Skip to playerSkip to main contentSkip to footer
  • 2 days ago

Category

📺
TV
Transcript
00:00今夜の魔法のレストランはうどんとお好み焼きのチェーン店と個人店が真っ向勝負それぞれがプロの目線で徹底視察悔しいポイント大激迫まずはうどん対決九州から関西に殴り込み続々と出店するすけさんうどんvs京都くしのびに来て
00:29すけさんうどんは1976年福岡は北九州市創業するとどんどん勢力を伸ばし今最も勢いに乗るといわれる人気うどんチェーン天ぷらはごぼうだしは濃くてメニューは100種類多いです
00:59これまでの関西うどん店とは何もかもが違ったお店です
01:06あんまりね大阪以外のうどんっていいとこなかったんですけど麺がね大阪の麺とはちょっと人が違ってすごく食べやすくてこの子も大好きです
01:16絶対一回行ったほうがいいの。
01:24視察するのはこの方です。
01:38京都の東山3時間待ちという行列は今や伝説8年連続ミシュランガイドビングルマンに掲載され現在もいつも超満員なかなか予約の取れない人気店の店主山本克幸さん
01:59ご存じでしたかもちろんですわやっぱり話題結構ありますよね関西に進出したのは2年前ですがそこから大阪兵庫に立て続けに出店
02:29いきなりもういきなり出ますか広い!
02:40この広さ、本当に家族でも入りやすいし、何より、やっぱり配膳しやすいです。
02:57あっここセルフスタイルでもないんですね。
03:07丸亀製麺や花丸うどんなが最近はセルフスタイルのうどんチェーンが多い中、つけさんうどんはテーブルで注文し店員さんが商品を持ってきてくれるお店なんです。注文はタッチパネルでまずは名物うどんをオーダー。
03:29きたお待たせいたしました。
03:36うわぁ、ボリュームある、やっぱりビタメスもめっちゃおいしそう。
03:41あっこんにちは。
03:44まだ食べてもいないのに悔しいってどういうこと?
03:50何が悔しいんでしょうこの名物がうちとめちゃくちゃかぶってるんですよ
03:58土ごぼう店長
04:02かぶってますね丸かぶりですね京都に出店してきたらどうしますやばいなこれやばいなぁ
04:11ゴボう店も気になりますがまずは麺から
04:16うん うーん
04:21うん
04:24うん おいしい
04:28なんかこの食感がやみつきになる癖になる
04:32え?え?え?悔しい
04:34何でった?
04:36うちとは全く違う食感なんですけど
04:40やわらかいけどやわすぎて表面はやわらかいけど中にしっかりモチモチとしたコシが残っていて結構やわいのがメインじゃないですか牛ってやわやわのでもこれもなんかやっぱり中にはちょっと弾乳がちゃんと残って表面は大阪うどんのようにやわやわしかし中はもちっとしっかりこれこそガスケさんうどん最大の特徴
05:08難しくて出すのがこの食感を出すのがちょっと作り方を教えてほしいなっていうことで店員さんを呼び出して山本さんがねどうしても麺の作り方を教えてほしいって言うんですよこれはどうなんでしょう?これは企業秘密ですとらそうですよね?
05:35調理工程はトップシークレット唯一無二の食感でリピーターが続出その目に合わせるだしもまた独特
05:49悔しいこの席座ってずっと悔しいです。
05:58〈九州各地で水揚げされ独特の製法で作られた鯖節を使用〉〈その他しいたけ昆布などを合わせているのでうま味が強く濃いめの味わいが特徴〉〈毎日店舗で何度も出汁をとっているんです〉
06:24お出汁ってやっぱり時間がたくと風味が飛んじゃうんですよでもチェーン店なのにこの風味が残ってるのがすごいなっていうそして名物はかぶってしまったトッピングのごぼう店はおよそ14cmスティック状に切りそろえられたごぼうをつけさんオリジナルの天ぷら粉につけてカラッと揚げています
06:54あっごぼうもおいしいごぼうもでかいっすなおいしい最初何かピノキオの手入ってるからお前ごぼうは今結構難しいんですよはいでもこうしっかり揚がってるしやっぱりこのチェーン店でごぼうをしっかり揚げているこのマニュアル化されているところがまたまた悔しい札を上げると思いきやおー!
