことふーっと習慣を思いましたよあっそうですか?
00:10:41相当濃い人生あるわ今も元気なウィッキーさんと久々にお会いできたので街に出てあるドッキリをお願いすることに子供の頃ウィッキーさんを見てきた昭和世代にインタビュー中ご本人に登場していただくとどうなるのか?
00:11:05懐かしいスタイルやなもうこれ ねぇドッキリで出てくるやつ
00:11:09ウィッキーさんって当時どう思いました?
00:11:13なんかインタビューされたら嫌だなとか思いました
00:11:17今ウィッキーさんって何してると思います?
00:11:19なんか日本と自分の巻いた所に来て
00:11:23なんか毎こと有効的な感じにやってるのかなとか思ったりはしてるんですけど
00:11:29モトモトモト日本に来てるんですけどももともと日本に来てるんですけど
00:11:39How are you?
00:11:41I don't know.
00:11:43Hi! I'm Wiki!
00:11:45I'm Wiki!
00:11:47What is your favorite English word?
00:11:51Ah, happy.
00:11:53Happy? Today I am very happy to meet Chiharu and Mayu.
00:12:01She's a big fan of the 60-year-old woman.
00:12:09What do you think?
00:12:13Is she still there?
00:12:15She's still there.
00:12:17She's still there.
00:12:19She's still there.
00:12:21She's still there.
00:12:25She's still there.
00:12:27She's still there.
00:12:29Hello!
00:12:31Hi!
00:12:33You're so happy.
00:12:35You're so happy.
00:12:37I'm so happy.
00:12:39Why are you so happy?
00:12:41You're so happy.
00:12:43You're so happy.
00:12:45Young man.
00:12:47You're so happy.
00:12:49Young man.
00:12:51You're so happy to speak English.
00:12:53Very good.
00:12:57コーナー終了からおよそ30年たった今も愛されているよう。
00:13:11そこで伝説のあのコーナーを久々に復活してみることに。
00:13:25やってくれはった。
00:13:27やってくれはった。
00:13:29プロ稼働やん。
00:13:30うまい。
00:13:31Good evening Mr.村上。
00:13:33Good evening.
00:13:34Today I'm in 池袋。
00:13:37あら。
00:13:38And I'm going to ask the question.
00:13:42What English word do you like best?
00:13:48OK?
00:13:49OK.
00:13:50Here I go.
00:13:51じゃあちょっと行ってみましょうか。
00:13:54使い分けテンサンやな。
00:13:57Hello.
00:13:58Hello.
00:13:59Excuse me.
00:14:00Just one minute.
00:14:01One minute.
00:14:02Just one minute.
00:14:03Please.
00:14:04Please.
00:14:05Don't know me.
00:14:06Don't know me.
00:14:07Please.
00:14:08Don't know me.
00:14:09Please.
00:14:10May I have your name please?
00:14:13May I have your name please?
00:14:17Sayaka Nakajima.
00:14:19Sayaka.
00:14:20Sayaka.
00:14:21What English word do you like best?
00:14:27え?
00:14:29Oh, peaceful?
00:14:31Peaceful.
00:14:32Very good.
00:14:34Speakyさんですよね。
00:14:39Bye.
00:14:41わかります?
00:14:42わかります?
00:14:43突然話しかけられてみてどうでした?
00:14:45やばいって思います。
00:14:47そっか、英語喋らなって。
00:14:50ああ。
00:14:51Hello.
00:14:52Hello.
00:14:53Hello.
00:14:54Just a moment.
00:14:55Just a moment.
00:14:56I want to ask you something.
00:14:58I am Wiki.
00:15:01May I have your name please?
00:15:04Kuyuri.
00:15:05Kuyuri.
00:15:06What English word do you like best?
00:15:12Apple.
00:15:13Apple?
00:15:15かわいい。
00:15:17うん。
00:15:1888歳となった今もぐいぐい迫るウィッキースタイルは健在。
00:15:26What English word do you like best?
00:15:33近いなウィッキーさん。
00:15:34めちゃめちゃ近い。
00:15:35かわいい。
00:15:36めちゃめちゃ近い。
00:15:37めちゃめちゃ近い。
00:15:38めちゃめちゃ近い。
00:15:39かわいい。
00:15:40昭和の時代となんかこうやっぱり違います。
00:15:41英語に対する。
00:15:42あのね。
00:15:44やっぱり逃げないじゃないですか。
00:15:45逃げる人が少ない。
00:15:46怖がらない。
00:15:47英語に対する。
00:15:48たしかに。
00:15:49確かにいまだに私のことを知っててくれて本当にうれしい今も日本人に英語を教え続けるウィッキーさんこれからもお元気でいてください
00:16:19続いては名神にまつわる昭和の常識令和の非常識昭和は間違ってたもんな知らんだけど昭和世代が高熱を出すとものすごく毛布たくさんかぶせられて毛布と布団のところを2倍ぐらいかけられるっていうね
00:16:39サブラシしてていい?目が弱いお年頃なの?
00:16:46風邪をひいたときどうやって治せって言われました?
00:16:54平成世代にはなじみはないようですが高熱を出したら服の重ね着や布団毛布の枚数を増やしとにかく汗を出すが昭和の定番治療法。
00:17:21ああ汗を出す。
00:17:24そのことを令和世代に伝えると。
00:17:31しかし昭和世代は。
00:17:38しかし昭和世代は心があまりに熱いためなされたりしていつも同じ夢見てた何か変なのがずっとペトリスみたいに落ちてくるような感じの夢です。
00:18:02では昭和の治療法は正しいのか内科医に聞いてみると。
00:18:11発熱して熱が高いときに布団をかけて厚着をして体を温め続けるのは危険があります。
00:18:18やめた方がいいやん汗をかくということ自体は体を冷やすという目的では正しいのですが全身的に汗をかくとやっぱりそれでも体力を消耗してしまうので体温が1度上がると人間の基礎代謝は大体10%から15%ぐらい上がるといわれてます。一度で?
00:18:40普通の体格の男性の方で200キロカロリーから300キロカロリーぐらいのエネルギーを消費しているということになります200から300キロカロリーはおよそ45キロメートルをランニングして消費できるエネルギーに相当
00:19:10更には脱水症状になる危険性もあるんだそうその技術を昭和世代に伝えるとマジでそうなんですか?
00:19:29汗無理やりかこうとするのよくないって知ってましたえっそうなの治るって思い込んでるからさ治っちゃうんだよでも気をつけるはいけないんだ言い訳なことばっかり言ってるから昔の人ってね
00:19:41高熱が出た時は脇の下や脚の付け根に氷水などを当てなるべく平熱に近づけるよう体を冷やすのがいいんだそうさらに発熱時には喉の痛みがつきものそんな時昭和世代の対処法といえば高校を卒業以来50年ぶりに再開したという女性たちに聞いてみると?
