Category
📺
TVTranscript
00:00米の平均価格が高騰し過去最高値に全国のスーパーで販売された米の平均価格が13週連続で値上がりし5kg当たり4206円と最高値を更新した街のスーパーに行ってみてもこちらがお米売り場になりますこれが一番安くて3600円
00:30定番の5kgが税込みで大体4500円前後になりますね去年からでいうと1.5倍から2倍ぐらい見上がってしまったっていうのがそんな中政府が表明したのは備蓄米の追加放出
00:51消費者の皆様方への安定的な供給を通じて上昇した米の価格を落ち着かせるためこの夏の羽坂駅まで切れ目なく政府備蓄米が供給されるよう夏まで毎月政府備蓄米の売り渡しを実施すること
01:21米詐米詐欺
01:23萌え実り30キロ15000円誰か買ってください
01:29実際にある萌え実りという品種の米を5kg当たり2500円とかなりの格安で販売するというSNSへの書き込み
01:41この投稿を信用し180キロ分8万5000円をQRコード決済で支払った男性は
01:52米は届かず返金どころか返信も来なくなってしまったという
02:03本当は本当にお米欲しかったんですよ
02:05お米のできるだけ安いところで買おうっていうのを一日中考えてる生活きついなと思ってそれが原因だったので
02:14SNS上ではこのように米の激安販売を謳った偽サイトも出てくるなど
02:22深刻な米不足による振り込め詐欺が相次いでいる
02:28買い手も売り手も厳しい現状の米業界
02:33さらに厳しいのは作り手も
02:37日本の食と農
02:40渋谷や原宿などに突如現れたトラクターの行列
02:48全国から集まった米農からおよそ4500人のデモ
02:55令和の百姓一揆だ
02:58食の保障
03:03農業
03:07水田農業は今時給10円です
03:10どんどんどんどん洪水のように農の現場から農民が逃げ出しています
03:14これは皆さんの食の危機です
03:18米農家の時給10円との試算もある中収入が増えない球場を訴えた
03:26儲からないといわれる米農家
03:30そんな米農家にあえて転身したのが
03:35中ヶ市が決めました
03:37日本がリードしています
03:38中ヶ市3回目のセットポイントを迎えます
03:41元バレーボール日本代表
03:44中ヶ市雄一さん
03:47東京オリンピックで日本代表監督を務めた後
03:522022年から地元福井県で実家の米農家を継いでいる
03:59やっちい
04:03こういう外の作業って不じゃなかったんですか?
04:06不でしょうよ こんなの
04:09きついよ
04:10この辺りの工作面積でいうと多分一番広いと思うけど
04:15まあでも全然世間的には小さいもんですよ
04:20中ヶ市さんは東京ドームおよそ8個分
04:2537ヘクタールの田んぼで
04:28年間およそ150トンの米を収穫しているというが
04:34米農家と兼業で
04:36福井工業大学のスポーツ健康科学部教授という
04:41二足のわらじを履いた生活
04:44今までが安すぎたんであって
04:46世の中の米農家のほとんどが赤字の中で
04:49値段は上がっていってほしいっていうのは
04:51農家の切実な思いであるけども
04:54すぐ上げれないというジレンマをずっと抱えてきた
04:58その中ヶ市さんがテレビタックルに緊急参戦
05:03農家の苦しい現状を語る
05:07ということで本日は
05:10備蓄前店頭販売始まるも米の価格は最高値更新
05:16令和の米騒動はいつ収束するのか
05:21徹底討論スペシャル
05:24ビートたけしのテレビタックル
05:29今日元バレーボール選手で
05:34でかいですね
05:35あなたはもう俺テレビでよく見てたけどこんなでかいと思わなかった
05:40194センチ終わりになると
05:43もともと農家ご出身だったんですか
05:46もともと生まれた家がそういう県業農家で
05:50それで俺が継がなきゃもう
05:52まあそういうわけでもなかったですけど
05:54まあ
05:55何でしょうね
05:57ずっとまあ田舎に帰りたいなとずっと思ってたんですよね
06:00あ
06:01じゃあいろいろ苦しいけども今の人生は
06:04まあまあプラン通り
06:06プラン通りというか
06:07ただこんな
06:08こんなに農業きついとは思いませんでしたけど
06:11今のお米騒動の中でどんな感じなんですか
06:14お米は
06:15そうですね
06:16中ヶ市さんのお米は
06:18まあありがたいことに23年
06:202023年さん
06:22昨年の夏はもう完全に売り切れてもう売るものが全くなくなってしまいました
06:28今年も随分と早いペースで売れていて品種によっては早々に売り切れて今もう倉庫の中にはたくさんあるんですけどそれはもうすでに行き先が全部決まってるやつ以外はもうかなり心細くなってきてますね
06:44備蓄前放出して価格を少し抑えましょうってこのタックルの前に備蓄前ちゃんと出てたら値段が下がるんだなと思ったらチーッとも下がらないっていう現象がどう?
