Category
📺
TVTranscript
00:00宇治山田駅の前にいるわけですけれどもどこかというとこれは伊勢ですねはい今日は伊勢で町角博物館やっていきたいと思いますちょっと久しぶりですね町角博物館今日もニッチな趣味と出会えるのかなと思ってワクワクしてきてますよ
00:17町角博物館とは三重県各地にあるユニークな博物館館長さんの職場や自宅を訪ねこだわりのコレクションや職人技などを語りとともに楽しむことができるそんな町角博物館を訪ね三重県をより詳しく知ろうというのがこの企画
00:39いつものようにちょっとまたあのページを見てみましょうか
00:45三重県さんの町角博物館のね
00:47和具屋さんっていうページがあると思うんですけども和具屋和具屋和具屋これかな江戸時代から川崎で飽きなう陶器豚屋
00:55焼き物各地の陶器や西絵西絵つまり浮世絵のことですけど
01:03のコレクションのほか地区300年といわれる奥の倉庫も一見の価値があるめっちゃいい
01:08おーこういうの大好きぼく
01:10ということで今回の町角博物館の旅は伊勢市を訪ねます
01:18まずは伊勢市の台所として栄えた川崎地区にある江戸時代創業の陶器問屋を訪ねます
01:32いい町並みですね川崎っていうエリアらしいんですけれど
01:37なんかすごくでもいいですね趣がある町の建物もすごく雰囲気がね
01:44あーこちらだ
01:47どうもこんにちは和具屋さん
01:50すいません今日お世話になります本田と申します
01:53よろしくお願いいたします
01:54あの町角博物館をいろいろ巡るというコーナーでちょっとやらせてもらってて
02:00ちょっと今日こちらいろいろ見学させていただきたいなということ
02:03こちらが館長の大西さん
02:06なんと江戸時代から続く和具屋の15代目
02:11300年以上
02:14いや300年弱です
02:15300年弱ぐらい
02:16はぁはぁ随分と歴史のある
02:20え?え?入り口から蔵の奥まで64メートル
02:23え?ここから奥まで64メートル
02:25トロッコ?あ本当だ
02:30レール?え?これトロッコは何しについてたんですか?物運ぶ?
02:36みんな瀬戸も入れるのに明治の終わりについたまま
02:38入り口から店の奥までなんと64メートル
02:43あまりに長いので荷物を運ぶためのトロッコレールが店の中に
02:50和具屋さんは陶磁器全般を扱う瀬戸物丼屋
02:56現役のお店ですが店内には掘り出し物のお宝もあるとか
03:01ではお邪魔いたします
03:05あのおご飯じゃ無料だから
03:08はぁすごい数ですよ
03:12もう所狭しと陶器という陶器が
03:16あガラスのものもありますけれど並んでますね
03:19あでもなんていうの結構特価になっててお買い求めやすいものも
03:24これはめっちゃ安いんだよ
03:25めっちゃ安くないですか150円とかもある
03:28え?めっちゃ安い
03:29これのものが多いんです150円で300円までは
03:32えらい安いですね
03:33めっちゃ安い
03:34なんでこんな大特価で
03:35在庫証文
03:36在庫証文なるほど
03:37あぁこの辺また綺麗な絵付けの
03:40これは神様のミキスですよね
03:42ミキ?
03:43おミキ
03:44おミキ
03:45あれで使うやつ?
03:46へぇ
03:47トバモンはこれ使うけど
03:49一斉ではこの白いサガキタテチの
03:52こっちですか?
03:53これは白い水入れとかは使うんだけど
03:56そういうのはこういうのですか
03:58やっぱりこういうのは地域差があるんですね
04:02これより奥はお金がいるんですか?
04:04これ何か
04:05一応だ
04:06一応
04:07一応
04:08ここから先は店舗ではない?
04:09僕らが今歩いてるところにトロッコが走ってたというここから先が町角博物館江戸時代へタイムスリップうわぁすごいやっでもあれですねお父さん中に実際に来るといかにこう歴史のある建物かっていうのを肌で感じますねっ!
04:29うわぁすごいやっでもあれですねお父さん中に実際に来るといかにこう歴史のある建物かっていうのを肌で感じますねうわっいやでもこうやってちゃんとね今でもしっかりと立ち続けてるとやっぱりすごいですようんうわぁすごいこれ何かもうえらい立派ですねえへっえへっえへっ!