00:20:09焼いて、普通にこう、ぐるりんと巻く。
00:20:27首に焼いたネギを1本まるっと巻きつけるこの辺がすっきり治るような気がしてたんだよね小っちゃい時は起きたらどんな感じなんですかそれおネギが冷えて気持ち悪いっていう何のために巻くんですか?においで鼻の通りがよくなるのかな?
00:20:54そのことを令和世代に伝えると。
00:20:58絶対ネギ夢に出てきますよねネギに埋まってる夢とかみそ自分がネギになる夢とかみそ
00:21:11ではその真相はもちろんこれもガセかと思いきやかなり迷信っぽいですけど本当なの?
00:21:31皆さん散々ネギ臭いとバカにしていましたが実はそのネギ臭さに秘密がそもそもネギ特有のあの匂いはネギに含まれるアリシンという成分が関係しているのですがアリシンは体を温めて血行をよくしつつ抗菌効果殺菌効果そういった効果があります。
00:21:57そのためネギを首に巻くことでアリシンが鼻や口を通ってのどへ付着風邪の初期症状であれば炎症を抑える可能性があるんだそうとはいえ高熱の場合はネギでも立ち打ちできず体調が優れない時は医療機関に相談するのが一番です
00:22:25そして薄毛の人に聞くと言われていたのは
00:22:29はげる人はわかめ食べるとあの毛が生えてくるのかって言ってたよね 海藻ね海藻かミネラルとかってことをわかめ食べると毛が増えるとか毛が濃くなる
00:22:41そう言われてたからやっぱりわかめ食べろって昔から言われてるよ
00:22:47失った髪を取り戻すならわかめ
00:22:52みそ汁もやっぱりわかめのみそ汁を飲めてすごい親からも言われてたし職場の人からもやっぱり言われてたさらに15年前から薄毛を気にし始めたこちらの男性は積極的に納豆わかめ食べてました自分でわかめとったりもしてました海でこの15年間積極的にわかめを食べ続けるも食べてますが全く生えてこないですね
00:23:20生えてくる気配はないんだそうではその真相は薄毛治療の専門医に聞いてみるとわかめの発毛育毛に対する効果はないといえますそもそも髪の毛が薄くなる原因っていうのは悪い男性ホルモンが髪の毛を攻撃することによって髪が薄くなるので悪い男性っていうのはあるの?
00:23:50わかめを大量に食べたとしてもそれで髪が増えたり育毛にプラスになるっていうのは言えないと思いますでは薄毛に悩む世の人々はどうしたらいいのか?
00:24:04増やしたいとなったらですね悪い男性ホルモンを抑えるお薬ですとか髪の毛の発毛育毛にプラスになるようなお薬ですとかありますのでそういった飲み薬や塗り薬を使ってケアをするっていうのがいいと思います。
00:24:20今では技術も進化しこちらの男性専門クリニックではなんとレーザー治療なども出てきているそうです。
00:24:32さらに蜂に刺された時にも昭和世代にはありえへん対処法が まずはその対処法を令和世代に伝えると
00:24:44ちょっと待ってごめんなさい。え、人の。
00:24:48本当ですか?
00:24:50なんか自分で飲んでも嫌だし、人のでも嫌だしね。
00:24:55令和世代もドン引きの蜂に刺された時のありえへん対処法が
00:25:01蜂に刺された時やったことはないけど、あのーおしっこかけるといいよって言われたら
00:25:06蜂に刺されたらおしっこをかける
00:25:10そうおしっこにはアンモニアが含まれているのですがそのアンモニアには解毒作用があると信じられていたのです。
00:25:31さすがにこれは昭和世代でも試す人はほぼいなかったよう
00:25:40しかしフェアルク歴30年のご夫婦に聞くと
00:25:49うわぁ愛おしい。かわいい。あんな素敵。
00:25:54今年85歳になる旦那さんには、ありえへんおしっこ体験談が。
00:26:00魚でゴンズイっていうお魚があるんだよ。その方が狩りなんだ。
00:26:05ゴンズイは胸びれや背びれに強いトゲがあり毒を持ち魚。それは旦那さんが会社の同僚たちと夜鶏に出かけた時のことでした。
00:26:18私といった仲間が刺されたのよツルダーってギャッとつかんじゃったらゴンズイでアンモニアかけりゃいいって言うんだよね3、4人でおしっこいかけた。
00:26:31毒にはアンモニアが効くと思いみんなで刺された仲間の腕におしっこをかけたというこの迷信その真相は?
00:26:48人がよさそうな仲のいい平和の象徴じゃないけどほっとするというかとにかくテレビにあちこち出てたよねかわいい優しいおばあちゃん安藤優子さんが散歩中に穴があったら入りたくなるほどの衝撃の赤っ端自体験をした事件
00:27:13クレンチブルドッグっていうイノを買ってるんですねでずっと代々2頭ずつ買ってるんですよ今はリンゴっていうのとタンゴっていうのがいてリンタンって呼んでるんですけどこの間ね私がよく行く軽井さんのスーパーマーケットの駐車場を2匹と一緒に私歩いてたんですねそうしたらすいませんって声をかけられてあのお写真よろしいですかって言われたんですねはいはい
00:27:41休みだったんでもちろんどすっぴんちょっとすいませんもう今日プライベートで素顔だしとかっていろいろ文字文字文字文字いろいろウジウジ言ったわけですよそしたらばそうじゃなくてあのリンちゃんとタンちゃん撮らせてくださいって言われてそうでよく見たら私の方に実にカメラ向けてなくてリンとタンの方に向いているわけですよ
00:28:11まあまあいいありえへんでしょいやいやでも好きだろワンちゃん好きな方からするとね平和なことやしそう顔を出してる人間はあるあるでもちょっと自分の自意識過剰ぶりにいや恥ずかしなりますよねなんだよお前ってお前じゃないよって自分でツッコミました知ってもらってる体で話しかけた時に相手が知らなかった時のね滑稽さというか
00:28:41一時期あの木村君がビューティフルライフって美容師のドラマやってた時にこれパーマ当ててらっしゃったんですよこれもう信じてもらわれへんのですけどね俺木村君よりさっきあのパーマやってたあの人これもう信じてもらえへんからこれをこれを兄貴で聞いていただけてさっきやっててこれ木村君ドラマやった時うわ俺と同じ髪型してはると思ってジュニアの頃ですよ駆け出しの頃で俺がさっきにやった頃はもう譲らんと
00:29:11仕事をしてましたらある日コンビニ行った時に一丁前に偉そうにサングラスもしてたんですよほんなら木村君間違えられて木村拓哉さんですよねって言われて俺はもうボケでね握手してくださいって言うから絶対わかるやろと思ってああ噛まへん噛まへんって言うたんですよで関西弁やからわかるやろと思ったらその方も俺のこと木村拓哉やと思い込んでるからありがとうございます絶対に噛まへん噛まへんって言わないですからね
00:29:40っていうのまたこれを横山君に見られててお前あれはアカンだよ!