06:54いや現時点では下がってないですけどこれからだんだん僕は下がっていくと
06:58で農水大臣がですね発表しました毎月備蓄前を放出すると
07:027月までですから下がるまでやるってことじゃないですかねそれで本当に下がるの?えっと僕は下がっていくと思います今よりはですねただ元には戻らない5キロ2000円には戻らないです
07:141回これが1回だけだったらほぼ下がらないと思ってましたけどもこれから順次7月ぐらいまで放出されていくなんてニュースもありますけども
07:28なんでいっぺんに出さないんでしょう?いっぺんに出すとやっぱ式を混乱してしまう混乱しちゃう
07:33今までも何回もありましたねこれが出れば下がるとか最初は新米が出れば下がるってなってその後備蓄前の放出の発表があったからもうこれで下がりますってなってその度に全然下がってないから今回も放出したとしても結局下がりませんでした
07:49本当にね熱が下がる下がると言われて騙されてるみたいな
07:52だから当年の浪水省の8月の発表ですよねまずね新米が出たら下がりますよって言われた新米が出たけども下がらなかった
08:01それは新米を前食いしてたから結局は新米が出ても足りなかった
08:07だから何を言いたいかって言うと農水省さんはその時の計算というのは予測はちょっと甘かった
08:12ちょっとというか要するにその根源的な問題がさらに増幅してるっていうことなんですか
08:21一つは今東さん言われたみたいに去年の足りなかった時点夏前の時点で放出しておけば今まで引っ張らなかったなというふうには思いますね
08:31どうしても去年40万トン足りなかった時点で先食いしてるわけですから今年も足りなくなるのは明確だったわけですよね
08:39備蓄米をどうやって出すかっていうのと備蓄米をどれだけ持ってるのかっていうのが大きく影響すると思うんだよね
08:48中国は備蓄米を14億の人のために今1年半ぐらいためようとしてるんだよね
08:57備蓄米を14億の人口のために1年半ってどんだけどこに置くんですか
09:07軍事大国は全部そうですよ
09:09だからそうやっていろんなことのために備えてるわけだよ
09:13日本は備蓄米どのくらい持つかっていうと1ヶ月半なんだよ
09:17人口全体の
09:19これ備蓄米で食いついなごをすると1ヶ月半なわけ
09:23これだけ災害が多く多くない
09:25だから本当はもう備蓄米は
09:27俺の考えはもっと多く作っておかなくちゃいけないと思うんだよ備蓄米を
09:32それで今回みたいな出し方はちょっとなんかこう様子見様子見のね
09:39出し方してるんだけど
09:41まあここにもちょっと問題はあるなって俺は思ってるんだけどでこの要するに市場に出回ってるお米は高い高いと消費者はみんなもうひいひい言ってるわけですけれども中返さんからご覧になるともうこれぐらい高くなってくれなきゃ困るっていうか還元されてるのかどうかっていうのが生産者に分からないですかそうですねあの買取価格っていうのはまあJAが今までずっとまあ主導して買取価格してましたけどもまあ昨年と比べると3割ぐらいの
10:11買取価格はアップしてます3割強アップしてますんでちゃんと戻ってきてるそういう意味では市中の農家さんの国内の農家さんのまあ手取り分は増えてるとはいえますけどもやっぱりその今のこの価格っていうのはそうでないところの動きが随分と入ってる価格だと思いますんでまあちょっと我々の想像以上に高い価格になってますね
10:4110%ぐらいアップって話なんですけどさっきの支柱価格を見ると2倍になってるじゃないですかその本当はその買取価格も2倍になっててもおかしくないんだけどその差分はどこかっていった時にそれは多分一定のその仲介業者の皆さんのところでより利益が乗ってる部分っていうのはあるんでしょうねとは思いますでも中間?中間卸をする人とかねいらっしゃいますしそれは全部JAってことですか?いや昔はねJAがいっぱい多かったんですけどどんどんどんどんその新しい新興の卸の方々も増えてますんで
11:11ところが卸の新しく入ってくる中間業者とかっていう方々の動向が分からないのでそれゆえに農水省もこれがなぜこんなに値段が上がっちゃってるのか備蓄弁も出してるのにいまいちその値段が下がらないのはなぜなのかっていうのが分かってないって感じですね
11:24本当に調査してもなんかつかめないものなんですか?なんかその市場のやっぱり高くなってるのって不安感とかちょっと不足感っていうのもちょっと影響してると思うんですけどやっぱりそのどうじゃあ仲介業者っていうのがどういう人でどこにどれぐらい貯めてるのかとかやっぱ分かんないから消費者はこの先も高くなるんじゃないかと思ってなんかちょっと買い占めに走っちゃったりとか
11:47収穫者っていうのは民間の収穫業者の話ですね収穫業者っていうのは農水省は一応アンケートを取ります取りますでも厳密に倉庫を見てこれぐらいがこれぐらいやあるいはぶどまりはどれぐらいとか玄米から白米にしたときどうのことそこまでは調査はしませんただ深刻なのでどれぐらいありますかというような調査はしますただそれは正確ではないですね
12:13でもさっき中川市さんがおっしゃったのは今少し上がって3割はプラスになったっておっしゃってたけど渋谷でデモをやってる人たちはやっぱり時給10円だとちっともこっちに還元されてないという声がすごく
12:28農業だけじゃなくて米農家だけじゃなくて農業生産全体の全体のデモであるとしてもそうすると相当やっぱり中間が取ってんのかなって今は昔はJAだけだったんですけども先ほど市中の収穫業者が今いくつかあるということに加えてやっぱり今期冬季目的でブローカーと言われるような方々とかですね
