Skip to playerSkip to main contentSkip to footer
  • yesterday

Category

📺
TV
Transcript
00:00Hello!
00:30東京の都心にまだこんな場所が新宿区に隣接する大都会の中の商店街に昭和そのままのお店がえっ?
00:53ここは昭和ならではの肉や魚や八百屋が入った昔ながらのマーケットなんです。
01:53シナモンも買えやし最近では黒毛和牛ですからそういうのが時々売れるようになったり先後まもない時は揚げ物ばっかり売ってるといいですねへえ選ぶ理由は相談しながら買えるのと種類が多いのとおまけとかしてくれるといいですね
02:23困って仕事してないからそれがあのお客も来やすいんじゃないの
02:31でもこの市場近々なくなってしまうそうで
02:37昭和が一つ消えてしまう。
02:41仕方ないよね。でも俺と俺なんかにしてみてはね、待ってましたね。
02:48だってこれからだって遊べるじゃん。やめたかったんだちょっと。やめて!と思ったもん。朝起きるためにやめて!と思った。じゃあよかったらいいきっかけだね。魚屋さん朝早いからな。そうだよね。お疲れ様です。仕入れなあかんから。
02:57昭和へ本格的にタイムスリップ。岐阜市にある昔ながらの商店街。
03:06令和の時代に。
03:13大正15年から続く100年を超える映画館です。すごい。
03:20昭和の名作が多い。
03:48昔と同じ雰囲気で皆さん喜んでいただけてますね。
04:18スクリーンに映し出す方法はもちろん。35ミリの映写機でフィルム上映を行っている映画館です。
04:59当時は立ち見が当たり前の時代でしたのでそんな中で通路にちょっと新聞紙に座ってくるとかいうのが当たり前でしたね。入れ替えは基本ないので1日好きなだけ見てもらっていいということですね。30代とかね。20代になんか戻った感覚なんです。へー。と言ってもらえ。わたわたし。
05:22フィルムってなんかゾクゾクしますよね。今の映像とまた違うパチパチパチパチって感じとか。そうそうそうそう。で、音とかもそうですけど。味があるよな。味があるんです。
05:52現存する最古の。
05:59スクリーンの映像となっている。
06:06スクリーンの映像となっている。
06:10100年以上の歴史がある現存日本最古の水族館です。
06:14スクリーンの映像となっている。
06:17現存最古の水族館と言われている
06:21水族館時代の創立は大正2年になります
06:252度建て替えして今3代目なんですけど
06:29なので特に古いものはないかと思ったら
06:39このトンネルって今どの水族館でもあるんですけど
06:43昔の展示方法は今もよくある感じで
07:01記者窓敷って決まったサイズの大きさの生存がいくつかから
07:06中に地元の魚が入っています
07:08昔の設備だと水温調節の機会がなかったので
07:13冬は一旦お休みして春からまた扱いで展示をやり直す
07:18近日にウミガメとかその時飼育した魚とかを海にいらしてた
07:22歴史があるからこそ新発見も
07:28あのサイズは日本近海に住む魚で昔から展示されている
07:39最初3年に暴風害で停電になっちゃったんですよそれで真っ暗になった何か見回りをしていてあれ何か光ってるマスカサーブが光ってるえぇそうなのすごっあれあのさ停電になってさ光ってるっていうのって初め世界初よけすごくないそれ世界初だよ
08:03昭和だらけのレトロホテル新潟県つばめ市には高楽園さんのホテル高楽園っていうホテル電車難しいですねじゃあもうタクシーで営業しているかも怪しいというやってると思わんでしょうね
08:29本当に泊まれるの?
08:36本当に泊まれるの?
08:42本当に泊まれるの?
09:09・どうなってんだけ?