07:21こぼうもぉー!!
07:23これはまったね!
07:25負けてへんも?
07:27負けてへん!!ちょっと待って
07:30裏側って負けてへんの?
07:33うちのごぼう店は
07:34太さがちょっとだけ太い
07:38ちょっとだけ太さ
07:40ちょっとも積み重なったらね大したもんですよこれさぁ
07:45.
07:52.
07:54.
07:58.
08:01.
08:03.
08:05.
08:07.
08:12.
08:14.
08:15.
08:25.
08:30.
08:32.
08:34.
08:39.
08:42.
08:44.
08:45.
08:45.
08:45How about this?
08:48The scent is really bad.
08:50The scent is really good.
08:52Even though it's more delicious.
08:57This is actually a good dish.
09:03The scent is good.
09:08The scent is good.
09:12It's good.
09:14元々は昔は重工業が盛んな時代に昔、汗を流して働かれている方々がしっかりとしたお味のものを食べていくというところから始まっております。
09:29工業地帯である北九州市発祥のスケさんうどん、それゆえ営業時間は24時間。
09:41営業時間何時間ですか? 6時間です 元々は北九州でもやっぱりこう
09:48参考体制で働いている方々がいらっしゃって 朝働く人、昼働く人、夜働く人
09:54そうですね 鉄鋼所などで働く参考体制の人のために休むことなく
10:0124時間営業 また1日に何度も食べに来るお客さんが多かったため
10:08うどんだけでは飽きるだろうと メニューの種類もどんどん増えていったそうです
10:13さあいっぱい来ました こんなメニューも生産うどんにはあるという
10:20カツトジ丼 焼きうどん これ朝定食
10:25これからおでんがあってビール
10:28これらのメニューもあえて少し濃いめの味付け
10:37好きがいいおいしい笑顔になりますね悔しい焼きうどん やりたくてもやっぱりできないんですよ
10:46昆布は数が少ないしやっぱりこれできないんでうらやましいそうですよね
10:52〈卓上のトロロ昆布は無料なのでおでんの大根にのせたり〉〈白ご飯にのせたりする事もできます〉
11:08大丈夫かな?
11:20今のところ京都は? 今のところは予定ではないです
11:26〈卓上のトロ〉
11:28とりあえず行ったら大丈夫
11:32メニューを見ていると?
11:36ちょっと山本さん、すごいの見つけた
11:40これこれ、助さん名物
11:45食べてみたいね
11:50ちょっと山本さん、すごいの見つけた
11:54これこれ、助さん名物、ミニぼた餅
12:00うどん屋さんで?
12:02合うんですかね?
12:04めちゃめちゃ人気です
12:06うどん店なのに年間570万個を売り上げるというぼた餅
12:14ふっくらとしたもち米と北海道産小豆100%のあんこの絶妙なバランスが特徴
12:22何かデザート的な感じでいただくそう食べていただく方もいらっしゃいますしもう本当にメイン食材と交互に食べていただくうどんぼた餅うどんぼた餅うどんぼた餅そうですはいうどんとぼた餅って本当に合うの?
12:40最後にじゃなくて途中ね
12:42はい交互に食べるのが
12:44美味しい
12:46あ、合うわ
12:48合うわ
12:50ちょっと塩感でるね
12:52ああいいわ
12:54交互いいな
12:56甘じょっぱくて
12:58うんうんうん
13:00塩漬けが次を発するというか
13:02邪魔してないですよね
13:04うん
13:05ぼた餅は北九州の文化なんですか?
13:08えーとこちらもですね労働者向けで屋台文化みたいなものがございまして
13:13はいはい
13:15えーみたいなところからそういった独特な文化みたいなものが
13:20全然違いますね文化が
13:22ここでスタジオの皆さんにクイズ
13:26北九州の夜の屋台にはおでんの横にずらりと並ぶなどぼた餅が置かれていることが多いのですが
13:34その理由は?