00:29:59鉢に刺されたってことはそこが傷口になってると思うんですねそこに尿をかけるということは細菌をもう繁殖させるためにやってるみたいな意味になっちゃいます
00:30:22ちなみに迷信を信じ傷口におしっこをかけてしまった人は下毒のつもりでおしっこをかけたものの逆効果。
00:30:47その後3日間は晴れが引かなかったそうアモニアには解毒作用はないので絶対にやらないでください
00:30:58そんな多くの昭和世代が知っている名神のように昭和世代ならば誰もが知っているある双子が人がよさそうな仲のいい双子っていうようなイメージだよ。
00:31:13とにかくテレビにあちこち出てたよねすごく話題になった双子といえば。
00:31:24昭和世代安藤優子さんが令和世代に感じるありえへんジェネレーションギャップとは令和世代に特にギャップ感じられません?
00:31:38言葉何でも縮めるのやめてついていけないから。
00:31:41簡単ですから。
00:31:43何でみんな何でも縮めちゃうの?
00:31:45楽ですから口を動かすの大変じゃないですか。
00:31:50手紙もめどくさいし口を動かすのもめんどくさい。
00:31:54いやだから思いを伝えることっていうのがやっぱりちょっと億劫になってるっていうか。
00:31:59もう感じ取ってよねみたいな。
00:32:01察してくれってことね。
00:32:02そうっていうのがあるから。
00:32:03だってもうLINEもあれもんな。
00:32:05了解とかはもうリとかやもんな。
00:32:07そう。
00:32:08昔は寮で。
00:32:09寮やけど。
00:32:10寮やもんな。
00:32:11前は寮だともうリになっちゃったな。
00:32:12寮です。
00:32:13寮もないの?
00:32:14寮すらも送らないです。
00:32:15あのグッドボタンを。
00:32:17ああ!
00:32:18言葉じゃないのか。
00:32:19逆証押すだけなんで。
00:32:21もうすぐすごいテレパシーできんじゃんもう言葉をなくして偉いことやなでも言葉を大事にねされてきたあの私大学で教えてるんですけどコミュニケーション論っていうのを教えててなぜ言葉って大切なのかっていう講義をしてて彼氏とのやり取りの話になってLINEで彼とやり取りをしてると時々ケンカになるとうまく伝わらなくてそれはなぜかっていうことを講義したら先生その後のコメントに先生
00:33:21有名な双子って言われるとどなたか思い浮かべる人いますか?
00:33:28有名な双子?
00:33:29有名な双子?
00:33:30マジでわからん。
00:33:31出てこない。
00:33:32出てこない。
00:33:33出てこない。
00:33:34出てこない。
00:33:35出てこない。
00:33:36出てこない。
00:33:37マナカナギリちゃん。
00:33:38双子?
00:33:39双子。
00:33:40インフルエンサーですね。
00:33:55しかし昭和世代に聞くと。
00:34:03人がよさそうな仲のいい双子っていうようなイメージで平和の象徴じゃないけどほっとするというか和む国民的アイドルだったんじゃないのうんとにかくテレビにあちこち出てたよねかわいい優しいおばあちゃんだよねすごく話題になった双子といえば金三銀さんかな?
00:34:25双子のおばあちゃん金三銀さん1991年地元愛知県の新聞で取材されると一躍話題にその理由が?
00:34:43とうとう100になってねよかったね幸せあっ通販生活だなるほど元気な100歳の双子として多くのテレビやCMに出演当時国民的な人気を誇りました
00:35:12うちの父がファンで年取ってもあそこまでしっかりされてたっていうのが印象的だったみたいで本まで買っちゃって金さんが出したその本で金さんが鯛のお刺身を毎日食べてるっていうのでやっぱり一時期うちずっと鯛のお刺身が食卓に出たことありました
00:35:31そんな金さん銀さんには誰もが知っているフレーズが
00:35:38金は100歳銀も100歳金は100歳銀も100歳金は100歳銀も100歳金は100歳銀も100歳金は100歳銀も100歳
00:35:45それは印象にあるねそのワードはもう完全に覚えてるよね
00:35:50すごい名前ですよね金さん銀さんって
00:35:57すごい
00:35:59我もが知っているこのフレーズは先ほどとは別のCMで使われていたのですが
00:36:05金さん銀さんのインパクトが強すぎて何のCMか覚えていないようですが
00:36:32そんな誰もが知るフレーズが印象的な実際のCMがこちら
00:36:39銀は100歳100歳銀も100歳100歳バースキーを無駄な100番100番
00:36:51うれしいような悲しいような
00:36:55このCMフリーダイヤルの番号100番100番と金さん銀さんの年齢が100歳だったため起用されたそう
00:37:056番うれしいような悲しいような。
00:37:09覚えてないなぁCMの最後に発した嬉しいような悲しいようなは1992年の有効語大賞56賞に選ばれさらに金さん銀さんが年間大賞に選ばれるなど社会現象となりました
00:37:33精力的にさまざまなメディアへの出演を続け国民的な人気を獲得した金さん銀さんは天皇皇后両陛下主催の春の演誘会に招かれたことも
00:37:50へーそうだったっけー
00:37:52凄い
00:37:53宮沢首相をはじめ国会議員民間代表およそ2000人が出席
00:38:00両陛下は後続方とともに園内の招待者と勘断されました
00:38:09今までの招待者の中で最高齢でもある満100歳の成田金さんカニエ銀さんに陛下はお体いかがですか目の手術の方はどうですか
00:38:23などと気遣いの声をかけられ双子姉妹は感激の面持ちでいっぱいの様子
00:38:30今のナレーションも100歳を超えてから今までにない新しい経験を数多く重ねた2人はその後金さんは107歳銀さんは108歳まで双子そろって長生きされましたちなみに銀さんの娘さんたちも驚きの長寿
00:38:58としこさんは103歳ちたよさんは105歳ゆりこさんとみねおさんは95歳と大往生されましたさらに昭和世代が今でも覚えているお年寄りがまずは令和世代に写真を見せるとこの人知ってます?
00:39:23誰? 知らなかった
00:39:25えっ?誰?
00:39:27全然わかんない
00:39:29しかし昭和世代は
00:39:32よく笑ってはったかな?
00:39:35ああ
00:39:37バラエティーに出てたよね?