09:38シャンベリア風の明かりって多かったですよね。
11:35昭和のあれが令和に進化していた。昔は板状のガムが主流でしたよね。だからこんないたずらグッズも。
13:28モニターに向けてガムパッチンをするとキャラクターが遠くに飛んでいくというゲーム。
13:40モニターに入った場合は失敗。
14:47梅酒というよりザ・長屋です。
14:51国産梅100%の本格梅酒割る。
14:55そうだ。イコール。
14:58はい。
15:00長屋梅酒。僕の答えはテイアル3%。
15:05時の流れと空の色に何も望みはしないように。
15:14素顔で泣いて笑う君のそのままを愛してるゆえにあたしは君のメロディーやその哲学や言葉全てをお守りとします。
15:32家族と愛とメリット。
15:36胃もたれは人それぞれ。
15:38飲み会食べ過ぎもう食べれない。
15:41夜食で翌朝まだつらい。
15:44そんなとき大谷さん栄養剤。
15:46胃の深い感にスーッと効く。
15:49いろんな胃もたれ文化ウィッシュ。
15:51大谷さんにはこだわりがあります。
15:54生薬の良さを生かすためにあえて粉末にしています。
15:59胃の中で早く溶けてスーッと効く。
16:02大谷さんありがとう。いい薬です。
16:06そのシンクシタスマートに買えませんか?
16:11どんなサイズのシンクシタでも便利な収納アイテムを組み合わせて使いやすく。
16:18楽。
16:19お値段以上にとり。
16:23あなたのキッチンに使いやすさを、美しさを。
16:29自由な組み合わせで理想がかなう。
16:32黒のキッチンボード。
16:34お値段以上にとり。
16:41それは爽快な苦みがもたらす突き抜ける旨さ。
16:53誕生。ザ・リタリスト。
16:58新年度。今時のランドセルは昔と大違い。
17:12ランドセルの色って何色ですか?
17:14紫色…。
17:15紫色…。
17:16紫色…。
17:19いろんな色が出てきてるから。
17:21何種類くらいの色があるんですか。
17:23そうですね。色数でいうとすごい細かいのが増えてて、本当に5、60色ぐらいはあるかなというところですね。
17:29そんなにあるんですか?
17:31そうですね。女の子は薄紫ラベンダーで、男の子は黒に青のステッチが人気ですね。
17:38which is necessary...
17:41The bow is called
17:43the background
17:45of the cast
18:01and mate
18:06私の趣味が全開に出ちゃうというような形にはなってますね。
18:09もうまったいね。
18:10では、お値段はいくら?
18:13高そう。
18:1450万円になります。
18:1650万円? はい。
18:17海外の人が1つだけ購入したそうですよ。
18:22あ、まだ1個しかない。
18:24北海道にはアレでできたランドセルが。
18:29北海道でいらなくなった量の網を再生した生地でできています。
18:39エコだね。
18:40すごい。
18:44ええ、そんなリサイクルできるんだ。
18:47今までは網っていうのは焼却をするか、山の中で土に穴を掘って、そこに埋め立てるっていう処分の仕方しかしなかったんですね。
18:58漁業が盛んで廃棄網が多い北海道。
19:03こちらの会社がナイロン製の網からペレットを作り、カバンメーカーがランドセルに、全体の6割ほどがリサイクル素材で。
19:18すごいな。
19:19普通のランドセルよりはめっちゃ便利。
19:34素材やデザインだけじゃない今どきのランドセル用品荷物が多く両手が塞がることありますよねありましたそんな時にえ?
19:48形がすごい横にもある。
19:54ランドセル。
19:57ランドセルの両側につけるものでこれくらいの量が入りお値段3650円。
20:09発明したのは一般の方。
20:24ご夫婦が住む大阪府高槻市ではふるさと納税の返礼品としても認められています。
20:45いろんな地域でいろんなタイプが作られており横につける以外にもランドセルに装着するバッグ略してランバ。
21:14これも結構な量が入るというサイドとお尻のところに付属でつけられるやつあれが便利というか思いつきそうでつかなかったんだ今までの感じなのでアイデア商品やなと思いました。
21:32お尻のところのやつってあそこにお弁当を入れてちょっとお汁のものが漏れたらあおしっこしちゃったかなって思うんじゃないかなってちょっと思っちゃった。
21:42あ、どっちやろう。
21:44ああ、ランドセル重すぎ。
21:48毎日教科書パンパンに入れてるから大変だよね。
21:52両手は空いていても中が重いことがありますよね。
22:29こちらの兄弟が小学生の時に考えた商品だ。
22:36パソコンとかそういうのがたくさんランドセルに入ってちょっと重かったです。
22:43こちらの兄弟が小学生の時に考えた商品だ。
22:58パソコンとかそういうのがたくさんランドセルに入ってきっと重かったです。小学生ならではの視点で作り7,000個以上も売れているんだとかあのランドセルから教科書出ちゃった時ってホントちょっと半日ぐらいいじられますよね学校でそれを解消してくれるいいグッズですね
23:28さっきのブーブさこうやってああってなっちゃったじゃん後ろの子が手伝ってあげるってあの子までになると思わなかったから本気でびっくりしちゃった。
23:38いきなりJOY!こちらの油汚れシンクに流すとめちゃめちゃそれシンジョイで解決です洗う前にちょっと入れるだけでシンクが汚れませんめっちゃすごい油汚れにシンク掃除いらずのJOY!