12:58米転がしみたいなことも参入された方も多かっただろうと思いますし
13:03最近増えてるのが我々のように農家が直接販売していくという方法も増えてますんで
13:10今までとは随分とやり方が増えていってる
13:14これでももともと農水省的にはそういう風にしていきたいっていう風に言ってたんですね
13:19いやだけど国は減炭政策を引いてきたわけでしょ
13:23だって人口減って米を食わなくなったからしょうがないですよこれは
13:26これは減炭の話はやっぱり
13:28減炭はでもしょうがないですよこれは
13:30もうこれからは減炭ではないですか
13:31実に増産しなきゃいけなくて
13:33政府としては方針転向して
13:36具体的にどういう風に増産するように
13:41だって担い手がこんなにどんどんどんどん廃業しようとしている時にどうやって
13:46いや受給バランスをまず計算するんですよ
13:48いやだからあれ言ってんだよ
13:51受給バランスってなんだって
13:52こういう風にね米が足んなくなってきて
13:56であの備蓄前に出しても価格がね上がりっぱなしになっているのは
14:00それは受給バランスか
14:01いやだからそれに失敗したんですよ去年
14:04受給バランスの計算は
14:05まず大敵さんのおっしゃっていること結構矛盾になって
14:07いやお米を作る人を守るんであれば米は高く買わなきゃ
14:11そう
14:11だから安くなっていることが起こるんじゃなくて
14:14米が高いことは自然だしそれは最初の一歩なんですよ
14:17いやだからなんでそれじゃあ
14:18減炭しているところに金出しているんだよ
14:20だからそれはほともと消費量
14:20米作らなきゃいけないのに
14:23農業
14:23農業
14:25農業
14:26農業
14:26所得の保障
14:28所得の保障
14:31何の関心を持っていないね日本の政府は
14:33この米不足に
14:35ものすごい勢いで万葉農業が減っているので
14:38もう今やらないと動かないと農家がいなくなる
14:43間に合わなくなるって
14:44待ったなしの状況ともいえる日本の農業
14:49こうした中農業改革に挑む若き経営者がいる
14:56訪れたのは埼玉県加園市
15:01中森剛志さん36歳
15:12東京農業大学農学部を卒業後
15:17担い手不足の日本の農業に危機感を抱き
15:212017年
15:2428歳の時に農業法人中森農さんを設立
15:29現在その売り上げというのが
15:33今年3億を目指しているという感じですかね
15:38もちろんいろいろ大変ですけど
15:40儲かる産業にできると思ってますけどね
15:44中森さんが目指すのは
15:47なんと年少3億円
15:49農業は儲からないと言われる中
15:53どうやって収益を出しているのか
15:57農業改革その1
16:01農業の大規模化
16:03米作りの場合は
16:06農地の面積に応じて
16:09ほぼ売上げが決まるんですよ
16:10なのでこの面積を増やす
16:12農地を増やすということが
16:13最低限必要ですね
16:14それを増やした農地を管理するために
16:17その規模にふさわしい企画の
16:19農業機械設備っていうのを
16:22ちゃんと投資していくっていう
16:23会社設立1年目の農地面積は
16:2730ヘクタール
16:29本日のゲスト
16:31中川市さんの農地
16:3337ヘクタールよりも
16:35狭かったのだが
16:37その地域内で農地の情報を持っている方から
16:40情報をいただかないと
16:41農地を集めていくっていうのは難しいですね
16:43中森さんは地域の農家と
16:47人間関係を築きながら交渉を続け
16:50高齢化によって放棄された農地を借り受けることで
16:56少しずつ農地を拡大
16:58団塊の世代の方々が
17:01今年
17:01前年代で
17:04後期高齢者になってしまう
17:06小規模農家さんどんどん農業を辞めていかざるを得ない
17:09辞める方が非常に多いので
17:11誰かやってくれって探した時に
17:14僕らは結構大規模にやっているので
17:16ご連絡をいただくっていう形ですね
17:19今では埼玉を中心に4県に農地を展開し
17:24合計農地面積は東京ドームおよそ70個分の330ヘクタール
17:33中川市産の農地のおよそ9倍という大規模化に成功した
17:39しかし広大な農地をどうやって管理しているのか
17:45その方法というのが
17:48農業改革その2
17:52スマート農業で効率化
17:55その一例として見せていただいたのが
17:59こちらのトラクター
18:01トラクターなんですけど
18:03ロボトラって言って
18:05自動的に人が乗っていなくても
18:09作業してくれる機能のついたトラクターです
18:13運転席には人が乗らず
18:17自動運転で土を耕すというハイテクの器具
18:21その価格なんとおよそ1500万円
18:26これが無人で動いている間に隣でもう1台動かせるので
18:311人で2台動かせるという
18:33生産性で言えば倍近い
18:37さらに中森さんが見せてくれたのが
18:41衛星画像とGPS情報を使った管理システム
18:47今これ作業進捗を見てるんですけど
