Category
📺
TVTranscript
00:002025年の今年は昭和元年からちょうど100年
00:09昭和世代には懐かしく
00:13Z世代は何これ
00:16全国各地に今も残る
00:19昭和にタイムスリップ珍百景
00:24懐かしグッズの現代版も東京の都心にまだこんな場所が新宿区に隣接する大都会の中の商店街に昭和そのままのお店がえっ?
00:50ここは昭和ならではの肉や魚や八百屋が入った昔ながらのマーケットなんです。
01:19すごっ東京の渋谷に昭和スタイルの市場が30年前7店舗あってこの中に乾物屋さんから何からお菓子屋さんまでいろいろそろってたんです75年ほど前からあるスーパー百貨店スーパー百貨店とも何か令和の今ではワインショップもへえその時代時代の時代の時代の時代の時代の時代の時代の時代の時代の時代の時代の時代の時代の時代の時代の時代の時代は
02:19あんまりかしこまって仕事してないからそれがお客も来やすいんじゃないの?
02:26でもこの市場近々なくなってしまうそうで
02:33昭和が一つ消えてしまう
02:38もう仕方ないよねでも俺と俺なんかにしてみてはね
02:42待ってましたねえ?
02:44あれがそうなんですか?
02:45うん
02:46何で?
02:47もうだって辞めたってしょうがなかった
02:48もうだって辞めたってしょうがなかった
02:50辞めたって辞める限り続けていけないから
02:52だってこれからだって遊べるじゃん
02:54辞めたかった
02:56辞めたかったんだちょっと
02:58辞めたかったんだちょっと
03:00朝起きるたびに辞めてと思った
03:02じゃあよかったらいいきっかけだね魚屋さん朝早いからなそうだよねお疲れさまですわね仕入れなあかんから昭和へ本格的にタイムスリップ岐阜市にある昔ながらの商店街令和の時代に
03:28上映作品も昭和の名作が多いあっいいですね行ってみたいあっすいません大人1枚ください
03:56昔と同じ雰囲気で皆さん喜んで頂けてますねスクリーンに映し出す方法はもちろん35mmの映写機でフィルム上映を行っている映画家です
04:26Z世代は見たことありますか?
05:32カットが変わる時なんかピコッてピコッピカ出ますもんね出るんだよね昔のフィルムって日本で最も古いあれが富山県の燥和寿市現存する最古のへえ?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?
06:02水族館自体の創立は大正2年となります。
06:26なので、特に古いものはないかと思ったら。
06:36このトンネルって、今どの水族館に行ってもあるんですけど、これ日本で初めて作られたトンネルだった。
06:441981年ですね。
06:46これ出来た当時は、建築の木張りで針を設けなさいよってことがあったので、鉄骨が入っています。
06:54昔の展示方法は、今もよくある感じで。
07:00車窓敷って決まったサイズの大きさの水族館がいくつかから、中に地元の魚が入っています。
07:06誰もやってたんだ。
07:08昔の設備だと水温調節の機会がなかったので、冬は一旦お休みして、春からまた扱いで店長をやり直しています。
07:15秋に実に海ガメとかその時飼育した魚とかを海に逃がしてたんです。
07:21歴史があるからこそ新発見も。
07:55昭和だらけのレトロホテル。
08:05新潟県つばめ市には公楽園さんのホテル公楽園っていうホテル。
08:13電車難しいですね。
08:19営業しているかも怪しいという本当に泊まれるの?
08:35味出てますね。
08:52エレベーターはなく外階段で客出演。
09:20どうなってんの部屋?
09:39シャンベリア風の明かりって多かったですよね。
09:48はい。
10:18貝には。
10:19昔ながらのゲームに。
10:28昭和のこんな自販機も。
11:05昭和好きにはたまらないそうで週末はほぼ満室になるんだとかホテルすごかったですね最初見たとき大丈夫かなって思ったんですけど内装はしっかりきれいに昭和をそのまま残してでゲーセンがあったりとかこういうソファ昔ながらのがあったりとか自分の父親とか母親と旅行行くときなんかこういうとこ行きたいですよね。
11:36めちゃくちゃ安いですね。
11:39昭和のアレが令和に進化していた。
13:15今どきならではの機能も。
13:22スマホで遊べるゲームなんですけど新たな試みで入れさせてもらった。モニターに向けてガムパッチンをするとキャラクターが遠くに飛んでいくというゲーム。
13:39成功とお水の中に入っちゃった場合は失敗。
14:09今どきはこんなものまで進化。
14:31新年度。今どきのランドセルは昔と大違い。
14:38ランドセルの色って何色ですか?
14:45紫。
14:46紫。
14:47青。
14:48色んな色が出てきてるから。
14:50何種類ぐらいの色があるんですか?