00:39:38元気が出るテレビあたりに出てなかった
00:39:40お昼の番組かなんかで始発のコーナーがあって始発の先生って覚えてるけど
00:39:46そのから若くて縁がなかったんですけどね
00:39:49こういうやつですか?
00:39:50これね
00:39:51始発の方ですよね
00:39:53始発師の並越徳次郎さん
00:40:05吉田茂元首相をはじめ歴代の総理大臣やモハメド・アリなど数多くの著名人を始発した伝説の始発師最も有名なのが1954年に新婚旅行で来日したマリリン・モンローが体調を崩した際のエピソード
00:40:29ホテルの部屋に医者が呼ばれ痛み止めの注射をしようとしたがモンローはこれを拒否それではと呼ばれたのがその時の様子を語る本人のインタビュー映像が
00:40:52モンロー来たのは知ってるけどもまさか直接触れられようと自分が呼ばれてね思ってないですもんねそれはほらあんたはもう来てくれって言うんだ二つへんで飛んで行ったよところがガウンこんな厚いから押したって分からないんですようんうん確かに仕方ないか私ガウンをはぐったねこうはぐったらいきなりお尻にしかもノーパンテだから何もパン付けてねマリ玉の姿でしょ?
00:41:18そしてモンローは波越さんの手圧を受けると気に入り日本滞在中になんと7回も施術をしたといいます
00:41:29えすごいそんな波越さんは手圧の第一人者として手圧学校を経営しながら
00:41:41ユニークなキャラクターでバラエティ番組にも多数出演しお茶の間の人気者にこの波越徳次郎について誰もが知っているフレーズが
00:42:00地圧の心母心押せば命の泉湧く
00:42:07地圧の心は母心押せば命の泉湧く
00:42:11地圧の心母心押せば命の泉湧く
00:42:17めっちゃかぶいてるやん
00:42:24このフレーズを波越さんが実際に言っている懐かしい映像がこちら
00:42:31八つの心母心押せば命の泉湧く
00:42:38めっちゃこのフレーズを波越さんが実際に言っている懐かしい映像がこちら90年代にバラエティー番組で活躍した波越さんは2000年にバラエティー。
00:43:08ひまごさんなんですね。
00:44:06まず令和世代にアゴが特徴的な芸人を聞くとそうアインシュタインの稲田さんですが。
00:44:31昭和って誰?
00:44:33昭和世代にアゴが特徴的な芸人を聞くと。
00:44:40昭和世代にアゴが特徴的な芸人を聞くと。
00:44:46やっぱりすごかったですよね。
00:44:48すごいしか言いようがないんだけど、なかなか普通の日本の人よりもやっぱり出たんで。
00:44:54結構なアゴです。さすがに。
00:44:56さすがに?
00:44:57さすがにアゴっていつくだか。
00:44:58アゴって言えばアゴイサムでしょ。
00:45:00アゴイサムでしょ。
00:45:02昭和から平成にかけてバラエティ番組で活躍したアゴイサムさんは清水晃さんたちと結成したザ・ハンダースのメンバーとしてハンダースの思い出の渚を発売。
00:45:14さらにさくら金蔵さんと結成したアノ&金蔵も大人気。
00:45:21当時多数のレギュラー番組を抱え練習もなんと3000万円オーバー。
00:45:27テレビでその顔を見ない日はないほどの売れっ子でした。
00:45:42すごい。
00:45:45へぇー。
00:45:49しかし。
00:45:51アゴイサムさん、最近見かけないですね。
00:45:54全く見せないです。
00:45:55アゴイサムさん。
00:45:57一体アゴイサムさんは今どうなっているのか。
00:46:02その裏には180度激変したありえへん人生が隠されていたのです。
00:46:09待ち合わせをしたのは新宿。
00:46:19おはようございます。
00:46:20おはようございます。
00:46:22アゴイサムさんですか。
00:46:23はい。
00:46:24アゴイサムです。
00:46:25こちらが現在のアゴイサムさん。
00:46:3067歳となった今でも、そのアゴは変わらず健在です。
00:46:36あっホントだ全然変わってないですね。
00:46:39一体現在やっているありえへん仕事とは?
00:46:49これでございます。
00:46:523、2、1。
00:46:54ほい。
00:46:55はい。
00:46:56えっ。
00:46:57観光バスへ。
00:46:59はい。
00:47:00観光バスって一体どういうこと?
00:47:04バスツアーの。
00:47:06はい。
00:47:07実はなんとアゴイサムさんは7年前からバスツアーの添乗員をしているというのです。
00:47:24今回その仕事ぶりに密着。
00:47:29はい。
00:47:30おはようございます。
00:47:31案内するのは山梨県内をめぐる日帰りバスツアー。
00:47:36いい意味で私をアゴで使っていただきたいと思います。
00:47:41どうぞよろしくお願いします。
00:47:43このあとイチゴがあるでございますからね。
00:47:49練乳チョコソースチョコスプレーもかけ放題となったんですよ。
00:47:53皆さんじゃあお願いします。
00:47:56お客さんの案内など添乗員としての仕事をしっかりと全うしつつ親しみのある接客が大人気そしてこの日一番盛り上がったのがいきますよ
00:48:19最初はアゴ!
00:48:21ジャンケン強気!
00:48:23アーゴ!
00:48:25アーゴでしょ!
00:48:27アーゴでしょ!
00:48:29アーゴでしょ!
00:48:31アーゴでしょ!
00:48:33アーゴでしょ!
00:48:35どっちで盛り上がってるのがもう分からない。
00:48:39私のサイン色紙を差し上げたい。
00:48:44アゴイサムサイン色紙争奪ジャンケン。
00:48:48でも一体なぜアゴイサムさんはバスツアーの添乗員になったのでしょうか?
