学習チャンネルDailymotion

@gakusyuchannel
Youtube、予想通りBANになったので、再作成してイチから頑張りますw登録して応援してネ(URLクリックしたらYoutubeへ飛べます)
新しい学習チャンネル⇒https://www.youtube.com/channel/UC4EeBFfi7yZRRENXekfMOOQ

スティーブン・コヴィー「7つの習慣」の冒頭に出てくる印象的な話。著者は米国人なので、状況を和風にアレンジします。あなたは何かの理由で死にました。あなたは今、葬儀場の棺桶の中にいます。これから火葬場に向けて出棺されようとしています。自分の葬式には誰に来てほしいですか?参列者から自分の亡骸に向かって何て声をかけられたいですか?という質問。

金儲け話や人を騙してばかりいる輩、品性の無い連中に集まってほしいですか?あなたは他人を蹴落としてたくさんお金を稼ぎましたね、あなたの独りよがりな事業や政策のおかげでたくさんの人が自殺しましたね、とか声をかけられたいですか?

文字通り、「学び、習う」と書いて「学習」です。私は何か得るモノ、考えさせられるモノを学習と考えます。ちなみに、学問という言葉はもっと格調の高い求道的なものなので、学問に至るまで、まず学習から始めませんか?


人間だけが地球で唯一、自分の頭で考え、己の行動を決める事ができる存在です。反対に自分の頭で考えないということは、自分が人間であることを否定することです。

人生とは何か?を端的に答えるとズバリ、この世にいる間、死ぬまでずっと自分の頭で考え学ぶことです。他人から教えてもらう学びもあれば、自身で経験するという学び、そして最期死ぬ事は学びの総決算でしょう。人は死ぬまでに何をどこまで学べたかがその人の価値を決めます。ということは、単に物理的に長生きさえすればいいという事でもないし、考えるのメンドクセエ!と学ぶことを止めた人は、その時点で己の人生を自ら否定してしまうことになります。

ここではリアリズムの観点から、ドMを極めた凄惨な自虐史観やポリティカルコレクトネスに偏ることなく、「はいはいわかったわかった、で、実際はどうなのよ?」と自分の頭で考えてみる学習をしましょう。また、「え?こいつ何言ってんの?自分の考えとは全然違うんですけど?」という人の話もあえて聞いてみて、自分の論説、意見を柔軟に、客観的に組み立てることも学習と考えます。