14:52そうですね。
14:53色数でいうとすごい細かいのも増えてて、もう本当に5、60色ぐらいはあるかなというところですね。
14:58そんなにあるんですか?
15:00女の子は薄紫のラベンダーで、男の子は黒に青のステッチが人気ですね。
15:07紫黒じゃなくてっていうところがやっぱり人気ですね。
15:12この専門店では色だけでなく。
15:15あっかっこいいな。
15:18甲冑。
15:19甲冑だ。
15:20すごっ。
15:21これは甲冑のランドセルになります。
15:22甲冑。
15:23甲冑。
15:24甲冑。
15:25鎧をイメージして一個一個のちっちゃいパーツを細かく組み合わせてつなげて作ってます。職人の趣味が全開に出ちゃってるような形にはなってますね。でお値段はいくら?
15:42高そう。
15:4350万円になります。
15:4450万円。
15:45はい。
15:46海外の人が一つだけ購入したそうですよ。
15:51北海道にはあれでできたランドセルが。
15:57北海道でいらなくなった量の網を再生した生地でできていますエコだねすごいえそんなリサイクルできるんだ今までは網っていうのは焼却をするか山の中で土に穴を掘ってそこに埋め立てるっていう処分のしかたしかしなかったんですね。
16:26漁業が盛んで廃棄網が多い北海道こちらの会社がナイロン製の網からペレットを作りカバンメーカーがランドセルに全体の6割ほどがリサイクル素材ですごいなぁ。
19:18毎日教科書パンパンに入れてるから大変だよね。
19:22両手は空いていても中が重いことがありますよね。
19:27風の強い日か。
19:34何言ってるんだよカタリーが。
19:37可愛い。
19:38ランドセルを背負わずはこぼこぼはないかなぁ。
19:45えっ背負わず?
19:47そんな願いを叶えたものが。
19:54えっ。
19:55太っそわ。
19:57わーマジで!
20:00マジで!
20:01こんなの遊んでるんだ!
20:02えー!
20:03かっこいいじゃん。
20:04これはすごい!
20:06かっこいい!
20:07ランドセルを転がして運ぶ専用の器具サンポセルこちらの兄弟が小学生のときに考えた商品です。
20:28パソコンとかそういうのがたくさんランドセルに入ってちょっと重かったです小学生ならではの支店で作り7000個以上も売れているんだとかあのランドセルから教科書出ちゃった時ってほんとちょっと半日ぐらいいじられますよね学校でそれを解消してくれるいいグッズですね
20:58さっきのVとさこうやってアーってなっちゃったじゃん後ろの子が手伝ってあげるってあの子までなると思わなかったから本気でびっくりしちゃった皆さんのご協力のおかげでついにこうやって商品化して販売することができますのではい精美高校生の珍発明品が商品化で発売
21:25予想していなかったことは最初の放送はおよそ1年前岐阜の工業高校に通う男子生徒が考えた
21:55パソコンを使いデザインを設計学校の3 d プリンターで出力 こうして作ったゆで卵の空割り機
22:07このゆで卵空割り機にはこちらの下部品のここに突起がありましてゆでる前に穴を開けるとゆで終わったら
22:37綺麗に抜けましたこんな便利機能も
22:44黄身と白身がご覧のようにこれ商品化されるかな
22:53この放送後3Dプリント事業を手がける企業が大企業のアドバイスもあり改良を重ね商品化へ本格的に動き出した
23:23そこに大チャンスが
23:32岐阜市ではスタートアップの支援の場がありここで資金の協力をしてくれる企業を探した
23:45私たちは売れ卵空割り機という商品を開発していますこの商品を製造してくる企業を地元であるという県で探したいなと思っています
23:57すると無償で協力してくれる企業が現れた
24:01やっぱ日本のものづくりばなりを何とか止めたいですよものづくり楽しいと思ってるので小田社長岐阜市内に工場を持つ金型製造の会社が商品を作ってくれることにこれで儲かるかって言ったら誰も儲かるとかって言えないでしょやれる限りでやると
24:25パッケージも専門企業が協力してくれて
24:29岐阜から本当に全国に発信するようなことをやってるチャレンジしてる活動にはどんどん協力していきたいっていう思いが高校生が考えたパッケージデザインをもとに
24:43完成したのが
24:46生卵の黄身と白身があっという間に揺れ卵の殻が簡単きれいに工業高校生の発明から生まれたダブル機能で便利な卵グッズその名もつるっと卵です本当にいろんな方に助けていただいて感謝しかないですね頑張ったよ1年かけて商品化いよいよ完結編!
25:14いよいよ完結編!
25:17値段ってどうなったんでしょうか?
25:19値段は300円でいくとなりました
25:23価格は1つ300円
25:27ひとまず1000個で様子を見ることに
25:31これどうやって売りますか?