18:50ここに今うちのスタッフがおりまして
18:52今こう作業が終わった補助と
18:55終わってない補助というのが分かれてますね
18:58でこの青いのがもう終わったとこですね
19:00で今54%終わってますよというのが
19:04ここで分かるという感じですね
19:06このシステムを使えば
19:08点在する1200カ所の農地の場所や作業工程を
19:13スタッフ全員がスマホのアプリで把握できるという
19:18その人件費を最適化していくということが
19:23一番の生産性向上になっていくので
19:27作業を効率化していくということです
19:29そこにデジタルも十分役立っている形ですね
19:33そして農薬をまく作業には
19:37ドローンを使うなど
19:39テクノロジーを駆使したスマート農業を取り入れることで
19:43作業の効率化に成功した
19:47農業改革その3
19:50生産性向上で稼げる農家に
19:55米の他に小麦、大豆、蕎麦も手掛けている中森農さん
20:04一番うちが採用しているのは2年3作
20:08米、麦、大豆っていうのを2年で3作作るっていう
20:14資本の設備を極力稼働させるということで
20:19それの投資を最大限回収していくっていう
20:22例えばまずは春から秋にかけて米を作り
20:27翌年の春まで小麦を作った後に大豆を作るなど
20:332年間で3回収穫する2年3作を実施
20:38年間を通して農業を実施し
20:43農管器を作らないことで生産性を高めている
20:47そんな中森農産を支えているのが20人の社員
20:54平均年齢は29歳で
20:57その多くが農業未経験者だ
21:00取材した日に農薬をまく作業をしていた
21:06黒田さんもその一人
21:08もともとはホテルでホテルマンをやっていました
21:12ホテル勤務時代に輸入食品が多いと感じていたことがきっかけで
21:20中森農産に転職したという
21:23個人でやるとなると機械用意したりとか
21:29農作物不作だったりした時は
21:31収入の面で結構心配になってしまいますけども
21:36会社としてやっていることによって
21:38給料もしっかり出ますし
21:41それから休みも交代交代取れますし
21:45正直ホテルの時よりは上がったかなという感じですね
21:50中森農産では週休2日
21:558時間労働を基本とし
21:57社員の年収は350万円から600万円
22:03普通のサラリーマンに引けを取らない
22:07給与水準を実現させている
22:09やっぱり農業界により良い人材とか
22:14より若い人材
22:15こういったものを取り込んでいくためには
22:18来てもらうためにはですね
22:20年収1000万円
22:21サラリーマン農業で達成できるっていう農業
22:24これを作っていくっていうのが
22:251個マイルスとなりますね
22:28他にも環境保全に取り組みながら
22:34大規模農業で改革を目指す
22:36中森さんが見据えているのは
22:40農業の生産性と生産量をどんどん落とし続けているというのが
22:46この近年
22:47この四半世紀の日本の農業なのかなと思ってまして
22:50このままいくと本当に取り返しがつかないことになるっていう
22:542050年における水田の10%
22:56水田の生産を担おうと
22:59それができれば一定の成果は出せてるんじゃないかなと思うんですね
23:04一方で国も農業改革に乗り出している
23:09農林水産省は今年度からの5年間で
23:15農業の構造転換を集中的に推し進める計画を取りまとめた
23:21これまでの原版重視の政策を見直し
23:26将来にわたって安定運営できるよう
23:30生産を増大させる方針だ
23:33さらに2030年までに
23:38米の輸出量を去年のおよそ8倍に拡大することや
23:43農家全体の4割を占め
23:48軽社地や小さな農地で生産条件が不利な中山間地域への支援も強化する
23:55果たして日本の米を守るにはどうすればいいのか
24:02VTRをご覧になって中川一さんどう思われましたか
24:05中森さんのやり方
24:07やっぱり大きいところには大きいなりの資本の使い方があって
24:12小さいところからすればすごく羨ましく思える
24:15でも中森さんは要するに今従業員社員が20人が
24:21みんな年収350万を安定収入として持てるっていう
24:26これはちょっと目から鱗というか
24:30すごいことできるんだ
24:32うちも社員数は4人しかいませんけども
24:36そういった感じですよ
24:38平野部はこうならなきゃいけないんです
24:40平野部は
24:41平野部はね
24:42ただ日本は平野部が少ないんです
24:44中森さんがいらっしゃる埼玉なんかは割に平野部が多い
24:48ということでこういうことが可能になるけども
24:51いわゆる日本の農地はほとんど山間部というか
24:55こんなところとか小さいところ
24:57それを大規模スマート農業にしろったって
25:00無理なんじゃないのって気持ちがちょっとどっかにあるんですけど
25:04それはどうなんですが中森さん
25:05今農地の大体4割が中山間地域にありまして
25:084割
25:08山間地域っていうのは本当に棚田とかですよね
25:11あの辺りっていうのは本当に
25:13その穀物を生産するのにはふさわしくない
25:15いくらロボットトラクターだって無理