00:49:10バラエティーで活躍していたときの話を聞くと。
00:49:17月収300から。
00:49:19コマーシャル入ったときはもっともらってたじゃないですかね。
00:49:22さっから金属さんと分けてたから。
00:49:24それが長く続かないわけじゃないですか。
00:49:26芸能界そんなに甘くはないんですけども、そんなにすぐこうなると思ってないじゃないですか。
00:49:31ピーク時は年収3000万円以上も稼いでいましたが1983年26歳の時にコンビ解散をきっかけに仕事は激減。
00:49:5026歳早いっす。
00:49:53だから俺見てへんのやん。
00:49:54生まれてほしいやんもうこれ。
00:49:56そこで。
00:49:57水商売ありました。
00:49:59焼き鳥屋とかアゴ踊りっていうのをやったんですよ。
00:50:03アゴ踊りが潰れて今度はプールバーみたいな位置にねこれ流行ってたんで貯金を全部使ってるんですよ。
00:50:10アゴハウスっていうのをやったんですよ。
00:50:13アゴハウスやってもなかなかねお客が入らないじゃないですか。
00:50:18トレードマークのアゴを名付けた店を開くも売り上げが全く伸びずわずか数年で閉店他にも太陽光発電とかそういう販売の営業今ちょっと考えられないピンポン営業ですよいい時は50とかになったんですけど大体がやっぱりいかないわけですよね。
00:50:48最低6万円ってのもありました。
00:50:50月。
00:50:51月。
00:50:52月。
00:50:53月。
00:50:54月。
00:50:55月。
00:50:56月。
00:50:57月。
00:50:58月。
00:50:59月。
00:51:00月。
00:51:01月。
00:51:02月。
00:51:03月。
00:51:04月。
00:51:05月。
00:51:06月。
00:51:07月。
00:51:08月。
00:51:09月。
00:51:10月。
00:51:11月。
00:51:12月。
00:51:13月。
00:51:14月。
00:51:15月。
00:51:16月。
00:51:17月。
00:51:19月。
00:51:20月。
00:51:2125万って売りましたって。
00:51:23そういう時もありましたね。
00:51:25時代から一転貯金を食いつぶし借金は1000万円に百貨店に勤める妻聖子さんが家計を支えていたこともあるといいますそしてこのまま妻に迷惑をかけ続けるわけにはいかないどんな仕事でもしようと職を探していると?
00:51:51たまたま清水明さんのまた関係で平成エンタープライズの田倉社長と知り合うんですよ社長もう何でもしますからあごさんうちのところでうちのバス会社でまた観光も今やってるから添乗員やってみないかって
00:52:117年前その言葉をきっかけに資格を取り意を決して添乗員に今では売れっ子添乗員として大活躍していましたが昭和の子供たちがアーゴイサムに夢中になったように更にある遊びにも夢中になったようで。
00:52:34そう昭和の子供たちの間で手でカエルを作る遊びが流行。
00:53:03こうしかない。
00:53:05みんなできるんだ。
00:53:06こうしかない。
00:53:07カエル?
00:53:08カエル?
00:53:09カエル?
00:53:10あれ?
00:53:11山筋だからトノソマカエル。
00:53:14そこら中いたのよ。
00:53:16それに向かってこうやってと。
00:53:18楽しかった。
00:53:20子供心にね。
00:53:22カエルの顔がね、顔がうまくできたとか、かわいい顔にできたとか。
00:53:56こんな部位を見る日が来るかもんね。
00:54:03さらにカエルのほかにも。
00:54:06ワニとか。
00:54:09ありましたね。
00:54:10ワニ?
00:54:11レベルが高い。
00:54:13調子派だけどいたと思いますよ。
00:54:15できる人はすごいねみたいな。
00:54:17そんなワニの作り方は右手の薬指を左手の薬指との赤指の裏に通し横向きにすると昭和世代は手を自由自在に組み替えさまざまな動物を作って楽しんでいたそう。
00:54:45このことを令和世代に伝えると。
00:54:49手でカエル作れますか?
00:54:52え、作れますか?
00:54:54え、わかんないんだけど、こっちで。
00:54:56そういう発想が出ない。
00:54:58発想がすごいなって思って。
00:55:00動物作ったりとかは?
00:55:02何もやんない。
00:55:04あんまり面白くなさそう。
00:55:06盛り上がんないと思う。
00:55:08盛り上がるあれではないから。
00:55:11やったことないからわかんない。
00:55:14興味がないから。
00:55:16あんまり叱れないかも。
00:55:19さらに動物を作る手遊びは他にも。
00:55:23やってたらやってた。だって子供時代だもん。
00:55:26楽しかったよ、全然。
00:55:27かわいい。
00:55:28かわいい。
00:55:29ちゃんと鼻がね。
00:55:31血とか動かしたりとかしてた。
00:55:33これが吠えてる感じだから。
00:55:35これが吠えてる感じだから。
00:55:37うまい。
00:55:38これを影にすると、うさぎに。
00:55:39うさぎに。
00:55:40うさぎに。
00:55:42うさぎ。
00:55:43うさぎ。
00:55:44ぴょんぴょん動かして遊んでました。
00:55:45わー。
00:55:46すごい。
00:55:47上手だね。
00:55:48みんなが作らない。
00:55:49みんなが作らないやつを作る。
00:55:51うさぎ。
00:55:52うさぎ。
00:55:53うさぎ。
00:55:54うさぎ。
00:55:55うさぎ。
00:55:56ぴょんぴょん動かして遊んでました。
00:55:58わー。
00:55:59すごい。
00:56:00上手だね。
00:56:01え。
00:56:02すごい。
00:56:03みんなが作らないやつを作る。
00:56:04上手。
00:56:05うさぎ。
00:56:06うさぎ。
00:56:07うさぎ。
00:56:08ぴょんぴょん動かして遊んでました。
00:56:09わー。
00:56:10すごい。
00:56:11上手だね。
00:56:12すごい。
00:56:13みんなが作らないやつを作る。
00:56:14上手。
00:56:15ちょっと嬉しく。
00:56:16猫。
00:56:17よくやってました。
00:56:18猫好きなので。
00:56:20顔になって体でこうやると尻尾になる。
00:56:23新しい動物を発見した人は盛り上がる。
00:56:42昭和世代は影に映す新しい形の研究にムチになっていたというこのことを令和世代に伝えるとスイッチが一番。
00:57:08家芸で遊ぶ子どもは少なくなってきているようですが同じく令和の今あまり見かけなくなってしまった光景それはまだ携帯電話が世間に普及していなかった昭和時代固定電話で連絡を取る姿ある時から画期的な連絡手段が登場したそうで好きな先輩からいきなり。
00:57:38ベルが鳴ったら報酬電話行って打ってどこに行けばいいですかみたいな感じでそうそうそう仕事で連絡を取りたければポケベルが鳴ってで連絡する友達とか連絡とかどうやって取ってました?ポケベルです。
00:58:00ポケベルとはポケットベルの略称電話からの連絡を無線で受信できる通信機器のことでポケベルが鳴らなくてという恋愛ドラマが話題を呼ぶなど80年代後半から90年代にかけて社会現象になるほど大流行。
00:59:00使い方とは?
00:59:02語呂合わせの数字ですね。
00:59:04数字で使ってました。
00:59:060 8 4 3ですよね。お休みって言ったら。
00:59:100は王とも読ませてきて8がやでしょで4がサシスセスを結構担当することが多かったので3が3が3はい他にも084でおはよう5963でご苦労さんなどいわゆるポケベル暗号で会話する現象が起き始めそれが。
00:59:38それが特に若い女性の心をつかんで流行のきっかけにちなみにこちらもポケベル暗号の999。どう読むのか?
01:00:01どう読むのか?