13:36へえ難しいな難しいな難しいな何かの変わり変わりっていう感じですかね工場自体なんとなくクイズ王が利用しましたかあのクイズ王がこんなにクイズ王があるんでしょうかではフリップ一斉にオープン!
14:03まずは長野さんは
14:05挨拶代わり
14:07何かというともうぼた餅を持って行くからお店でも挨拶代わりにありますよみたいな
14:13ローさんのお二人は
14:17車の方がおられるからお酒飲めないから
14:21例えばですけど食べてから働きに行く人が
14:25なるほど
14:27橋本さんは
14:29そうですねお酒を飲まない人のために
14:31全然違います
14:33全然違います
14:35めっちゃ思っている
14:37クイズやで
14:39どっちがやっているか
14:41こっちやで
14:43ちょっと待ってうなぎのは真偽やで
14:45北九州って聞くと
14:49屈強な男性のイメージがあるんですよ
14:51だからこの握力じゃないですけどこうギュギュギュってしてその握力を鍛えてるんじゃないかなって思った
14:59俺めっちゃおごろと思ってるんだ
15:01マキさんがめっちゃ笑ってるから
15:03正解は
15:09正解は
15:13はい来てみんしゃい来てみんしゃい
15:15おでんにいなりぼた餅もバリうまいよーい
15:19一人ですけどいいですか
15:23どうぞどうぞ
15:25いやーもう大阪からね出張できてもうはしごだって
15:33飲んでるよ
15:35飲んでるか
15:37日本酒2号ちょうだい
15:39なんで
15:41お客さんすいません
15:43ここらの屋台ではお酒置いてないんですよ
15:47お客さんが持ち込む最低限のお酒だけにしてもらってましてね
15:53えぇー
15:55えぇー
15:57えぇー
15:59お客さんみたいに酔っ払った人にね酒いっぱい出したら暴れるけん酒の代わりにぼた餅置いてるんですわー
16:09めっちゃ働くやん
16:15ということで正解は酔った客が暴れたりするのを防ぐため酒の代わりにぼた餅を提供していたでした。
16:29なるほどー
16:31なるほどー
16:33なるほどー
16:35はいー
16:37ありがとうございましたー
16:39そこまで暴れた前例があるってことですかね
16:51チェーン店すけさんうどんに対する個人店は食べログ京都うどん部門1位、山本免蔵余りの行列に5年前からは電話予約制に朝から電話をして50回目ぐらいで開いたんですよ。
17:19さあ視察するすけさんうどんの担当者の方ですどうぞお願いいたします
17:31もう3人しましたさすがチェーン店ですね3人で来ましたよ関西エリアの店舗担当商品開発マーケティングそれぞれの目線で視察なかなか見られない山本免蔵さんのことはご存じでしたか?
17:51ライバル的に最初は来てたんですけどその後京都来たらやっぱ寄らなきゃっていう。
18:03ちなみに九州出身のこちらの2人は初来てた。
18:09山本免蔵の名物うどんは先ほどつけさんうどん視察時に山本さんが被っていると言っていた土ごぼう店うどん。
18:19さあどうでしょう悔しいと思ったらどんどん悔しい。
18:27早い!
18:29全体の盛り付けがきれいであと麺のツヤともうすべてがすばらしい。
18:35あとはこのごぼうがすごい大きいのでちょっとすごいな。
18:41こちらも名物だこのごぼうの天ぷら。
18:45長さはうちのほうが。
18:47負けてへん。
18:51つけさんうどんは外はやわやわ中はもちっとした独特食感の麺が特徴でしたが。
18:57麺だけ。麺だけ。麺だけ。さすがです。
19:01さすが商品開発。商品分だした。
19:04すごいよね。一旦麺だけ。
19:05一本丸々いきました。麺だけ。
19:08うん。
19:09うごい弾力。
19:10弾力。
19:11えぇ。
19:12噛み切れないかもしれない。
19:14弾力がないですよね。
19:16そうしかない。
19:17噛めんないですよ。
19:19めっちゃめっちゃな。
19:21長いですよね。
19:23長いですよ。
19:25なるほど。
19:30本当にだいぶ吸わないといけません。
19:32だいぶ吸わないといけません。
19:33だいぶ吸って。
19:34ほんま油。
19:35口の中いっぱいですよ。
19:37うーん。
19:39ただこののど越しはすごくいいので、ちょっとおいしいなってまた新しい体験です。
19:45シュウシュウでこういったおうどん食べたことないですよね。
19:49すごいな。
19:51うーん。
19:53うーん。
19:55なんかおいしい。
19:56おいしい。
19:57張りと腰がこう磨きがかかった感じ。
20:00より。
20:01なんか上の歯と下の歯がちょうどうどんを挟んだときが一番幸せです。
20:06グってときが。
20:08上の歯と下の歯とうどんが。
20:10聞こえてない。
20:12お前はしっかりしてくれよ。
20:13お前はしっかりしてくれよ。
20:15お前はほんまに。
20:17続いて、名物丸かぶりのごぼう天は?