04:57九州から来たんだよ全部手書きだからねこれえらいことですよ
05:01いつもなってこてないから今もこんな職人さんいないねこれは有田駅です
05:06有田だ九州ですもんねうんやっぱり有田駅といえばこの時期ですよね
05:14奥に進むとこんな宝物もへぇ面白い
05:19こっちなんかはこれこれはすごいよ
05:22これは子供の遊びに見えるんですよこれはもう戦後のだけってなくなくなった人が多いんですよ
05:29これはもう巨人逮捕玉子焼きの時代だった
05:31そうそうそうそう
05:32そういう頃の
05:33そういう頃の
05:34おなかしも通路が行きてるだけで30年代ぐらいか
05:36え?
05:3730年代ぐらいか
05:38これもすごいですよねでもね
05:39これ明治の時代はその面子
05:41あっ面子!明治時代の面子
05:44うん
05:45でそして歴史上の人物が描かれてるんですね
05:49うん
05:50テンション上がりますよね
05:52うん
05:53スゴロク
05:54これは日本少年新年号付録
05:57これは
05:58大正15年
05:59スゴロクだ
06:00少年未来スゴロク
06:01未来スゴロク
06:02未来スゴロクだから
06:03大正15年ってことは
06:05それから100年経ってる
06:07100年経ってる
06:08あとこうなってるとか
06:09ってことは
06:10金星から
06:11学校の修学旅行で金星見物に来てあれが地球か小ちゃいなちょっと当時想像したほどの進化を人間は遂げられなかったですねそっか本当は修学旅行でもう宇宙旅行に行ってるはずだった見てくださいこれ95年後なんかこう背中にプロベラつけて飛んでますよこれ
06:33築280年の蔵には江戸時代から昭和に至る陶器の名品がぎっしりその他にも歴代投手が趣味で集めた骨董品や錦絵など文化財レベルの貴重なコレクションを見ることができるんです町角博物館になったのは割と最近というかご主人がいるんですか?
06:59そうそうきちんとしたら自分が帰ってみんな棚自分で金ないから正直やらないしみんな棚みんな人間作ったんだあもう棚も手作りで手作りみんな手作りへえ何がきっかけでこう町角博物館始めようかなと思って別にあのみんなに見せてあげようってだけのことこれだけ歴史的に面白いものもいっぱいあるか確かまだ川崎も来る人おるかなと思ってこれで頑張ってんだ
07:26倉に並んだ品物はどれもお宝ばかりさらにタンスの中にはまさかのコレクション
07:36うわぁすごいえぇ
07:40あやけどついでにこれ豊国なんですわ豊川豊樹に
07:46豊川豊樹?
07:48知ってる方でな分かります分かります分かります分かります分かりますこれ国吉え?
07:52国吉なんですか?
07:53本物ですか?
07:54本物ですすげえ!
07:58伊勢市の町角博物館を訪ねたボイメンホンダ
08:04タンスの中のレアなコレクションを拝見
08:20伊勢市の町角博物館を訪ねたボイメンホンダタンスの中のレアなコレクションを拝見うわすごい錦絵が出てきました
08:34今あの明治だってからのあるけども江戸の多くの近海周東の料理が多くを描いた錦絵
08:49今のは錦絵って3枚が1組になってるんですか?
08:52全部どうしてもこれみんな3枚1組でしょうか?
08:56よう出てこいから1枚でいくけどみんな3枚3枚3枚セットになってるんですか?
09:00これもこの3枚で次の3枚でこれで1つのセットになっててみたいなこと貴重な錦絵を前にして本田がうんちくを披露
09:13すごいなこれこれこういうのもあのあれ入ってんすよ凹凸がね
09:18よう分かってんか?
09:20よう分かったね?
09:21こういう擦り方があるんですよね
09:23あと見かけたか一発ですごい
09:26だからこれみんな凹凸になってるんですよ
09:28凹凸がガラガラ凹凸ないです色じゃなくて
09:31あのきれい折った凹凸があるんです
09:33それ技術かな?
09:34技術技術
09:35カラズリ中でね広重なんかでやってんだよこれ広重なんかこうやっぱり昔の錦絵ってこう手で持ってみるものだからこういう凹凸がついてるっていうこういう工夫もすごくですごかったね
09:47額に入れて飾らなきゃなかったらすぐファッと見て分かったでみんな凹凸がついてるホンダの知識に驚いた館長ならばと普段見せない秘蔵のコレクションを特別に披露していただきます
10:06わかりました
10:07わぁすごい
10:16えぇこれこれと大家都なんですか?