01:00:03平和世代に聞いてみると。
01:00:05クックックーみたいな笑い。なんか今で言う笑みたいなクックー。
01:00:11クックー。 なるほどなるほど。クックー。
01:00:13スリーナインのやつなんだっけ?
01:00:15銀河鉄道。
01:00:17銀河鉄道。
01:00:18あ、え、ここの前とか。
01:00:19え、ここ?
01:00:20ここの前、待ち合わせ?
01:00:22新橋のSL前。なるほど。
01:00:24ここでクイズ。ポケベル暗号999の読み方とは?
01:00:31三つ?
01:00:33え、クー。
01:00:34サン。
01:00:36え、クー。
01:00:38え、分からない。
01:00:40え、キー。
01:00:41あー。
01:00:43誰に聞くんや。
01:00:44昭和世代に聞くと正解が。
01:00:48サンキューです。サンキュー。
01:00:50サンキューって言うんですね。
01:00:51サンキュー。
01:00:52キューが3つだから、サンで、キュー。
01:00:55そう9が3つでサンキューと少しひねった読み方もちなみにそのまま3と9でサンキューという読み方もありました続いては少し難しい令和世代に聞いてみるとてんてんてんてんてん5?
01:01:24ジュージュー5?
01:01:26何も出なくない。
01:01:28焼き肉いこ。
01:01:31焼き肉どこから行った?
01:01:34ジューが焼き肉のお肉焼く音で、ゴーがレッツゴーのゴー。
01:01:40ジュージューゴー。
01:01:42あーそうかジュージューゴーだ。
01:01:44いいやんこれ。
01:01:46めっちゃそんな感じする。
01:01:48令和世代に聞き続けると正解が正解ですね。
01:02:10そして90年代に入るとひらがなや記号など数字以外の文字が自由に遅れる危機も登場し人気がさらに増大。
01:02:32〈そんな流行時には驚きの光景があったようで〉
01:02:40電話世代が昭和世代に感じるありえへんジェネレーションギャップとはそれこそもう電話うちの事務所はもう昭和のおじさんしかいないんで何があっても全部電話かかってくるんですよホントに電話やめてLINEでいいじゃんって思うしはいすいません。
01:02:42れいわ世代は今、今、もう昭和世代が昭和世代に感じるありえへんジェネレーションギャップとは?
01:02:52それこそもう電話うちの事務所はもう昭和のおじさんしかいないんで何があっても全部電話かかってくるんですよホントに電話やめてLINEでいいじゃんって思うしはいすいませんれいわ世代は今その連絡先聞いたりするのもLINEじゃなくてインスタのDMなんですインスタ教えてって言って電話もううるさいからやめてほしい電話もううるさいからやめてほしい電話もううるさいからやめ
01:03:22うるさいですしかもおじいちゃんとかだから朝早いからねえそれはいいよ個人的な不安なんですけどごめんごめんもう夜遅くて朝早いからなそうなんですよまだ寝てるんでこっちはっていう確かにそうやな手紙はダメなの?手紙ちょっとキモいかも手紙隠してやった俺えキモいかも手紙あかんのか直筆が絶対大切やと思って書いてますな
01:03:52えちょっと重い重いか何を返せばいいか分からない手紙で返さないといけないのかなそうかそう同じウエイトで返さなあかんってプレッシャーになるのかそうですもうライトにDMでやらないか分かったと
01:04:06手紙のねあの材質ねそういういろんな模様の封筒と合わせたり全く違うものになったり遺憾性があったりとかそういう遊びがあって情緒があればねえそれなくなっちゃったらねちょっと寂しいし美しくないわね世界が
01:04:27ポケベルとはポケットベルの略称電話からの連絡を無線で受信できる通信機器のことで90年代に入るとひらがなや記号など数字以外の文字が自由に送れる機器も登場して人気がさらに増大
01:04:46そんな流行時には驚きの光景があったようで
01:04:51休み時間はみんな公衆電話に並んでたポケベルにあるためにそうな1個打ってまた並んでまた来て1個打ち並んで
01:05:00そうなんすね30人ぐらい並んでた
01:05:03うちはそんなの1グナだった15人ですね15人半分
01:05:08誰と連絡取ってますかタコウタコウの男子タコウの男子
01:05:13僕はタコウの女子ですタコウの男子タコウの女子
01:05:16そうポケベルにメッセージを送信するにはプッシュ本式の電話が必要ということもあり
01:05:27日本各地の公衆電話でポケベルに連絡をする人々の行列が見られたそう
01:05:36送信できる文字は幅広く11と打つとあ16でAなどさまざまな種類に対応しており
01:05:48当時覚えてましたねえすごい昔の方が記憶力必要としてたからな友達の番号とか早かったよ
01:05:57はい公衆電話でその表を見ながら相手にメッセージを送る光景がよく見られたんです
01:06:05メッセージを打つ時間は通話料金がかかるので
01:06:25特に学生の中には驚きの速さで送信する方も多くいたんだそうそんなポケベルもまだ世間に普及していない昭和時代は固定電話での連絡が多く友達の家の電話番号なども暗記していた方が多くいましたが
01:06:48そうそう覚えてたよって言った
01:06:50うんうんすごい覚えそうでした
01:06:53令和世代に聞いてみると
01:06:56友達の電話番号とかって覚えてますか
01:07:00分かんない
01:07:00分かんないね
01:07:03友達とかのは全然覚えてない
01:07:06登録もしてない
01:07:07登録してないです
01:07:09登録もしてない
01:07:10全部LINEでできちゃう
01:07:13電話世代はLINEなどのアプリを使って連絡するので友達の電話番号は覚えておらず登録もしないという方がほとんど中にはこんな方も覚えてないです
01:07:35家に電話せんやろもうそりゃそう令和世代には家の番号を知らない方も一方昭和世代に聞いてみると
01:07:50電話番号に出たら記憶とかしてました
01:07:521人だけ親友の電話番号は家電は覚えてるかもしれない
01:07:56本当ですか
01:07:57すっごいしょっちゅう電話してたからです
01:08:00電話してたから
01:08:01覚えてましたね
01:08:02覚えてましたね
01:08:03結構何件ぐらい覚えてました
01:08:0510件
01:08:0610件
01:08:07でも10件覚えてたんですね
01:08:08さらにこちらの青森出身の方は
01:08:12友達は覚えてた
01:08:14みんな覚えてます
01:08:15何人ぐらい覚えてました
01:08:16100人手前くらい走ってるんだよね
01:08:20すごい
01:08:22友達多かったんだ
01:08:24例えばどっちの高校の同級生
01:08:270172
01:08:29また友達じゃないけど
01:08:320172
01:08:35すごい
01:08:370172っていうのはみんな青森なんですよ
01:08:41なるほど
01:08:43まだつながるのか
01:08:45恐らく15年ぶりに男性の親友の家の電話にかけてみることに
01:08:53俳優瀧本美織さんの平成世代ながら昭和のようなリアクションをしてしまう事件自分が平成生まれなんですけど昭和みたいなリアクションしちゃうんですよあっえそうか昭和より?よりうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうん。
01:09:22ガビーンとか。
01:09:24結構昭和や。
01:09:26逆に今の人にえって言われるような感じなんで。
01:09:32ほんまりギャップは感じないんですよ。
01:09:35ガビーンは言わんよな。
01:09:37俺昭和やけど、もうガビーンは言わない。
01:09:42あっちゃちゃちゃちゃーわ。
01:09:44あーちゃー言うかもしんない。
01:09:47でも可愛らしいよな。
01:09:49逆に一瞬は。
01:09:51漫画から出てきたタイプの人ですよ。
01:09:54ガビーンって別に違和感なくないですか?