25:17トラクターが使えないですよね
25:19なのでまあその中間農業地域を守れるかどうかっていうのが
25:23その食料安全保障を確保できるかどうかって分水例になってくると思います
25:27あれだけの規模でやられてて20人で作っていたら
25:31もっともっと儲かってもいいんじゃないかなって思っちゃうんですけど
25:34やっぱり現状だと米農家ってそんなに儲からないものなんですか
25:38そうですねまさに世界の欧米の国争地帯っていうのは大体1枚の補助が100ヘクタールとかあるんですよね
25:45で今日本はうちの埼玉なんか平均2弾ですけど日本だと1弾とか
25:50要は1000分の1の大きさの補助で管理をしていかなきゃいけない
25:54もうとにかくその規模の経済が20ヘクタール30ヘクタールぐらいまで来ると働かなくなってくるので大規模化すれば
26:02ちっちゃくいっぱいやってるっていうことになる
26:04おっしゃるといいです
26:05それが仲外さんみたいに働けども働けども儲からないっていうことにつながるんですか
26:11まあまあその分工数増えますしねやっぱり移動の距離は増えますし移動が増えれば時間もかかるガソリン燃料代も増えるやっぱりぶどまり悪くなってきますよねどんどん
26:25だから中川内さんみたいな方はスマート農業っていうのはもう頭から目指せないんですか
26:32いやいやそんなことないですよ
26:33いやいやいやできるんですよ
26:36そんなことないですよ
26:36だってここは特別だってことになっちゃうと
26:39いや長いちって補助が飛び地だと機械やっぱり入れられないんですよ
26:42例えばその平野部の田んぼであれば大きい先ほど中森さんのところのようなでっかいトラクターが入っていけますけども
26:50もう山の本当に山地にあるところって本当にもう手で植えないと手で起こさないといけないような田んぼも小さい田んぼもあったりして
26:58もうスマート農業がなかなか難しい場所もあったりするんですよね
27:02だから日本の国土って農業に適してないんです
27:05一言で言うと
27:07そうですよ
27:09名誉時代から
27:10障害国見てくださいよ
27:13もう永遠に平地ですから
27:15北海道ぐらいないと思うんです
27:17北海道1農家100ヘクタールとか平気でいるんですよ
27:21それが戦前から戦後の日本の農業の最大のウィークポイントだったんです
27:28だからこの100年間農業政策っていうのは大規模化をずっと奨励してきたんですよ
27:33奨励はしてきたんだよ
27:35ただ進まなかったの
27:37自分とこの一貫二貫のこの田んぼを自分が貯めるために
27:42先祖代々の土地を守るためにということをそういう理想とか思想で日本の農業と支えられてきました
27:50話聞いてるとそれ潰してもいいみたいな話じゃないですよ
27:54だから守ってきたんですよ
27:56生産者の二方に伺いたんですけど
27:58政府としては大規模化に向かうか
28:02小規模化を維持するかということについてはどういうご意見ですか
28:06中森さんは
28:07基本的にその2025年問題
28:09今年からその生産者が激減
28:11今までのペース以上に激減していきますので
28:13そこを何とかするっていうことを考えると
28:15農業者自身が大規模化していかなければいけない
28:18それができない場合は本当に食料危機が来てしまう
28:21そのために政府はどういう援助が必要だと思うんですか
28:24基本的には大規模化の支援ですね
28:26大規模農家を支援しろっていうのではなくて
28:29農業者が適正規模に拡大していくための支援ということが必要になると思います
28:33いやもちろん大規模化しないと本当に米を作りきれなくなる
28:38国民が必要な米を作りきれなくなるというふうには思います
28:41生き残っていくためには農家として生き残っていくためには
28:44やっぱり大規模化というのは発生ないものだと思いますけども
28:47一方で現状3ヘクタール以下の農家
28:52工作面積が3ヘクタール以下の農家というのは
28:55全体の農家数の中で8割と言われてまして
28:58その8割が3割の農地を工作しているんです
29:02でその小規模の農家をどうこれから守っていくのか
29:08あるいは先ほどから話出てますけども
29:10中山間地域の補助をどう管理していくのかということには
29:14今まで以上にやっぱり考えて
29:16みんなで考えていかないといけない
29:18なんか大規模化の話で言うと
29:20厳密に言うと大規模化ではなくて最適化なんですよ
29:23農地開放がそもそものスタートとしてありまして
29:27そこでやはり小規模農家さんがたくさんできてしまいまして
29:29基本的に米っていうのは農業の中で土地利用型農業って
29:33農地が一定以上ないと採算が取れない
29:35そもそも取れないビジネスモデルなんですよね
29:37なのでそのラーメン屋で例えると
29:40ラーメン屋で席が1席しかないラーメン屋さんを取り上げて
29:43この人は何で儲からないんだってやってるってことですね
29:46なんでラーメン屋の席っていうのは
29:4810席に採定しなきゃいけないよねと
29:50創益分岐点ってこれぐらい以上だったら利益が上がる
30:00これ以上だったら赤字っていうのは
30:02創益分岐点ってどれぐらいですか
30:04今、輸入物価が非常に高騰しているので30丁はないと成り立たないと思いますね