20:23音。
20:25いい音です。
20:26いやー、うまそうです。
20:28んー。
20:29and you can see the fume
20:32ahhh
20:35.
20:36.
20:36.
20:37.
20:38.
20:39.
20:40.
20:42.
20:42.
20:43.
20:47.
20:48.
20:48.
20:50.
20:50.
20:50.
20:51
20:52.
20:52.
20:52.
20:53.
20:53.
20:54.
20:57.
20:58.
20:58.
20:58so
21:16生き腕乗るうどんチェーン助さんうどんの担当者が山本麺蔵の厨房にまで入り込み
21:23The secret sauce is the secret sauce, which is the secret sauce.
21:30First of all, you have to make the sauce.
21:34Yes.
21:36Just an interview.
21:39Do you know how to make the sauce?
21:421,5-2-3 days.
21:46It's really good to make the sauce.
21:50北海道産と三重県産の小麦を中心に配合熟成に2日費やすのが独特のコシを生み出す1つ目のポイント毎朝4時からうどんを練って営業中もずっとこの作業を続けているそうなんです
22:15エネルギーコさんなんでそんな全部つらっておつけさんうどんの時教えてもらえたらあれですね 長く伸ばしてこう折りたたんでパッとしていくので一つ目がやっぱ長いのをさらに
22:28すごくさっき聞こう 中取れなくていいですねなんで長くしてるんじゃ楽しそうなのが 進む時間が長いのでで噛み切れないのがちょっと嬉しくて
22:41出来上がった麺を平釜で茹でるのですが
22:44ここからが独特のコシを生み出す最大のポイント
22:49その後圧力鍋にかけるんですけど圧力鍋 この作業がちょっと大事かなと大事
22:56平釜で1分ほど茹でたうどんを再度圧力鍋で茹でることで芯までしっかりと茹で上がりつつ表面が茹で過ぎにならない独特の食感の麺が生まれるんだそうです
23:10塩分が抜けて水分が入ることで茹で上がるんですけどその塩分の抜き方が全然違うんでいやそれであの食感になるんですねいや勉強しかないです
23:22本気で書いてるわ。
23:26までできないんですか教えてもそうですねやっぱり作り手によって違うし毎日気温も全然違うので。
23:35作成率も変わりますよね季節でねなるほど 土ごぼうなのに臭みが全くない秘密は?
23:441日やっぱり本当に水に浸してしっかりアクを抜くこと。
23:48じゃああれですかお店でこのサイズにカットしてるってことですか?
23:52そうです。
23:53皮麺のところは薄くとか。
23:55手間かかってますよね。
23:57かかってますね。
23:58三島さんのペンが進みますね。
24:00進む進む。
24:02もう2ページ目ですね。
24:042ページ目1ページ。
24:06山本麺造独足の麺の食感は温度帯で変わるそうで。
24:11お次の温かい漬け汁に漬けて。
24:17温かいタレに漬けるとまたちょっと食感が違うような気がしますね。
24:22なんか柔らかくなりましたね。
24:25弾力が変わりました。
24:27これはすけさんうどんに負けず劣らず味しっかりしてますよ。
24:33悔しい悔しい悔しい。
24:36鰹節、鯖節、うるめ節、さらに昆布を。
24:39他店の倍以上の量を使っている出汁に豚肉や魚粉の旨味をプラス。
24:46グルタミンさんとイノシンさんの比率で旨味をプラスしていくんですけど。
24:55本当に旨味たっぷりの。
24:57あとマツケメニューは絶対脂が必要だと思うので。
25:01お魚の脂を超えてあるので。
25:04このメニュー、つけさんほどには無いんですか?