23:56レノア部屋干しいろいろやってるのにクソレノアなら抗菌洗剤でも防げなかったニオイたちをプラック起こすだけでほったらかし消臭だぞほったらかしレノア超消臭!
24:12一人でも多くの子どもたちを病気から救いたいそんな思いを持った日本の医師たちが医療の届きにくい東南アジアを訪れる
24:24ここで子どもたちを救う経験はやがて日本の子どもたちをも救っていくあなたの支援を待っている人がいるJAPANHEART
24:38AC JAPANはこの活動を支援しています
24:42あれもう一回見ようになった
24:44また
24:46ただいまー
24:47はいおかえりー
24:49あれ?今日ジンソーダ?
24:51って思うじゃん
24:52うん
24:53絶対好きだよ
24:54えー
24:55だって美味しいジンを使ってるから
24:57あー
24:59あー
25:00あー
25:01すっきり甘くない
25:05キリン森の花
25:07おいしい
25:08あーびっくりした
25:09びっくりした
25:11お母さんスズメです
25:14お母さんに会えないのは寂しいけれど
25:17今日もいろんな人に支えられながら私は元気でやっています
25:21スズメのように親を失った子どもたちを応援したい
25:26頑張るその姿に応援する私たちも元気をもらうのです行ってきます頑張れ全国のスズメたち足長育英会ACジャパンはこの活動を支援していますんどうしたのおいしいんだけど
25:46つもりつもって隣の歯には負担ねトータルプロテクションは残存子の健康を考えた横ずれ防止処方でフィットお口が選ぶならポリグリップサクサクでおいしそうすぶ入れ歯に今おすすめなのはポリグリップごくボソノズルは薄く伸びてピタッとフィット挟まりにくいお口が選ぶならポリグリップ歯ぐきに安定&快適フィットも皆さんのご協力のおかげでついにこうやって歩くなってきましたね。
26:13ご協力のおかげであのついにこうやって商品化して販売することができますのではい
26:19せいに高校生の珍発明品が商品化で発売
26:24予想していなかったことは
26:28うわーすごい
26:32最初の放送はおよそ1年前
26:37岐阜の工業高校に通う男子生徒が考えた
26:43ゆで卵殻割り機です
26:46めっちゃいい
26:46お母さんのお手伝いでゆで卵殻が全然向けないなと感じこの商品に至りました
26:52パソコンを使いデザインを設計
26:56学校の3Dプリンターで出力
27:01こうして作ったゆで卵のから割り機
27:06このゆで卵から割り機には
27:08こちらの下部品のここに突起がありまして
27:12〈茹でる前に穴を開けると茹でてる際に水分が殻の中に入ってよりむきやすくするたびに穴を開けました〉〈茹で終わったら〉〈全体にひびが入るため〉〈それではいむきやすくなりますね〉〈すごいね!〉
27:38〈こんな便利機能も〉
27:47〈黄みと白身がご覧のように〉
27:50〈この放送後3Dプリント事業を手掛ける企業が〉
27:58〈大企業のアドバイスもあり〉
28:07〈改良を重ね商品化へ本格的に動き出した〉
28:14〈があくまで本人たちが死体〉
28:19〈2人で合わせて資金っておいくらぐらいありますか?〉
28:23〈2,000円〉
28:28〈そこに大チャンスが〉
28:31〈ビジネスパートナーを探していきたいなと思っています〉
28:35〈岐阪市ではスタートアップの支援の場があり〉
28:39〈ここで資金の協力をしてくれる企業を探した〉
28:44〈私たちは売れ玉ごカラワレキという商品を開発しています〉
28:48〈この商品を製造してくる企業をこの地元である有権で探したいなと思っています〉
28:54〈すると無償で協力してくれる企業が現れた〉
28:59〈やっぱ日本のものづくりばなりをなんとか止めたいですよ〉
29:03〈ものづくり楽しいと思っているので〉
29:05〈岐阪市内に工場を持つ金型製造の会社が商品を作ってくれる方に〉
29:14〈これで儲かるかって言ったら誰も儲かるとかって言えないし〉
29:20〈やれる限りでやると〉
29:23〈パッケージも専門企業が協力してくれて〉
29:27〈岐阪から本当に全国に発信するようなことをやっている〉
29:32〈チャレンジしているという活動にはどんどん協力していきたいという思いが〉
29:37〈高校生が考えたパッケージデザインをもとに〉
29:42〈完成したのが〉
29:44〈みせー!すごい!