30:0930丁って言われています
30:10あ、そうですか
30:1130席ですね
30:1230席
30:14ラメ屋さんでいうと
30:16中森さんに伺えたんですけど
30:18米の輸出量っていうのを政府が決めてるのが
30:202030年までに今現在が4.6万トン
30:23それを35万トンまで増やそうという方針を出してるらしいんですけど
30:28これについてはどう思われますか
30:30このあと現役の加賀指摘米の輸出量拡大を目指す農林水産省の問題点とは衛星写真を頼りに日本全国大捜索
30:45辛そうだぞこれがブータンのパクシャパーですねポツンと一軒家今夜7時58分
30:53お風呂場のカビ対策も裏方である僕の仕事ですね
30:592週に1度プッシュするだけ浴室全体を除菌コーティングカビ予防こそカビ対策緊張お風呂の防カビ無縁だ
31:08天気ミスに悩んだ見積もりや受注登録複雑な発注や請求さらに売り上げ収支そんなつらい業務から僕たち私たちはどうぞよろしくお願いします
31:22楽々販売で静かに走るなのに走りを楽しめる未体験の没入性能スポーツマックスラックスダウンロード
31:40そちら新しくなった中華明細ですどこが新しく全部に決まってるじゃないあなたは私はなかなかなよく中華明細に間違われる嘘ですよね問題中華明細の酢豚に必要なのはどっちだ
32:09あっ愛愛なんていらねえんだよ玉ねぎだろうが玉ねぎに失礼なことをこの上なし玉ねぎやれば5分です豚お待たせ
32:21中華明細新しくなったの
32:26ほんと便利だよねー荷物減るしね駅でベビーカーをレンタルかわいい ちょっと何してんのこのアイディア jr 東日本の社員から生まれたんだよ
32:36社員のアイディアを新しい事業として形にするこれも jr 東日本グループの未来に向けた取り組みです
32:44私も乗ってたんだって僕もねえっあんたなんて来たの誰弟やっと得たお母さん
32:50人でしょ明日のデザイン jr 東日本
32:55おいこす タンパク質は取るだけじゃなく吸収しないと意味がない
33:02高吸収タンパク質18グラム 自分おいこす
33:08おいこす
33:10何かあれば押せばいいそんなボタンがあるだけでこうも安心なんですね おうちに非常ボタンがある安心をここにここにアルソック
33:25米の輸出量っていうのを政府が決めてるのが2030年までに今現在が4.6万トンそれを35万トンまで増やそうという方針を出してるらしいんですけどこれについてはどう思われますか
33:38あのすごいいい目標なんですけれども今まさに国内の生産に追いついていないっていう状況でして作り手がいるのかってそうです本来は増産してそれができて余ったら輸出となるんですけど今減産をしながら輸出をしようとしているのでアクセルとブレーキを同時に踏んでいる状態なんですよ
33:55ブレーキをまず外さないと増産をしないと輸出はできない増産するために人手がいるわけですよね
34:01海外での需要の創出っていうのが思った以上にこの何十年難しかったんですよねできなかったとだから輸出もそんな無理でしょどうせ日本の米じゃって日本の農水産も思ってたんだけどもう需要は十分に創出されましたという話なんであとはもう本当に増産どれぐらいできますかというこの一つのレバーだけだと思います
34:18今までは日本の米高かったんですよ外国に出すと売れなかったんですよでも今はもうそういう時代じゃないので
34:24私の近くの前の組合でも輸出専用のお米を使って要は原炭の代わりにその輸出米を作って補助金をもらってという風にやって農家さんはありますよね
34:40ずっと原炭原炭って言ってきたんだけども世界でやっぱり峡谷と呼ばれる国っていうのは基本的には自分たちの主要な穀物っていうのはむしろいっぱい輸出していて必要があったら輸出を全部しないで国内でため込むぐらいの生産量を持っているんですね
34:53日本の国民だけ食わせる前提で生産してたら正直な話安全保障上はかなり危なくてむしろ輸出しまくっていろんな国に米食ってもらってますよという状況にしておかないと
35:04仮に言えば小麦がもう出てきませんとロシアとウクライナで戦争が始まったら小麦が来なくなりますって話が既にあったわけですから
35:11こういうことがこれから起こるという前提からすると安全保障上も生産量が今のままじゃ相当やばいと
35:15国が挙げて原炭政策をずっと続けてきたわけでしょ
35:19ずいぶん前からやるべきだったと僕は思うんですね
35:21工業米だとか食米とか食べる米とかそういうのを区別したのは僕はどうも消せなくて
35:33それは一食単にそして原炭しないでどんどん作ってください自由に
35:39それで余ったものは輸出に回しましょうということをずいぶん前からやるべきだったの
35:45そうなんだそれね絶対俺も出遅れたと思うよ
35:48原炭政策自体がどう考えてもおかしいものね
35:52輸出をやっといてそして食糧難になった時にその輸出を止めればいいわけですよ
35:58止めて自分
35:59それが安全保障になるっていうことなんです
36:02農家や消費者に大きな影響を与えている令和の米騒動
36:08多くの米を使う飲食店の現状はどうなっているのか
36:14埼玉県わらび市にある中華料理店タイミー
36:20創業して35年
36:23昼時はいつも満席になるという地域に愛される町中華の店だ
36:29この店の人気の秘密は
36:36大きくてびっくりしてます
36:40まさかこんな大きいと
36:42これ食べれますか?