25:07もうやりたいですね。
25:09とろろ昆布は無いんですよね、この見ては。
25:14なかなか文化に無いですよね。
25:17とろろ昆布もグルタミン酸なので。
25:20じゃあ合うかもしれませんね。
25:22今後メントさんでは出てくるのかもしれませんけど。
25:26悔しいかね。
25:28伊藤さんが悔しい。
25:30何ですか?
25:31ちょっと外に。
25:33モーケティングの担当の伊藤さんに連れられ外へ。
25:37外に出てまいりました。
25:39何でしょうか?
25:41こちらなんですが、このキャッチフレーズがいい。
25:47キャッチフレーズがいい。
25:49ネーミングセンス最高だなと思って。
25:51確かにこれ食べたくなりますね山本免蔵独特のうどん残しを感じられるのは10分以内なのでお客さんは店の3軒隣にあるテイクアウト専門店で購入後急いで帰るか公園で食べているんですこのうどん弁当というのが悔しいんじゃないですか?
26:18ただちょっとここは、つけさんうどんでも店舗でテイクアウトやっておりまして。
26:24メニューに限るんですが。
26:30メニューに限られますね。
26:32ぜひ。
26:33えーさん高いですねほんとに。
26:36なんか銀シャリのお二人はコロザーに悔しいとか。
26:40あんま後輩からないですけど。
26:42ただ一個言わせていただけるのであればやっぱりその負けてへんところやっぱうなぎのこのやっぱセスナを買おうとしてる。
26:50確かに今飛行機の免許を取りに行ってまして。
26:56航空法だけは宇治原さんより詳しいかもしれないです。
27:00なんか航空法でちょっと問題出してよじゃあ。
27:04それで。
27:06航空法第73条は何でしょう?
27:10航空法第73条。
27:20鳥はよけなさい。
27:22テーマークとか。
27:24この上は飛んだらいけませんっていうのが73条できめられてる。
27:29違います。
27:31よし。
27:32これはだから僕だけしかしない。
27:36機長の権限。
27:38何か心なしかちょっと当てたかったなっていう悔しさが出てきてる。
27:52続いての対決は関西の中心に全国さらに海外含め50店舗以上のお好み焼きチェーンちぼう豪華でちょっとした贅沢感が味わえますお好み焼きの最大の特徴が。
28:13ふわふわで軽いので、独特のふわふわ食感は粉もんにうるさい大阪人をもとりこにしお好み焼きチェーンの中でかっこたるチーを築いています。
28:35そんな地方を視察する個人店は1997年に創業観光客や地元の人に愛され連日行列が絶えないお好み焼きの名店といわれている福太郎の社長中西泰男さん。
29:00このおなじみちぼうさんといえばこのホックコートきれいなホックコートこれはいいこねいやあれえっとね
29:15なんと中西社長が最初にあげたのはまさかの負けてへんふだ。
29:22中西社長はケンカしに来てるよこれ本店のエプロンで本店だけがこんな感じでねうち支店は一応コックコートなんですよ。
29:32やっぱりね高島屋とかどうかなとこにあるからコートコートっていう。
29:38あーなるほどね。
29:39ていうかせっかくお邪魔してるんすから。
29:42ですよね。
29:43ライバル店のど真ん中で負けてんや。
29:47視察するメニューはお好み焼きの王道ミックス焼き。
29:54おお!
29:55おお!
29:57これどうしました?
29:59もうやっちゃいましょっか。
30:00いやいや。
30:01やっちゃいましょうか。
30:02うちね。
30:03うちね。
30:04悔しい。
30:05うち、あのうち油引きなんですよ。
30:08やっぱりあれの方がこう早くこうできるんじゃない。
30:11なんかねそういうイメージですけど。
30:12だからこれ高級感ありますよね。
30:14こういうほらでこの白い炭素でね。
30:17そんな気づかんすよねさ。
30:20さすが社長。
30:21いやいやいやいやいや。
30:22お好み焼けたんですか。
30:24小麦粉はどんな小麦粉を使ってるんですか?