01:09:56本当ですか?
01:09:57いや、ありますよ。
01:09:59変ですよね。
01:10:01それがしみちゃんからしたら、やっぱりガビーンって何?ってなる。
01:10:05ガビーンって何ですか?
01:10:07ショックみたいな。
01:10:09ピエンです。
01:10:10あ、そうなんですね。今で言うピエンや。
01:10:13ピエンにはガビーンは入ってないふうに感じるよね。
01:10:16昭和で生きてきてくるほうや。
01:10:18いや、ショックみたいなほうやから。
01:10:20本当に衝撃が強いんですよ。
01:10:22いや、変ですそれ多分。
01:10:24あ、そうか。
01:10:25嘘やろー!みたいなことやねんけど。
01:10:26俺らとしたら。
01:10:27ピエンってでもなんかちょっと悲しい感じ。
01:10:30もう全部、大体何でも。
01:10:32何かやって欲しい時もお願いピエンみたいな。
01:10:35まだつながるのかおそらく15年ぶりに男性の親友の家の電話にかけてみることにあっつながる。
01:10:54あ、つながる。
01:10:56あ、つながった。
01:10:57あ、つながった。
01:11:03チュー。
01:11:05おきじゃ。
01:11:07久しぶり。
01:11:09うん。
01:11:10うん。
01:11:11今なんかカメランがさ、カメラマイスターのわけさ。
01:11:16うん。
01:11:17うん。
01:11:18何だの?
01:11:19イエデンの電話ってどうですかね?
01:11:20イエデンの電話どうだった?
01:11:22チュー。
01:11:23あのイエデンってよ。
01:11:24うん。
01:11:25えっ?
01:11:26基本あの今よ。
01:11:27うん。
01:11:28うん。
01:11:29よく分からないので。
01:11:30うん。
01:11:31うん。
01:11:32うん。
01:11:33うん。
01:11:34うん。
01:11:35今、田舎はイエデンは出ないわけさ。
01:11:37うん。
01:11:38なんでって。
01:11:39うん。
01:11:40男性の携帯番号は家の電話に登録されていたので出てくれたんだそう。
01:11:53二人の一番思い出深いことなんだ。
01:11:58うん。
01:11:59うん。
01:12:00やっぱり浅虫温泉選曲だぞ。
01:12:02うん。
01:12:03ああ。
01:12:04浅虫温泉選曲だぞ。
01:12:05ああ。
01:12:06浅虫温泉選曲だよな。
01:12:06ここの木ね。
01:12:07バスガイドをナンパして、一緒に浅虫温泉選択。
01:12:13全然。
01:12:14一番思い出。
01:12:15すごーい。
01:12:16で、お金は全部バスガイドに払ってもらって。
01:12:19ああ、そうなんですか。
01:12:20それが一番思い出。
01:12:22ええ。
01:12:23そんな。
01:12:24すごい。
01:12:25モテたんやなあ。
01:12:26モテたんですか?
01:12:27お二人。
01:12:28一応モテたんですよ。
01:12:29ああ。
01:12:30そうそう。
01:12:31あの島田新介で言われたんですよ。
01:12:32ああ。
01:12:33似てますよ。
01:12:34なるほどな。
01:12:35青森の島田新介。
01:12:36ああ、そうそうそう。
01:12:37続いてはこちらの男性。
01:12:41母親が住んでいる実家の家の電話に久々にかけてもらうと。
01:12:47もしもーし。
01:12:52こんばんは。
01:12:54こんばんは。
01:12:55もしもし。
01:12:56こんばんは。
01:12:57こんばんは。
01:12:58こんばんは。
01:12:59こんばんは。
01:13:00こないだハンコのやつ見たらありがとうね。
01:13:02あ、届いた?
01:13:03うん、届いたよ。
01:13:04押して見たら楽しむ。
01:13:06うん、押した押した。
01:13:07新橋のSL広場あるやんか。
01:13:10ああ、はいはい。
01:13:11で、テレビ東京のインタビュー受けてんねん。
01:13:14あの、そう。
01:13:16いや、何十年前。
01:13:17初めて東京に行った。
01:13:19結婚して東京に行った時には、あそこ。
01:13:21うん。
01:13:22怖かったな。
01:13:23怖かったな。
01:13:24行ってれば。
01:13:25行ってれば。
01:13:26関西出身の母親とは、学生時代から離れ離れのため、
01:13:31よく家の電話にかけて連絡を取っているそう。
01:13:36息子さんとのお電話いかがですか?
01:13:38はい。
01:13:39声の調子で、様子も分かりましたし、
01:13:43気づかってもらってるのを分かりますので、
01:13:46ありがたいと思ってます。
01:13:48遅いし、気をつけて帰ってくださいね。
01:13:50そうだね。ありがとう。
01:13:51明日、そっと寒くなりそうなし、
01:13:53気をつけてくれなくないね。
01:13:56はい。
01:13:57やっぱりいいですね。
01:13:58母親の声がね。
01:13:59はい。
01:14:00昭和世代の方々が電話番号を覚えていたように、
01:14:06昭和の子どもたちならほとんど覚えていた決めポーズが。
01:14:11流行ってたね。確か。
01:14:13その時の子どもって、みんな真似したいと思ったんじゃないのかな。
01:14:17ホラーとコメディのミックスみたいな独特な感じがあったんで、
01:14:22すごくインパクトがあったんです。
01:14:24当時の小学生とかは、これができるかできないかで、競い合った。できることがステータスだったと思います。
01:14:34キャラクターが出た決めポーズです。
01:14:39昭和の時代、決めポーズが一世を不備した大人気漫画とは?
01:14:45人間の体ってすごいな学生時代にこれできないよねってトイレ行ったり風呂入ったりしたらずーっとこう何でできない?