36:45いや持ち帰ってお父さんに
36:47あの唐揚げとチャーハン頼んだら
36:51めちゃくちゃ出てきて
36:53今ちょっとびっくりしてます
36:55これも普通ですね
36:59こんなに味が美味しくて
37:00めちゃくちゃ量も多いんで
37:03大大大満足ですね
37:05実はこの店料理がすべて大盛り
37:10一番人気はこちらのエビチャーハン
37:15なみなみと盛られたチャーハンの上には
37:18エビの揚げ物が10個
37:21使用している米の量はおよそ2合半
37:25これで普通盛りだというが
37:27その重さはなんとおよそ1キロ
37:31お値段は1150円
37:36店を切り盛りするのは
37:38藤田睦夫さん63歳と
37:41妻のひろみさん58歳
37:44最初はここは激戦地区で
37:48漁で食事しようと思って
37:51今はもう
37:53お客さんのお腹を満タンにしてあげたいなという感じで
37:58この後デカ盛り店を襲った米価格の高騰
38:03町中華の厳しい現状とは
38:061日でこちらのお店の米の5キロというとどれぐらいなのか
38:11大体15キロですね15キロから20キロ
38:16来たなぁ 大物が
38:18野々村ヒカルだよな
38:21有名YouTuber
38:22うまくいけば人生変わるかも
38:24大変状態よこれ
38:26一人で生きて一人で死ぬんだって
38:29いつかヒーロー
38:31カーネクスト
38:31こんな車売れるはずがない
38:33カーネクストが買うわ
38:35古い車も動かない車も
38:38どんな車も買うわ
38:4020秒で査定完了
38:42カネカネカネカネカーネクスト
38:44青旗55イチゴジャムは2つのタイプになりました
38:49春夏の爽やかブレンド 秋冬の濃厚ブレンド
38:53どちらも厚く白いパンのために開発しました
38:56青旗55ジャム
38:58どうです チェルラーファルコ聞きました
39:03聞いてるよ チェルラーファルコ
39:04何なら今使ってる
39:06今ですか さすがです
39:08シミシワタはおさらばしたいだろう
39:10おさらばしたいです
39:11大人の男のパーフェクトクリーム チェルラーファルコ
39:15バイトルのおかげで時給上がった
39:17バイトル見て応募しました
39:20バイトルすげえ
39:21時給上げてよかったわ
39:23バイトルは平均時給ナンバーワン
39:26時給を上げよう
39:27バイトルアプリティップ
39:29マネーフォワード
39:31いつも大量の書類書き集め
39:37手作業で入力するのは嫌だ
39:42いやいや嫌だ
39:44何は嫌だ
39:45手に入力やだ
39:47ミスをするのはもっと嫌だ
39:50マネーフォワードで解決
39:52売り上げも経費も自動入力
39:54自動仕分け
39:55入力ミスも激減
39:57バックオフィスハッピー
39:58マネーフォワード
39:59キャンペーン中
40:00私たちは患者様第一を心がけています
40:04今よりもきれいに
40:06いつまでも美しく
40:07その思いを支えたい
40:09あなたのきれいいつまでも
40:11品川スキンクリニック
40:13品川美容外科
40:15どこに行くかより
40:18どこまで行けるか
40:19その道のりも愛おしい
40:22満ちていく喜び
40:25解き放つ感情
40:28自分らしくもっと自由に
40:31電気が走るような衝動が
40:34私たちを突き動かす
40:36これこそがまさにアウディ
40:39アウディQ6Eトロン誕生
40:43グーグルピクセル
40:47ねえジェミニ
40:47笑える遅刻の言い訳ない
40:49とりあえず謝るしかないんじゃない
40:51やらないでよ
40:52宇宙人が襲ってきたとかどうかな
40:54ジェミニライブで話そう
40:55グーグルピクセル
40:57何がそれ
40:59米価格が高騰している今
41:03デカ盛り店の厳しい現状は
41:06大変ですね
41:08今はお米ですね
41:11備蓄前放出されて500円上がった
41:15チャーハンが出ると
41:17儲けっていうのはどうなんですか
41:18少ないですね
41:19今お米高いから少ないですね
41:22備蓄前の放出後も
41:25米の価格の高騰は止まらず
41:28店の利益を圧迫し続けているという
41:31米の消費量は1ヶ月で350キロ以上
41:46保管状況を見せてもらうと
41:50車の中にお米入れてるんですか
41:59はいそうですね
42:00よく盗まれないようにですね
42:02今までは5キロ詰めに分けてもらって
