• 2 days ago
王様のブランチ 2025年1月25日 BOOK特集『あえのがたり』
#EnglishMovie #cdrama #drama #engsub #chinesedramaengsub #movieshortfull

Category

📺
TV
Transcript
00:00続いて特集は豪華作家陣が集結した短編集 アエノガタリをご紹介
00:15今作は加藤重明さんと直樹賞作家の今村 翔吾さん小川さとしさんが中心
00:21となって昨年一月に発生したノトハン島地震の復興を支援するチャリテン小説企画
00:51にすることができないかって考えていてその後に直樹賞候補になっていたので
00:561月にこの選考会があってその時落選しちゃったんですけどその後の落選した後の残念会に
01:02励ましにお二人が来てくれて
01:04あっそうなんですか
01:05でこれせっかくだから僕も弱ったフリをしてチャリティ小説をみんなで作りませんかって提案したら
01:15まあ弱ったフリをしてるんでね断れず巻き込まれたお二人だと思いますけど
01:20本当は弱ってるフリって加藤さん言ってるけど
01:24でもちょっと弱ってたから
01:27次に向かいたいってオーラがあったからもうかわいそうやから一緒にやろうぜって感じ
01:33こうやって作家として物語を送るっていうのにどんな思いを込められました
01:40ノトの本屋さんにも実際に被害に遭われた方から話も聞いたんですけど
01:45本屋が再開した時に泣いて喜んだ方がいらっしゃったと
01:49小説とか本とかってそういうやっぱりものだなと思って
01:53だからこそチャリティという形で本屋さんも含めて支援したいな
02:00そんなお三方の思いに賛同し集まったのは
02:03浅井涼さんや柚木あさこさんなど7名の人気作家たち
02:09その執筆のテーマでありタイトルでもあるあえのおがたりは
02:15奥の戸で田んぼの神様に感謝を捧げる祭事
02:19あえのことから着想を得た言葉なんだそう
02:23あえのことっていう奥の戸の祭事
02:27あえがおもてなしっていう意味らしいですね
02:30それでおもてなしの物語ということで語り
02:34もう皆さん万丈一致でタイトルは決められた感じなんですか
02:38ぬるっと決まった感じ
02:40これでいいか
02:43豪華作家神話を送る物語のおもてなし
02:47詳しい内容はこの後ご紹介します
02:50ちょっと生意気かもしれんけど馬だったな
02:58今日の特集は加藤茂明さん今村翔子さん小川さとしさんが
03:03発起人となったチャリティー小説あえのおがたりをご紹介
03:10ノト半島自身の復興支援のため
03:13おもてなしをテーマに10人の人気作家が物語に思いを込めた短編集です
03:20本当にみんないろんなアプローチをしていて
03:24同じ世界観が
03:25同じ一冊にするのにこんなに多種多様にわたるのかというか
03:30みんな多分どなたが書くかをみんな知ってるんで
03:33あの辺はあの人が書いてくれるだろうとかみたいな感じで
03:37自分はこの辺だみたいなね
03:39でど真ん中は加藤さんに開けといてみたいな
03:43そうなんですか
03:44一番手を務める加藤さんの底を見上げるわ
03:49特殊詐欺に加担し和島へと逃げてきた男吉徹が主人公
03:56名前を偽りボランティアとして被災地に潜り込んだ吉徹は
04:01そのまま和島の一市民として暮らすようになる
04:07そんなある日
04:09吉徹は山の中腹に打ち捨てられた一隻の漁船を見つける
04:16和島の街を見下ろす一隻の船に秘められた思いとは
04:22和島の港のそこいわゆる海底が隆起して
04:29地形が変わっちゃったんですよね
04:31でそれで船が座礁したっていうニュースを見て
04:35そんなことあるんだなっていうのがまず驚いたし
04:38その絶望ってきっと計り知れないだろうなと
04:42その絶望から立ち上がる話をまずはやろうかな
04:47お母さんという名前さんは読まれていかがでした?
04:51これ言い合うのここで?
04:53え、言うの?
04:54ぜひ!
04:55ちょっと生意気かもしれんけど馬だったな
05:01ありがとうございます
05:02いい小説やなと思った
05:04素直さもあって
05:06真っ直ぐな話ですね
05:08すごくだからこのお題で書けって言われたときの
05:12一つの反回答みたいな
05:14褒められてるんだ
05:17続いては小川さんのエデンの東
05:22小説家の私は半島編集者から届いたメールに激怒した
05:28それは私の原稿に対し丁寧に言葉を選んではいるものの
05:34ようやくすればもう少し読者のことを考え
05:38分かりやすく書いてほしいという内容だったからだ
05:43私は腹を立てながらも読者を置き去りにしていたことを反省
05:49そして丁寧に説明を書き加えた原稿を再び編集者へと送る
05:56すると
05:58分かりやすいことと何でも説明することは違います
06:03おもてなしの精神で治してください
06:06と言われてしまったのだ
06:09小説におけるおもてなしとは何だろうか
06:13途方に暮れる私が行き着いた意外な境地とは
06:19一番ふざけてるぞ
06:21この真逆じゃないですか
06:23ここは隅っこでね
06:25おもてなしっていうテーマで
06:28僕考えてみたら
06:30おもてなされてばっかりなんですね
06:33今例えばこういう収録がありますって言ったら
06:37全部テレビ局の人とか出版社の人とかが準備してくれて
06:42僕はもうただ来てね
06:44このもう撮影するだけっていう状態になって
06:46自分がおもてなしをしてるのは何なんだろうって考えたときに
06:51小説しか思い浮かばなくて
06:54小説におけるおもてなしの話を書いてみようかなっていうのが
06:57最初の着想ですね
07:00そして取りを務めたのは
07:02今村さんの時代小説
07:04夢見の太郎
07:07幼い頃に海辺で拾われた太郎は
07:11不均一体を束ねる金持ちの下難として育てられる
07:17誰からも信頼される男に成長した太郎に
07:21人々は思い思いの夢を語る
07:25たが太郎自身は固くなり自分の夢を口にしなかった
07:32そんな太郎の態度からか
07:34いつしか太郎が主を討とうとしているという噂が広まり
07:40太郎は村から追い出されてしまう
07:45追悼されてもなお太郎が秘密にし続けた夢とは
07:50僕はもう歴史か民謡か民話かなんかから取ろうって思ってたんで
07:56でも実際夢見の太郎ってそのまま名前の民話があるんで
08:00民話ってよくわからん話があるんですけど
08:04そこを物語にしてちゃんと理屈というか理由をつけたらいいな
08:09歴史って今回のこともいつかは歴史になって
08:14良いも悪いも歴史になっていけばいいなっていう願いを僕は込めましたね
08:19今村さんが僕以上にまっすぐ行ってくれたなって感じでしたよね
08:23確かにね今村さんのために空けてたところをちゃんと埋めてる
08:29本気出したか出してないかで言うとみんな本気出してるなっていうのがわかるっていうか
08:34せっかくこういうチャリティーのことやるんだったら
08:37全員の全力投球というかが揃って全部揃ってるから
08:41どこから読んでも面白いんじゃないかな
08:44今回は本当に好きな作品しかなくて
08:48おそらく誰でも楽しめる短編集
08:51いや最高傑作だなと思いました

Recommended