29:47〈生卵の黄身と白身があっという間に〉
29:50〈ゆれ卵の殻が簡単綺麗に〉
29:52〈工業高校生の発明から生まれた〉
29:55〈ダブル機能で便利な卵グッズ〉
29:58〈その名もスルッと卵です〉
30:00〈すごい!素晴らしい!
30:02〈本当にいろんな方に助けていただいて感謝しかないですね〉
30:08〈頑張ったよ〉
30:10〈1年かけて商品化〉
30:13〈いよいよ完結編〉
30:15〈値段ってどうなったんでしょうか?〉
30:18〈値段は300円でいくとになりました〉
30:22〈価格は1つ300円〉
30:26〈ひとまず1000個で様子を見ることに〉
30:30〈これどうやって売ります?〉
30:31〈人の多いところでは手売りをしていって
30:35〈喫茶店とかだったら
30:37〈いとか販売っていう形で商品だけ置くっていう
30:40〈2つの売り方で販売できたらなって考えてます〉
30:44〈販売してくれるお店なども自分たちで交渉〉
30:49〈ここで販売させていただけないかという風な
30:53〈ウェブ品をMサイズですので押すだけで大丈夫なんです〉
30:59〈地元のいろんなお店が協力〉
31:02〈手術方法はこんな感じでやりました〉
31:05〈学校のホームページに記載するということ〉
31:09〈新聞社からの取材があり販売予定を掲載〉
31:13市の公式SNSでも告知
31:18〈絶対に売ってやります〉
31:20〈頑張れ〉
31:21〈頑張れ〉
31:22〈このパッケージ1000枚とこの商品製品本体が1000個今日あります〉
31:31〈ちょっと後輩たちの力を借りて一緒に作っていけたらと思ってます〉
31:35〈みんなで手作業で〉
31:37〈ここに売ってられますか?〉
31:40〈ペンは絶対取ると思うんですけどそこから…〉
31:45〈もうちょっと緊張してるんですけど楽しいですね〉
31:50〈一つ300円のゆで卵の空割り機〉
31:55〈どれだけ売れるのか?〉
31:58〈ここはカラフルタウンですね〉
32:04〈やっぱり人がたくさん来るということでそれが一番ですね〉
32:11〈皆さんのご協力のおかげでついにこうやって商品化して販売することができますので本当にありがとうございます〉
32:19〈協力してくれた企業の人たちも応援に〉
32:24今日ははい頑張りましょう頑張りましょう頑張りましょう頑張りましょう大型商業施設だけど初日は平日の午前中人がまずいないもんな
32:41〈販売スタート〉
32:47〈販売スタート〉
32:49〈売れるか?〈作るかな?〉
32:51〈いやーどうだ?〉
32:54〈何これパワー?〉
32:58〈お!お!お!お!