30:30うちわはですね、奥さんの小麦粉を使っております。
30:34生地の段階で山芋も一緒に入ってますので、山芋でちょっとふっくらしたお好み焼きっていう生地を脂肪は売りにしてます。
30:44脂肪では空気を加えながら混ぜふわふわになるよう工夫されているんですさらに焼き方にもふわふわにするポイントが一切押さないですよね押さない押さえつけないことでふわふわにキャベツから水分も出ずめちゃっとならないんですそして焼き上がりソースを塗るのですがここに。
31:12ソースを塗るのですがここでも悔しいポイント実はソースを塗る際レードルにできてハケにはできないことがあるんですそれは?
32:02クレイに熱々に食べられる温度に設定されておりこれだけの設備を揃えるのは個人的には難しいそう。さらにこのカウンター作り手目線でもメリットが。
32:16これもこれこれ見てください。高さが違うでしょ?
32:22鉄板と油とか取らないようにしてるんですか?
32:26わさすがー
32:28その計算されてありがとうございますそうなんねかっこいいですよね そして1号のお好み焼きの仕上げといえば
32:37行きます
32:39おーすげー
32:42すげー
32:45うわー俺も生で見た初めて 跳ねてきそうで来ない
32:50すごい高いところから実際に
32:52さらに最後の青のりこんな細かいところまで見逃さない実は一般的なお好み焼き店では青のりではなく安価な青さが使われることが多いんです
33:19そんな中8号では青のりの中で最も香りと味の良い最高級品種といわれる国産すじ青のりを使用しかも高価な青のりはなんとかけ放題うちもあるんですけどすじ青のりあるんですか?
33:21あるんですか?
33:53そうなんです昔はちょっとこのまかないの時にやってましたなるほどねまかないでまかないの時に薄塩のポテトチップスを買ってきてちょっとバレないようにすごい香りなんですよ今はやってません?このオンエアの木にクビになるかもしれない今の話じゃないですからね今やね昔ですよこれで豚イカエビがたっぷり入ったミックス焼きの完成!
34:20美味しいありがとうございますやっぱり山芋とか効いてますね山芋そうですね絶対に外さないって感じですね絶対家では作れないし絶対無理この生地とキャベツの食感残ってるしねえねえ
34:39ねえねえ
34:40ああそうそれでねえマヨビームねえマヨビームどうでしたか?
34:45いやーめっちゃ研究してみて悔しいな
34:48悔しいな
34:49悔しい?
34:50思い出しても悔しいマヨビーム
34:55クタローではジグザグにかけるも距離は近め
35:00いやだってちょっと僕あのアルバイト来てもいいっすか何の?
35:05アルバイト来てもいいっすかいやもう採用試験で落とされますお好み焼き一筋30年個人店の威信をかけマヨビーの抵抗になるか行きますはいはい
35:27ブーブーにかけてるのダンパスからしですねこの辺からやると 無理やあそっかビビりすぎて近かったです今採用試験どうですかそうですねあのまた出直して
35:47いやすごい難しかったですかあればいやそんなもんあと2回やればできない ああああああああ
35:54ブーブー見てあんなに低かったんだなぜここまで飛ぶのか 中西社長がプロだからこそその秘密を言い当てる
36:07めちゃくちゃ緩いよねこれはちょっとおっしゃる通りですかあってますかあってます もう数はこう作ってるので大いに
36:16ツールマヨネーズとは違いますを多めに入れるかという 水分量が増え飛びやすくなるだけでなくさっぱりした味付けんね
36:27他にどんなメニューがあるかチェックしていると ああ
36:32でこんなもあるんやこれが一番完全に あああああああああああああああああああああああああ ここで橋本さんにプチクイズだよ
36:53ちょっと だろうの中西さんが悔しがったカタカナ7文字のメニューとは何でしょうか
37:01正解は小麦を控えている方やアレルギーの方向けに小麦の代わりに米粉を使ったお好み焼きを提供。
37:30小豆が付着していない専用の調理器具を使うほど徹底しているそうなんです。
37:37普段食べてるお好み焼きよりもあっさりしてるもしかしたらこっちの方が好みって方もおられるかもしれませんね。
37:49食べ比べとかせずにこれだけ食べてるんでもう何の遜色もない普通もうめちゃくちゃおいしいお好み焼きよりも続いては高島屋で大行列の個人店フクカロウムシュランガイドにも掲載されたことがあり個人店ながら海外からの観光客も目当てで訪れるといいます。
38:19鉄板の前に立ち続ける調理のプロ企画開発部のエースなど3人で視察チェーンペンの3人は人気個人店をどう見るのでしょうか?