01:15:01パッと話した時にあできるもうそこまで一生懸命令和世代には意味不明ありえへん昭和ギャグとは俺はもうホンマ見られて聞かれて嫌やったやつやけどうちのお父さん食べる時に頂きマンモスって言うててで家ん中でもう誰も気にしてなかったけどメンバーが遊びに来た時に親父がいつもどおりに頂きマンモスって言うたらみんながピューって何だっけ?
01:15:28ご本人がお父さんじゃないですか僕ら知ってましたね村上くんのことなおかつ言ったあとに1人でちょっとだけ笑うんでしたっけ?いやいやもうそこまで言うなもうそれちょっとおもろいと思って言うてるから頂きマンモスって言うからそれくらいでかわいいけど頂きマンモスみたいな感じでオッケー牧場とかあるじゃないですかガトさんな?あれもう何なの?って知らない元ネタ知らない?
01:16:28だった漫画家梅津和夫さんの代表作の大人気漫画まことちゃんその主人公の決めポーズグワシが爆発的に大流行
01:16:40これくわしでけんの?これ?できるんですよね?
01:16:45難しいんですよ簡単にできないやつなんですよ
01:16:48あっ簡単にできないんですか?
01:16:50たぶん
01:16:51動かない 動かない
01:16:52動かない
01:16:53当時もできなかったから
01:16:54うん
01:16:55うん
01:16:56できないできない指が曲がらない
01:16:58痛い痛い痛い痛い無理無理無理
01:17:00できない
01:17:01できないできない
01:17:02できない
01:17:03小指が曲がらないんですよ
01:17:04指が曲がらない
01:17:05曲がりづらい
01:17:06薬指が一緒についてきちゃう
01:17:08え?曲がりませんけど
01:17:12難しい難しい難しい
01:17:13グワシは小指と中指だけを折った形なのですが小指を折り曲げようとすると薬指まで一緒についてきてしまうため簡単にはできないポーズしかし一部の昭和世代はあっすごいすごいそれは!
01:17:34すごい
01:17:36すごいですね
01:17:37えーなんで
01:17:38できるのすごい
01:17:39できてる
01:17:40人間の体ってすごいな
01:17:41なんでできるんですか?
01:17:43あのね学生時代にこれできないよねってみんなやっててトイレ行ったり風呂入ったりしたらずーっとなんでできない
01:17:53練習したんすか?
01:17:54何回も何回もやってるってうちにできないし
01:17:57やりゃできるなんでや
01:17:59やってたらできる
01:18:01グワシのポーズを決めるためにあらゆる手を使って猛練習。
01:18:30習得するとクラスの人気者になれたという。
01:18:37そのためグワシすごい
01:18:41はい
01:18:42グワシ
01:18:43すごい
01:18:44今でもやります
01:18:46会社でやってる
01:18:47会社で
01:18:48今でもやります
01:18:49今でもやります
01:18:50両手できる
01:18:51グワシ
01:18:53すごい
01:18:54できるんですね
01:18:56さらにこんな指ポーズも流行ったそうで
01:19:01バスケの脚マンが面白かったと思う
01:19:04見てる人はやってるんじゃないかな
01:19:06絶対
01:19:07シュート打った後とかにやってたのは覚えてるけど
01:19:11だったんでしょう
01:19:12果たして昭和の子どもたちがこぞってポーズを真似た大人気アニメとは
01:19:19できないできないできない
01:19:24できない
01:19:25関節が痛い
01:19:27できない
01:19:28できないんだけど
01:19:29できないよ
01:19:30どっちも曲がって
01:19:32できない
01:19:33できない
01:19:34ありえへん世界はTVer ユーネクストで配信中
01:19:40ドラマ東京ホリデーが毎週木曜深夜24時30分から放送中です
01:19:46私が演じます和菓子店で働く桜子とタイの俳優さんガルフさん演じるタイの人気俳優さんとの胸キュンラブストーリーとなっております
01:19:57ぜひご覧ください胸キュンです
01:20:00私が出演するドラマやぶさかではございませんは毎週水曜深夜24時30分放送中でございます
01:20:07私が演じる主人公の舞が小牧根慶太さんが演じる寮にキスをされてドキドキの展開になっております
01:20:15相思相愛できない胸キュンラブコメでいいになっておりますのでぜひご覧ください
01:20:20昭和世代に大流行した指ポーズが
01:20:24ダッシュカッペイ自体は全員知ってたと思いますよ
01:20:27週刀打った後とかにやってたのは覚えてるけど
01:20:30決め?だったんでしょう
01:20:331981年に放送が始まったテレビアニメダッシュカッペイ
01:20:41その主人公が行うお決まりのポーズが
01:20:46シュートを決めたときなどに行う決め
01:21:02この親指と小指だけを折るポーズも難しく
01:21:09昭和世代は猛練習したため
01:21:13決め!
01:21:15めちゃくちゃすごい
01:21:17できる?
01:21:18できる?
01:21:19ちょっとうれしい
01:21:21決め
01:21:22これなりに
01:21:23これ決め
01:21:24ダッシュカッペしてたらできるようになるよ
01:21:27昭和世代は大人になった今でもできるようですが
01:21:34一方、令和世代は具足とキメのポーズはできるのか?
01:21:39え?できない!できない!できない!
01:21:44楽しそうに
01:21:45盛り上がってるやん
01:21:47できない
01:21:49関節が痛い
01:21:51できないんだけど
01:21:53できないよ
01:21:55練習せながらあかん
01:21:57ミワちゃまの明日を生きる花言葉
01:22:04このコーナーは人生をより良くしてくれるありがたい花言葉をミワさんからいただくコーナーです
01:22:13ミワさんよろしくお願いします
01:22:15本日の花言葉はこちらです
01:22:17悪意、悪口を言われたら
01:22:26柳に風と受け流す
01:22:28自分が清らかで優しく
01:22:31毅然としていれば
01:22:33送られた悪い念は
01:22:35相手に戻るのです
01:22:37念返しです
01:22:39悪口言われたり
01:22:40悪意の仕事を受けたらね
01:22:42ちくしょうと思ってやり返して
01:22:44どこかで
01:22:45そういう念が働くでしょ
01:22:47そうするとね
01:22:49向こうも傷つけた
01:22:51こっちも傷つくのよね
01:22:52傷つかないようにするには
01:22:54どうしたらいいかって言ったら
01:22:55あ、そうですかって
01:22:57にっこり笑って
01:22:58おしまいって
01:22:59そうすると
01:23:00その風が
01:23:01向こうへ
01:23:02また逆流にして
01:23:03向こうの方が
01:23:05自分のエネルギーで
01:23:07瞳に合うのね
01:23:09それができれば
01:23:10楽になりますよ
01:23:11前向きになれる
01:23:12素敵な花言葉を
01:23:13ありがとうございました
01:23:14はい、ありがとうございました