33:00〈いい場所で売ってはいるけど〉
33:02〈今回転したから〉
33:03〈お!来た来た来た来た来た!〉
33:05〈あちょっと待って!〉
33:06〈どうだ?〉
33:07〈お!すごい!〉
33:09〈この商品をお目当てにやって来た人で行列に〉
33:19〈この商品をお目当てにやって来た人で行列に〉
33:34〈あれ?〉
33:36〈なんで買おうと思ったんですか?〉
33:38〈新百景みたいに〉
33:39〈あ、そうなんですか?〉
33:40〈なんかみんなそうで〉
33:41〈すごい!〈プルンプルい!〉
33:44〈すごい!〉
33:45〈何これ?〉
33:46〈何これ?〉
33:48〈みんな今おばあちゃん?〉
33:50〈ありがとうございます!〈おばあちゃん?〉
33:51〈家で結構手納してなかったですね〉
33:53〈あ、そうですね、なんかいろんな私にもいろんなこれどう思う?とか、いろいろたくさん聞いてきました。〉
34:00〈販売開始から30分で〉
34:04〈いやもう200個は〉
34:08〈300は行ってますね〉
34:11〈300?〉
34:12〈委託販売先でも〉
34:15〈あ、買いたい〉
34:18〈これ買っていってる?〉
34:20〈知られてるなあ〉
34:23〈300になります〉
34:26〈300になります〉
34:28〈売れてもらったよね、これ〉
34:30〈ああ、そうですね〉
34:32〈もっと置いてなかったのに〉
34:34〈正直、番組サイドではあまり売れないのではと心配〉
34:40〈なので特別に応援を準備していた〉
34:45〈どういうこと?〉
34:49〈あら、これテレビでやってるやつじゃない?〉
34:52〈嘘じゃないじゃん?〉
34:54〈すごーい!〉
34:56〈やーい!〉
34:58〈すごーい!〉
35:00〈すごーい!〉
35:01〈ねえ、ほら、あんた、元気出してる?〉
35:03〈トマト取ってる?〉
35:05〈そりゃあ、じゃあ、全部買っちゃうかしら?〉
35:10〈これ1個いくらなの?〉
35:11〈300です〉
35:12〈300円!?〉
35:13〈やっすー!〉
35:16〈本当にすごいですね!〉
35:18〈あら!〈ただ社長!〉
35:20〈初めまして〉
35:21〈失礼しました〉
35:23〈みっくんと豊田くんが開発した卵皮剥き機の製造に協力していただき〉
35:30〈ナルコイチ100系代表として〉
35:32〈ありがとうございます〉
35:33〈こちらこそ大変勉強になりました〉
35:35〈あ、本当ですか?〉
35:36〈ちょっと…〉
35:41〈どうせ若くなりましたか?〉
35:42〈あったかい目で見てるよ、ほら〉
35:44〈あったかい目の気持ち〉
35:47〈お母さん!〉
35:48〈お母さん!ありがとう!〉
35:50〈何やらしてんの?〉
35:52〈一番してんだよ〉
35:54〈あそー〉
35:55〈頑張ったね!〉
35:56〈頑張ったね!〉
35:58〈頑張ったね!〉
35:59〈ありがとうございます!〉
36:00〈ありがとうございます!〉
36:01〈はい!
36:02〈やってみました?〉
36:03いただきました?
36:05いや、いただきました。
36:07さらに堀健はこんなことも。
36:11話し合ってんな。
36:13いろいろやってますね。
36:15本日はご来店まことに、どうにまことにありがとうございます。
36:25I'm just going to make a community park
36:31...
36:33...
36:35...
36:38...
36:40...
36:42...
36:47...
36:49...
36:50...
36:51...
36:52...
36:54俺が撮影するために人吐けたから余計邪魔しちゃったよ。
37:21まさかの売れ行きに急遽追加生産しての販売を更にポリケンプレゼンツのCMも制作
37:34あなたたまごのからむくのめんどくさいわそうだなあ
37:46つるっとたまごがあればゆでたまごのからがすぐ抜ける。
37:51お値段も300円でとてもリーズラブル。
37:55一家に1個、つるっとたまご。
37:58かきかっこ!
38:001個ください。
38:03あいたい。
38:04いや、3つください。
38:07ここからはどれだけ売れるかへの挑戦。
38:14緊張感あるCMだね。
38:33販売会4時から開始いたします。
38:541週間での販売数は個数ですと2425個販売できましたどうもご苦労さまでしたありがとうございますありがとうございます本当にただ社長が金型を作って出されるっていうことになっていなければ本当に僕たちこの商品化っていうのは本当にかなわなかったので本当にただ社長には感謝していますし本当に今回は貴重な経験をさせていただきまして本当にありがとうございました。
39:222人はこの春高校を卒業高校時代のいい思い出になったのではないでしょうかいい社会勉強だなって思いました結局2人で考えたんだけど売る時にはいろんな大人絡ませなきゃいけないからそういうのも勉強になって僕も買いたいですけどもうこれは買えないんですか?そうなのよね。
39:46今後まだどうなるか分からないんですがもしかしたら全国販売されるかもしれませんということで今競技中ということです。
39:53期待ですね。
39:55あなたの珍発明をアピールしてみませんか?