10:18宇多川豊君
10:23わぁ
10:25知っている方でな
10:26わぁ岡田はもう宇多川帝国ですからね
10:28禁止というか
10:29浮世絵というか
10:30本物ですか
10:31本物です
10:33いやでもいいこの何かちょっと汗た結果のこの色も逆にいいですよねこれもまたすごいすごいですよお宝を披露頂いた館長からさらにお誘いがああ
11:02なんと地区280年の蔵に2階があるんですわーすごい空間これすごいよあっ何かでもどっちかというとこの2階は空間は広々としつつもやっぱこの針とかのね
11:31感じてこれ本当にあのキーがすごいですね自然の形してる うわーすごい
11:40うわーこれ綺麗ですね昭和のもんやね小森傘って小森専用の傘なんですね2回たった暑いから ああそういうことかそういう狙いで日傘柄の小森傘なんだ
11:50小森傘本数がすごい多いですよね確かに骨の傘が多い 山高傘の特徴なんです
11:59山高傘って言うんですか 山高傘日本で一番古い和傘だ
12:02小森傘どれぐらいですかこれ 今言うてね日本で一番古いでちゃうかこの和傘ってこのあるきちと残っている
12:11なんか文字書いてありますね これこれで三重県じゃなくて渡良県廃藩地県の前
12:17渡良県ほんとだ 廃藩地県の前
12:21傘オタクの人からしてもこんな古い傘見たことないぞっていうぐらいの
12:26いやーちょっと本当にまた遊びに来ます楽しかったです
12:30大体みんなね横について説明するんですよ テレコンなんだよって
12:35だから説明付きの200円は安い
12:37いやほんとですね 200円安い
12:39打ち合わなし
12:40いやめちゃめちゃ楽しかったですね やばい
12:47あのーすごい勉強になったし 本当にまたちょっとゆっくり見に行きます
12:51最高でした もうこういうの僕大好き
12:53で今日ももう一軒?
12:54そうなんです
12:55次はどういうところに行か
12:57次はね個人のコレクターの方なんですけど
13:00なんか秘密基地っていう 秘密基地?
13:03いいネーミングで 行ってみましょう
13:05同じ伊勢市内ですけどちょっと離れてます
13:07はい じゃあ車で
13:12伊勢市の町角博物館
13:15続いては変わった名前の施設 歴史資料館
13:19開くや秘密基地を訪ねます
13:22どんなところなのか
13:27あ~~~
13:31冷える冷える 本当に今ぐらいの時期が 一番寒い
13:33あ! あ〜ありました
13:34町角博物館
13:35歴史資料館きらくや秘密基地
13:39猫の絵がついてますけど どんな感じなんだろう
13:44あ! どうもこんにちは
13:49本田と申します よろしくお願いします
13:52町角博物館であるということを伺ってやってきたんですけれどもこちらが館長の中野さん自宅の一室が博物館ということで早速案内していただきました
14:11ここが町角博物館 歴史資料館 まさにここが
14:20入るやいいなやバイクですよ
14:22うわっかっこいい これはね男子はよだれたらしてウキウキする感じの
14:31これが79年のゴリラですね これが99年のモンキーですね
14:39どちらも原付なんですよ
14:41いやでもやっぱりねモンキーゴリラこの辺はやっぱり生かした原付きのもう代名詞みたいなとこありますよね
14:48エントランス的なことで じゃあここから先は本編になると
14:53これはモンキーのハザードですか
14:55ここから始まります
14:57どういう反響があるか開けます
15:02お願いいたします
15:04うわーこれは
15:06サイコ秘密基地
15:09伊勢市の町角博物館
15:12キラクヤ秘密基地の中へお邪魔します
15:16ここがスタートなんです
15:18ここから始まります
15:20ここから始まります
15:21どういう反響があるか
15:23開けます
15:25どうぞ
15:26お願いいたします
15:27うわーこれは
15:29サイコ秘密基地
15:32これはめちゃめちゃ水基地
15:34あーでもやっぱりまず
15:35ど真ん中には車なんですね
15:37そうですね
15:38やっぱり車が好きなんで
15:40ミニがお好きなんですか
15:41そうですね
15:42もともとミニ好きでミニは3台乗りすぎました
15:45これをだって上の段
15:47これ全部ミニですよね
15:48そうですね
15:49全部ミニですね
15:50だいたいここでミニだけで100台ぐらいあるかな
15:52すごい数
15:53ミニカーもここだけじゃなくて
15:55まだお広めでしてないもんで
15:57だいたい2000台ぐらいはあると思います
15:59すごい
16:00でも本当にミニ以外も結構所狭しと
16:02ミニカーもありますよね
16:04いろんなところに
16:05ミニカーもごく一部ですけども