38:46まずだから小麦粉だけを焼いて全然手法が違いますね。
38:52混ぜ焼きじゃなくて重ね焼きっていう形になりますね。
38:56大阪のお好み焼きは具材と生地を最初に混ぜて焼く混ぜ焼きが主流。
39:02そんな中福太郎では最初に生地を引いて上からキャベツや具材を乗せて焼き上げる重ね焼きを採用。
39:12重ね焼きの方が難しいんですか?
39:14多分手間はかかります。何回も掛けたりするので。
39:18重ね焼きで美味しい方法を作るのはすごいさすがですね。
39:22そうなんやそれそれ手間かかるそうかなるほどね工程が多いですもんねそうですねこれ小麦粉はどういうものを使って小麦粉はねまああの薄力粉の中でも一番きめの細かいやつ使ってます細かいやつだからどっちか言ったらお菓子お菓子用とかほぼほぼそうです。
39:38そうです。
39:39生花用の小麦粉は粒子が細かく滑らかで具材に浸透しやすく重ね焼きと相性抜群生地の上に粗みじん切りのキャベツと紅しょうがさらにここでキャベツやって紅しょうがやってこんなかけたんよ
39:59この粉は更に次はしかも実は最初に福太郎のお好み焼きの人気の秘けつは3種のこの粉。
40:18あとこの粉のこだわりはすごいですね僕らはまあ鰹節とかかけたりするんですけどなかなかこの3種類入れてそれは味とか風味をこだわっているということです。
40:29イカっていうのはまあ例えば豚玉食べても豚とイカっていうのはまあグルタミン酸イノシン酸でしょそう具材の豚に含まれるイノシン酸とイカ粉のグルタミン酸で旨味の相乗効果が期待でき北郎のお好み焼きの人気を陰から支えているんです。
40:49商品企画なのであの味には厳しいメニュー開発をすべて担当しているすべてはい早いね
41:01まだ美味しいやん。 人間の伝達スピードを超えとるから。
41:07トロトロですね。トロトロですごい美味しいですね。
41:10キメの細かい粉を使われているとおっしゃったんですごいトロトロで食べやすいですし多分女性もペロッといけるぐらいのこの軽さというか。
41:20出た。今イカでちょっと思ったんですけど、今食材どんどんどんどん高騰していて、イカが取れないとか、タコも取れないとかっていう中で、やっぱこの大きさのものをずっと維持してるっていうのがすごい。
41:36食材は社長が市場に行って議員市場の方と関係が築けているのでより大きく良質な具材を安く調達できるんだそうです僕でも一回中西さんに焼いてもらったことあると思うんですなんかVTR見てたら思い出しまして遅いな
42:0515年前の中西さんあんまり顔変わってないですよねそうですねあんまりあんまり
42:13看板メニューのすじねぎ焼きも食材のこだわり満載キャベツの代わりにねぎを使いしょうゆだれで頂く人気メニューなのですが使用するすじ肉は全て国産黒毛和牛有名焼肉店や市場から月におよそ300kg仕入れているんです
42:43あり得ないはい。
42:45他にどんなメニューがあるか確認しているとバラのマークっていうのはただ単に高島屋店限定のこちらのメニュー。
43:11客層を意識して、具材は野菜のみ、サラダのように仕上げにシーサードレッシングをかけた焼きそば。
43:20こぼみ葉っぱとドレッシングまでかかるなんてなかなか新しいなと思いましたね。
43:29クミンをちょっと利かせてるからめっちゃ分かりやすくスパイシーになってる。
43:47この太麺実は道頓堀焼きそばの特徴道頓堀焼きそばとは日本粉門協会が仕掛け人粉門協会が麺とソースを指定し道頓堀のさまざまなお店で提供道頓堀を盛り上げるために開発された焼きそばなんだそうです
44:10悔しい、出た、悔しい。出た。悔しそうやな。今の話を聞いてどうですか。
44:19ここでうなぎさんにプチクイズ。
44:24相当堀焼きそばに関してチボンの企画家内藤さんがここまで悔しがった理由とは何でしょうか。
44:31うわーちょっとめちゃくちゃ買ってますよね。値段が安い。200円とかわかんないですけど。
44:41200円?