40:00珍百景の投稿など詳しくは番組ホームページをご覧ください。
40:06ライフネット生命自分の保険料知ってる?いや知らないえっ分かるの?
40:12生年月日に性別あとは保険を選ぶだけえっこれだけ住所の名前は?いりません電話番号も?いりませんライフネット生命分かってるねえちなみに保険料の節約にもなるかも年間9万円10万円?見積もりやってみて!やってみて!ライフネット生命は顧客満足度ランキング第1位。
40:34お!やってるやってる。100年先も君たちが水と生きる。そのために大切なことわかる?なになに?100年単位の時計を持つこと。地球丸ごと見ること。大自然へのリスペクトと友情。
40:53サントリーは日本の天然水の森で学んだことを世界とシェアしています。
40:58世界が相手?いや世界は仲間だよ。
41:02たちはすばらしい過去になれるだろうか?サントリー今や洗剤で菌を防げるようになったっと更に色あせも防げたらそんなの?ありますNANOX1プロにおい不正で衣類長持ち幸せは多い方がいいNANOX1
41:22《この音こすって洗いましたね》《いえバスタブクレンジングで洗ったの》《こすらずにシュー》《じゃあ》《キュ》《同じキュなら楽な方》《バスタブはこすりません》《バスタブクレンジング》《金イオンプラスは貯金も》
41:37ここまではご覧のスポンサーの提供でお送りしましたポツンと一軒や今夜7時58分
42:04辛いっすね部分入れ歯に問題はいいえお口としては汚れが心配そう汚れは隠れてるホリデントプレミアムは3分で隅々まで洗浄3分スピード新発売ホワイトニングも忙しいじゃあご飯はセブンナウであっじゃあ私キーのハンバーグはいあと牛乳もはいよ今すぐ欲しいをセブンナウ最短20分でお届けセブンナウ!
42:34アプリセブンナウ歯がキーンとなるようなそんな感覚です20代から30代で歯がしみる方が一番多いんですよ視覚過敏はシミテクトで早めにケアをしましょうしみる歯と歯周病ケアもできておすすめです
42:50今小中学生のなりたい職業といえば会社員スーツを着て満員電車で出社するイメージだけどパワーを出すためには足それとそれをやっぱり支える
43:08サラリーマンなのにの珍百景
43:14ご卒業生の皆様本日はご卒業誠におめでとうございます
43:20先月行われた東京の専門学校での卒業式
43:26テクノスカレッジの皆さんこんにちは!
43:34お邪魔しまーす
43:36自分が本当に好きなことだったり自分がやりたいこと夢日々頑張って頂けたらなというふうに思います
43:46彼らはエールを送りに来た一般の会社員だそうですがメッセージが終わると
43:58一緒に大きな感性を選びに来てまして掘り上がっています
44:16何だこれ
44:17さあさあここからは選手の会でサラリーマンの日常を終了します
44:21目覚まし時計は9時を差しアラームが鳴っております
44:25場面変わって3年者に乗られ今日も出勤皆さんもこの先頑張っていきましょう めっちゃ回るじゃん皆さんも辛い時こそ明るく楽しく元気よく
44:38本当に普通のサラリーマン?
44:42彼らは早稲田大学の男子チアリーディングサークルの元メンバー 職種は様々だが普段は普通の会社員
45:08ガッチリとした力がないとどうしても怪我も怖くなってしまいますので
45:14なので仕事終わりの夜 メンバーたちは個人トレーニング
45:21そして仕事のない毎週土日に 場所を借りグループ練習
45:31常にやってるんだ
45:33誰もが何者にでもなれるっていうコンセプトと思ってまして
45:37普通のサラリーマンでありながら 日本を代表するパフォーマンになるっていうところで
45:41そのコンセプトというところを 表現していければなと思ってます
45:45オファーがあればいろんなイベントに行くのだとか
45:49すごい!
45:53オファーがあればできないことだって 適分なほんとさ
45:57すごい!
45:59卒業式に会いちゃう人いるかもな
46:01そうだね
46:03感動するわ
46:07うわー 生で見たらもっと感動するんだろうな
46:15うわー すごい!