16:07ここに一応フェラーリのF1が一応あったりとか
16:11あとこの辺がエコンスカイラインですね
16:14うわーかっこいいですね
16:16これS800ですね
16:19でも見れば見るほど
16:21バリエーション
16:22そのなんだろう
16:23コレクションの幅が広いですよね
16:25だってミニカーと一緒に
16:27カメラもいっぱいいますね
16:29二眼レグ
16:30車が好きなんでレース場へ行くと写真撮りたいでしょとカメラがいるんですけどそれでカメラがいるんだでも結構これレトロレトロな感じ懐かしい感じのカメラですよね大体この辺で昭和30年代ぐらいのカメラばっかりですねここはですね
16:47車が大好きなカンチョーその熱が高じて集めたミニカーは2000台しかもそのほとんどがレアな輸入品車の写真を撮るためにレトロなカメラにもハマっちゃいましたさらにこんなコレクションもこれブリキ?そうなんですブリキですよこれあのーなしのこれなしの?なしの?なしの?なしの?なしの?なしの?なしの?なしの?なしの?なしの?なしの?なしの?なしの?なしの?
17:17ナショナルキットでから七色仮面幻探偵ですね初めて聞く名前のキャラクターであっそのパターンだ確かにあの関節が肩関節駆動するようなみたいになってますよね
17:31ミニカーやブリキのおもちゃなど自分の好きなものを集め秘密基地と名付けた館長20年にわたり全国各地のおもちゃ屋さんを訪ねて歩く筋金入りのコレクターなんです結構いろんな地方に仕事で行くことがあったんですで行くとおもちゃ屋さんとか古いおもちゃ屋さんとかいっぱいあるので地図と
18:01あのパソコンで調べて仕事が終わったら即走っていくというかいう感じで探してたんです 僕が乗ってた車がおもちゃ屋さんに売っててで聞いたら今乗ってる車もそれから前乗ってた車欲しかった車全部ミニカーであるよって言われたらもうダメですね
18:19もうそうなったらもう集めちゃおう
18:22集めちゃおう
18:23コレクター魂が止まらない館長
18:29そんな館長のご自慢のアイテムを紹介していただきます
18:33これが僕が持ってるブリキの中で一番自分が気に入ってるやつなんです
18:40あこれかっこいい
18:41いいでしょ
18:42これなんていう車ですか
18:43これはねブガッティの車です
18:45ブガッティ
18:46はいフランスの車です
18:47へー
18:48スペインにパリアっていうメーカーがありまして
18:51そこが作ったやつなんですけども
18:54当時の作り方そのものに作った復刻なんですけども
18:58本物なんです
19:00たまたま見つけて買っちゃって
19:015000台作られた中の一つなんですけども
19:062348番ですね
19:08へー
19:09シリアルナンバーがちょっとスペインになるんですか
19:10これすごいですよ
19:12それから恐ろしいことでこれからもう一台なんです
19:14え?
19:16同じのが
19:16はい
19:16上にあるんです
19:185000台のうち2台はここにあるってことですか
19:20そうなんです
19:21続いては記憶に残る懐かしいアイテム
19:28これが明鉄バスと
19:332交通だね
19:352交通と明鉄バス
19:37でも何かこれあれですね
19:41商品としては共通の企画のものというか
19:44そうですね
19:44一甲というメーカーが日本にありまして
19:47もう今なくなっちゃったんですけども
19:49欲しいことにそこが作ってたバスですね
19:52うーん
19:52これが明光通の観光バスで
19:55これが明鉄さんですね
19:57明光通のこのカラーリングというのが
20:00何か賞もらってるらしいですね
20:02白にこの緑の線というのが
20:05ちょっと触れてみても大丈夫ですか
20:06どうだよ持ってください持ってください
20:07ブリキってこの見た目のこの金属感
20:10金属感あふれるこのビジュアルに対して
20:13持ったら軽いですよね
20:14そうなんです
20:14鉄じゃないから
20:16そうなんです
20:16これが部屋にあって
20:19バス付きが来ると
20:20集まってくるでしょ
20:22これと部屋があったかくなるから
20:24そういうことですね
20:24ブリキを中心に
20:26そうです
20:26そうです
20:26またこのタイヤのね感じがすごくいい
20:29なんかすごいちゃんとしてる
20:31そうなんです
20:31いやでもこれ面白いですよ
20:33こんなに多岐にわたるコレクションを
20:35一気に見れる場所っていうのは
20:36なかなかないと思うし
20:37レトロなコレクションを楽しんだホンダ
20:41お宝が並ぶ部屋の一角で
20:44意外なアイテムを発見
20:46これ刀ですか?