25:33人の多い所では手売りをしていってで喫茶店とかだったらいとこ販売っていう形で商品だけ置くっていう2つの売り方で販売できたらなって考えてます販売してくれるお店なども自分たちで交渉ここで販売させていただけないかというふうな部品をもうはいMサイズですので押すだけで大丈夫なんですけどね
26:00地元のいろんなお店が協力新聞社からの取材があり販売予定を掲載市の公式SNSでも告知
26:30本体が1000個今日ありますちょっと後輩たちの力を借りて一緒に作っていけたらと思ってます
26:37ここに置けられますか手には絶対取るとは思うんですけどそっからちょっと緊張してるんですけど楽しいですね1つ300円のゆで卵の空割り機どれだけ売れるのか?
26:59ここはカラフルタウンですね
27:06まあやっぱり人がたくさん来るということでそれが一番ですね
27:12皆さんのご協力のおかげであのついにこうやって商品化して販売することができますので本当にありがとうございます
27:20協力してくれた企業の人たちも応援に大型商業施設だけど初日は平日の午前中
27:36人がまずいないもんな
27:42販売スタート
27:49販売スタート
27:51売れるか?
27:52来るかな?
27:53いやーどうだ?
27:54何これパワー?
27:59おっおっおっ
28:01いい場所で売ってはいるけど
28:03今回転したから
28:04来た来た来た来た来た
28:06集まって
28:07どうだ?
28:08ああすごい
28:09えっ
28:10これでやるじゃない?
28:1110個
28:13よくあります
28:14告知してるから
28:1610個なので
28:17スタッフお願いします
28:18すごい
28:19いいじゃん
28:20やったいじゃん
28:21お伺いします
28:224個ですね
28:23はいありがとうございます
28:24行列になっても
28:25進めてて
28:26はいお伺いします
28:272個失礼ありがとうございます
28:28ちょっとあれ
28:30この商品をお目当てにやってきた人で行列に
28:34なんかいろんな私にもいろんなこれどう思うとかいろいろたくさん聞いてきましたはい。
29:02販売開始から30分で
29:06いやもう
29:07そうそうあの
29:08200個は
29:09200個は
29:10200個
29:11300は行ってます
29:12300?
29:13300?
29:14300
29:15委託販売先でも
29:17あっ
29:18あっ
29:19これ変わってんって
29:20本当に何か行ったんだろう
29:22知られてるな
29:24うわい
29:25うわい
29:26ちっても売れたんじゃない
29:27300円になります
29:29うわぁ
29:30うわぁ
29:31売れてもらったよねこれ
29:32あぁ
29:33そうですね
29:34あぁ
29:35もっと置いてけなかったのに
29:37正直
29:38番組サイドでは
29:39あまり売れないのではと心配
29:43なので
29:44特別に応援を準備していた
29:46どういうこと?
29:47うわぁ
29:50あらぁ
29:51これテレビでやってるやつじゃん
29:52えぇ
29:53そうやね
29:54うわぁ
29:55すごーい
29:57いやぁ
29:59すごーい
30:01すごーい
30:02ねぇ
30:03ほら
30:04ハンター
30:05トンバ取ってる
30:06ほら
30:08じゃあ
30:09じゃあ
30:10全部買っちゃうかしら
30:11これ1個
30:121個いくらなの?
30:13これ300円です
30:14300円?
30:15やすいいいいいいいい team
30:18すごいです
30:19わぁ
30:21田者総長
30:22はじめまして
30:23失礼しました
30:24ミックンと豊田君が開発した
30:27タマゴカワむき機の製造に
30:30協力していただき
30:31ナルコン栄華経代表として
30:33ありがとうございました
30:34ありがとうございます
30:35実らこそ大変勉強になりました
30:36あ ほられそうですか
30:37ちょっと
30:42先輩してお話分かれました
30:43どこ Oz beautiful
30:44.
30:45I think I'm good at all.
30:47And I'm like, okay, I'm so nervous.
30:49I'm like, I'm like, I'm so nervous.
30:51I'm nervous.
30:54You're nervous.
30:56I'm nervous.
30:57I'm nervous.
30:59I'm nervous.
31:01I'm nervous.
31:05I'm nervous.
31:07I'm nervous.
31:09I need to keep fighting.
31:11I was like, I'm so excited.
31:13I'm so excited.
31:15I'm excited to be here.
31:22I'm excited to be here.
31:28I'm excited to be here.
31:32I'm excited to be here.