46:17大盛り上がり
46:19アクロバットすごかったですね 僕もやっていたのででもレベルが高すぎてびっくりしましたスーツからさスーツからあれ来ると思わなかったよねでもこの方々これで応援されたらめちゃめちゃまたオファー来そうですね来るよ来ますよね
46:47ガラクシーS25ウルトラ
47:05ガラクシーS25ウルトラ
47:16歯がキーンとなるようなそんな感覚です20代から30代で歯がしみる方が一番多いんですよ視覚花瓶はシミテクトで早めにケアをしましょうしみる歯と歯周病ケアもできておすすめです
47:303回
47:32モノタロウモノタロウ当日出荷の注文締め切り今まで15時だったけど17時まで17時まで17時まで延長したよモノタロウ
47:461点から出張買い取りお願いできますかフクちゃんだねフクちゃんあれもこれも買い取ってくれるのはフクちゃんだねフクちゃんまとめて効果出張買い取りですフクちゃんフクイチフクイチフクちゃんだねサクサクでおいしそう
48:03粒入れ歯に今おすすめなのはポリグリップ極細ノズルは薄く伸びてピタッとフィット挟まりにくいお口が選ぶならポリグリップ歯ぐきに安定&快適フィットもいっぱいやりすぎてもうAIに決めてもらいたい藤倉の出番ですねAIの基盤となるのは的確にデータにたどり着く技術藤倉のアクチュエーターが担っています
48:33高密度の乳酸菌白鷹が腸を整えストレスを緩和睡眠の質を向上する体調は変えることができるY1000科学するヤクルト上質なインテリアブランドがここに集う理想のリビング心地よいダイニング安らぎの寝室体験して選べるIDC大塚池袋ショールーム4月26日オープン
49:01歯がキーンとなるようなそんな感覚です20代から30代で歯がしみる方が一番多いんですよ視覚花瓶はシミテクトで早めにケアをしましょうしみる歯と刺繍病ケアもできておすすめです
49:15日本でここだけの学校鎮やけ
49:21すごい嬉しいですずっと続いてくれたらいいなと思います
49:27近代郷がある山口県岩国市
49:31生徒数およそ60人の公立中学校
49:36まあ少人数ですけどみんな楽しくて元気な学校です好きなテレビ番組って何ですか
49:43この学校生徒の前を車が通ると先生や関係者でなくても
50:04外国のyoutubeに出てくるんですか
50:07これは何ですか中にやれって言われてるんですか
50:10いやもう学校の先輩方がやってたんだ
50:14それを真似して伝統
50:16この伝統意外と全国各地にあるけど
50:21日本でここだけの大変な伝統が
50:26この卒業式で
50:38実はここに珍百景が
50:49珍百景が
50:50え?今?
50:52それは
50:53去年の秋から始まっていた
50:56この作業をしているのは卒業生ではなく1年生
51:19行ける行ける行けるいよいよ
51:27植物集めが終わった段階で2年生後
51:31引いて引いて引いて引いてそうそうそううまいうまいうまいうまいうまいいけるいける
51:36せーの
51:391年生が集めた木の皮を2年生が剥ぐ
51:48これ今何されてるんですか?
51:50えっと取り切れなかった皮を剥いてます
51:54これ何で皮剥いてるんですか?
51:56原料になるんですよ
51:58これ原料になる?
52:00まさかこれを使って
52:07最後の作業日となるこの日は3年生が
52:11この液体って何なんです?
52:14これが卒業に欠かせないあるものになるんです
52:18実はこの液体
52:21初日に切って洗った植物の汁と
52:27丁寧に皮を剥いだ植物を溶かし混ぜて作ったもの
52:34あ、なんか先生がいる
52:39もう分かりましたよね
52:42卒業証書を作っています
52:44卒業証書?
52:45卒業証書?
52:46はい
52:47うわー、完全だけど作るの
52:50すごいですね
52:51この学校では全学面が協力し
52:543年生の卒業証書を植物から作っていた
53:00いろんな方が支えてくださって
53:03素敵だな
53:04素敵だな
53:05無理になりますよね
53:07自分だけの卒業証書ができるということが素晴らしい
53:11これからも続けていきたいと思っています
53:15手作りの卒業証書
53:17we can巴ola
53:32自分の卒業証書は今どこにあるか覚えてないので
53:35Well, I think I've done a lot of fun with this one.
53:39I'll do it just like it.
53:41It's a good idea.
53:43It's a good idea.
53:45I feel like I can do this.
53:47I can do this.
53:49I can do this.
53:51雑草でこのあと7時58分からは日本全国大捜索ポツンと一軒家

Recommended