20:50これですか?
20:51えぇ薄かっちゃいました
20:54これ見つけちゃいました
20:55カプシーだったんですけど
20:56刀のオーラ出てるから
20:57抜いてみて初めてどういう刀か分かりますか
21:01あれ?って思うんです
21:03これは
21:05お好きなやつかもしれないです
21:07これは
21:08お好きなやつかもしれないです
21:13これ刀ですか?
21:14これですか?
21:15えぇ薄かっちゃいました
21:17これ見つけちゃいました
21:18カプシーだったんですけど
21:19カプシーだったんですけど
21:20刀のオーラ出てるから
21:21でね
21:22このままやったら普通の刀でしょ
21:24はい
21:25抜いてみて初めて
21:26どういう刀か分かりますから
21:29あれ?って思うんです
21:30はいはい
21:31これは
21:32お好きなやつかもしれないです
21:34あれですか?
21:35はい僕は好きなやつ
21:36ルローニケンシン
21:37ルローニケンシンの知ってます?
21:38ルローニケンシン
21:39知らないよ
21:40ルローニケンシン知らないよ
21:42無理ですよ
21:43あの酒場刀ってやつですね
21:44さすがですね
21:46ルローニケンシンっていう漫画は
21:48タイトルが広がる
21:49聞いてこな
21:50ルローニケンシンの主人公の
21:52日村ケンシンってキャラクターは
21:53殺さずを誓ってるんですよ
21:55殺さないっていう誓いをしてるから
21:57分かりますか?
21:58刃が内側にあるんです
21:59こっちで普通に切ったら
22:00これはだから耳内なんですよね
22:01あれ?
22:02そう酒場刀っていうのを
22:04主人公が使ってた
22:05酒場刀なんだ
22:06実際にこの酒場刀って
22:08本当にあるんですってね
22:10僕の方の
22:12ちょっと名前忘れましたけども
22:13博物館に
22:14もちろん短いやつなんですけども
22:16展示しちゃうらしい
22:17実物の酒場が
22:18実物がある
22:19見に来たいなと思いつつ
22:20遠いんでいけないんですけども
22:21漫画の設定だけだと思ってました
22:23僕もそう思ってましたけども
22:24実際にあるって聞きました
22:26ありがとうございます
22:27はいすいません
22:28いやでもねこれは
22:29ずっしり感はすごい
22:302,000台あるミニカーを
22:32何とかしたいなと
22:33誰か協力者がいれば
22:36第二秘密基地機が作りたいなと
22:38そこにミニカーをバーっと置いて
22:40ブリキも置いて
22:42モンキーとゴリラも置いて
22:44とどまることを知らないですよね
22:46コレクション魂っていうのは
22:47多分
22:48みんな僕の友達も言ってますけども
22:50もうおもちゃのことを言わなくなったら
22:52多分
22:53四季が近づいてるんだろうと
22:55その元気がなくなったら
22:57っていうのは
22:58言ってるっていうことは
22:59多分当分元気だろうと
23:00って皆さん言ってます
23:02ってことはいいことですよね
23:03そう思いますね
23:04バイタリティがあるということだから
23:05いいことなんだと思いますね
23:07楽しかったですね今回もね
23:11やっぱりご主人のコレクター魂と
23:15マニア魂みたいなものが
23:17いつもね分かるってことで
23:19僕も結構かなり収集壁のある方なので
23:22すごいなんかね
23:24共鳴するところがありました
23:27第2号館を作るのが目標とおっしゃってたんで
23:29その時はまた皆さんね
23:31あの取材の様子でお届けしたいなと思います
23:34本当に今日もどっちも楽しかったですね
23:36ねえベースタッフ
23:39何回だって俺ら夢を見よう
23:43やれるって信じて
23:45突っ走っていこうよ
23:47そうずっと続いてくこの絆で
23:51空は晴れるよ
23:53超ファイに今日は始まってく
23:57So we'll be fine
24:00ねえベースタッフ
24:03ねえベースタッフ