31:35community work
31:37and
31:38I
31:39created
31:41a
31:43I
31:45I
31:47I
31:49I
31:53I
31:55I
31:57I
31:59I
32:01I
32:03販売開始から4時間でちょっとショックでああ
32:21まさかの売れ行きに急遽追加生産しての販売をさらにポリケーンプレゼンツのCMも制作
32:35あなた卵の絡むくのめんどくさいわそうだなおばあさん誰?つるっと卵があればゆで卵の殻がすぐ受けるお値段も300円でとてもリザブルよいかに1個つるっと卵コキコッコー1個ください
33:03ああ痛い
33:05ああ痛い
33:07いや、3つください
33:09ああ
33:11宝はどれだけ売れるかへの挑戦
33:15緊張感あるシーンだね
33:17うんすごい人
33:19すごい人
33:21すごいわ
33:23みっくん家のお隣だから気になった買いに来ました
33:27すごいこれ。
33:43結局1週間での販売数はどうもご苦労さまでしたありがとうございます
34:07田田社長が金型を作って渡さるっていうことになっていなければ本当に僕たちこの商品化っていうのは本当にかなわなかったので本当に田田社長には感謝していますし本当に今回は貴重な経験をさせていただきまして本当にありがとうございました2人はこの春高校を卒業高校時代のいい思い出になったのではないでしょうか?
34:35社会勉強だなって思いました
34:37結局2人で考えたんだけど売るときにはいろんな大人絡ませなきゃいけないからそういうのも勉強になって僕も買いたいですけどもうこれは買えないんですか?
34:46今後まだどうなるかわからないんですがもしかしたら全国販売されるかもしれませんということで今競技中ということで
34:54行きたいですね
34:56あなたの珍発明をアピールしてみませんか?
35:00珍百景の投稿など詳しくは番組ホームページをご覧ください
35:06今小中学生のなりたい職業といえば会社員
35:18スーツを着て満員電車で出社するイメージだけど
35:25パワーを出すためには足それとそれをやっぱり支える
35:42個室サラリーマンなのにの珍百景
35:49ご卒業生の皆様本日はご卒業誠におめでとうございます
35:55先月行われた東京の専門学校での卒業式
36:02テクノスカレッジの皆さんこんにちは
36:06すごいいっぱい来たよ。
36:14自分が本当に好きなことだったり自分がやりたいこと夢日々頑張って頂けたらなというふうに思います。
36:21彼らはエールを送りに来た一般の会社員だそうですが
36:28メッセージが終わると
36:32彼らはエールを送ります。
36:39スゴい!
36:43彼らはエールを送って行きます。
36:47彼らはエールを送って行きます。
36:51彼らはエールを送って行きます。
36:56Good job.
37:03I'm so close.
37:08I'm so close.
37:13The one is the most usual family.
37:17I'm so close to my friends.
37:24Yes, I am the only member of the company, but they are a member of the company.
37:30They are a member of the college of the state of the American
37:34group of the public.
37:36They are different from the public, but they are just a single company.
37:40It's so cool when you're in the office,
37:43but you don't have any more problems.
37:46It's hard to get out of the business so you don't get sick.
37:49So, at the end of the day, the members will be training for each week
37:56and every week, every week, every week, every week,
38:01group練習
38:19オファーがあればいろんなイベントに行くのだとか。
38:48僕もやっていたのででもレベルが高すぎてびっくりしましたスーツからさスーツからあれ来ると思わなかったよね思わないでもこの方々これでオンエアされたらめちゃめちゃまたオファー来そうです
40:18この伝統意外と全国各地にあるけど日本でここだけの大変な伝統が
41:34植物集めが終わった段階で2年生後1年生が集めた木の皮を2年生がハグ。
41:52これ今何されてるんですか?
41:56取れ切れなかった皮を剥いてます。
42:00これ何で皮を剥いてるんですか?
42:02原料になるんですよ。
42:04これ原料になる。
42:06まさかこれを使って。
42:10最後の作業日となるこの日は3年生が。
42:19この液体って何なんです?
42:21これが卒業に欠かせないあるものになるんです。
42:26実はこの液体初日に切って洗った植物の汁と丁寧に皮を剥いだ植物を溶かし混ぜて作ったもの。
42:42もう分かりましたよねこの学校では全学年が協力し3年生の卒業証書を植物から作っていたいろんな方が支えてくださって感謝しています。
43:12無理になりますよね。
43:14自分だけの卒業証書ができるということが素晴らしい。
43:18これからも続けていきたいと思っています。
43:22手作りの卒業証書。
43:24200円登録お願いします。
43:28めでとう卒業。
43:32登録決定。
43:36自分の卒業証書は今どこにあるか覚えてないのでこうやって素敵なのを頂いたら一生取っておくでしょうね。
43:48素敵ですね。
43:50いい思い出になるよね。
43:52紙ってこうやってできるんだとか思っちゃった。
43:54確かに勉強にもなりますよね。
43:56そうですね。
43:58いいんだね。
44:00雑草で。
44:02雑草で。
44:04異質に入れる。
44:06第1回。