44:43個人店福太郎の道頓堀焼きそばに関してチボンの企画家内藤さんが悔しがった理由は正解は、道頓堀焼きそばを知らなかった。
45:08脂肪の本店も道頓堀なのに。
45:13あ、ほんまやね。
45:15明日からこのメニュー入れます。
45:17いやいやいや。
45:18独断でいけんの?でかい会社で。
45:21それはこの農協会の会長に怒っとかなかった。
45:23それはそれでまたややこしい。
45:26あ、ややこしい。
45:28ややこしいね。
45:29ここからはミシュラン2つ星マンカメロー小西さんが春にぴったりなレシピを伝授。
45:39今の時期スーパーでもお手頃旬のホタルイカで炊き込みごはん。
45:52プロのアレンジでワンランクアップしますよ。
45:57まずはホタルイカの下処理から。
46:01基本的にはお店、うちの店とかもそうですけれども、目ですね。
46:05目。
46:06確かに。
46:07こうやって取ります。
46:09それから口。
46:10口。
46:11口。
46:12あ、そうか。そうですよね。
46:13水晶みたいなのが入ってます。
46:15ああ。
46:16背中に筋があります。
46:17ああ。
46:18ほんとだ。
46:19ええ。
46:20ああ。
46:213つ。
46:22店だもんな。
46:23家でもやらなきゃ。あ、ダメですか。
46:26大丈夫です。
46:273カ所取るのは大変なので。
46:31炊き込みご飯なのでちょっと炊いてもらうとだいぶやわらかくなるんですけど一応目だけはね目だけ取れば食べた時に口に残らずおいしくいただけますよ調味料はしょうゆみりん酒塩一般的なものでオーケーなんですおいしそうですねもうね
47:00まだ早いよ。
47:02ちょっと早いよ。想像つくっつかないですか。
47:04あとホターレイカ。
47:06結構全部ぶち込んでいけるから。
47:08ああ。
47:09うん。
47:10ワクチンですねこれで。
47:11これですね。
47:12しょうがそしてたけのこを炊飯器に入れて炊き上がりを待ちます。
48:22こちらに春キャベツを入れます。
48:26キャベツの食感にんにくのパンチが加わりワンランクアップ。
48:37最後に味をまとめてくれるあるものを加えたいと思います橋本さん最後に入れるものを何だと思いますかまとめてくれる味をまとめてくれるって言えばやっぱり最後にじゃあロザンさん入れるんじゃないですかうまくまとめていただけた旬の食材ホタルイカの簡単炊き込みご飯
49:03最後に加えるのがレモンは食べる直前に絞ってフレッシュな酸味をプラス。
49:20今は小西流ホタルイカの簡単炊き込みご飯完成。
49:27いただきまーす。
49:29爽やか。
49:30美味しいね。
49:31キャベツがいいですね。あのぐらいの痛みなんでシャキシャキして甘さが引き出されている感じですね。
49:40何かパエリアっぽいですね。
49:43これとワイン飲みたい感じ。
49:45春を食べてる感じがしますよ。
49:49素晴らしいですね。
49:51まとまりましたね。
49:53次回は無印良品ニトリIKEAほんまに使えるキッチングッズ決定戦。
50:00絶対に買わないと損。

Recommended