42:09配達してもらってました
42:11今は30キロを精米してそのまま
42:15袋ごと持ってきてくれる感じですね
42:17多めに仕入れてくれれば値段下げてくれてる
42:21という感じですね
42:22大口で仕入れることで
42:26豚屋の配達コストが減り
42:29わずかだが米の仕入れ値を抑えられているという
42:33しかし米の価格は倍増
42:37料理の値上げについては
42:40値上げはしたんですけど
42:42チャーハンは値上げしてません
42:45その分ちょっとその他のもので
42:48ちょっと補って
42:50結構一番人気なんで
42:53なるべく薄利多倍でやってます
42:55このチャーハンの量を
42:58少し減らすみたいなことは
43:00ああそれもないですね
43:02米の価格は高いままだが
43:07客のニーズを考えると
43:10大盛りはやめたくないという
43:12そんな藤田さんは
43:16令和の米騒動をどう感じているのか
43:19米はないと仕事にならないですからね
43:23もうちょっと量を放出してくれれば
43:27よかったのかなとは思います
43:30改めて伺いますけれども
43:33お二人ともやっぱりこの米の値段というのがどんどん高騰していることに対してやっぱり生産者のお立場から考えるともうちょっと上がってほしい
43:42この価格に関しても最適な価格というのを模索しなきゃいけないですよね
43:48上がりすぎると今一般関税を払って海外からいっぱい入ってきてしまっているので
43:52これが常態化すると業者は米が国内で手に入らないということが常態化すると
43:58関税の引き下げを要求するようになりますよね
44:00これは絶対避けなきゃいけないので上がりすぎは絶対ダメですね
44:05まあ私は正直あの
44:10このあと米の適正価格はいくらなのか現役米農家中川一さんの本音とはここからはご覧のスポンサーの提供でお送りします
44:26飲みすぎ、ストレス、不規則な食生活から来る肝臓疾患に、聞いてください、原沢製薬の、原沢製薬、そんなときはこれ、なりぴっと、なりぴっとなら飲むだけ、ダブルの効果が耳鳴りを治す、なりぴっとで耳鳴りすっきり、原沢製薬。
44:56静かに走る、なのに走りを楽しめる、未体験の没入性能、スポーツマックスラックスダウンロード
45:10白髪ケアって大変だよね、サイオスなら
45:13たった一回で白髪が染まる、お家で白髪ケア
45:17きっとあなたも満足するはず、サイオスカラートリートメント、試してみて
45:22ヘアコンシーラーも
45:26楽天銀行スーパーローン
45:27それはスーパーなカードローン
45:29楽天銀行スーパーローン
45:31手続きもスーパー、便利さもスーパー、サービスもスーパー、スーパー納得
45:36楽天銀行スーパーローンで検索
45:39カバー力のある繊細なパウダーなのにサラッと軽い
45:47フワッフワマシュマロ肌に
45:49マシュマロフィニッシュパウダー、ミニも出たよ
45:52カワイイに出会えるキャンメイク東京
45:55ナース戦火転職。転職した。同じ仕事なのに。なんで私がこんな楽しいんだろ。転職してよかった。3年連続満足度ナンバー1。ナース戦火転職。
46:10ティーバーはバラエティー500番組以上無料配信中。とにかく笑える番組からついつい見ちゃう番組まで日本中のバラエティーが無料で全部見放題。バラエティー見るならティーバー。
46:25森永イン。
46:27身自宅、洗濯、学校準備。人類の敵は朝かもしれない。ってことだよ。
46:34We are morning fighters.
46:36朝の戦力。森永インゼリー。
46:40春っぽいスイーツないかなって気になってGoogleで調べたんです近くでイチゴのスイーツ買えるとこってそしたら近いお店がパッと出たの気になる見つかるGoogle検索
46:55私は正直適正価格としてはもう少し欲しいというふうにもう少し欲しいと思いますね。でもこれだけ僕が皆さんに議論していただけるとすごくうれしいんです。なぜかというとずっと米農家って今までいいなマヨネーズは何円あがった。味噌は何円あがった。石油は何円あがったっていうのを米農家はずっと見てただけだったんです。
47:22今回こうやって上がってきたっていうのは負の側面も確かにありますけども一方でこうやって皆さんに米のことについて真剣に議論していただくいい機会になってるんじゃないかなと思いますし当然国も賢い人いっぱいいるわけですから今回こういった議論を受けてですねきちっとした政策を作ってくれるんじゃないかなという期待をしたいと思います。
47:44だって米茶碗一杯が50円ぐらいでしょあれですよほんでじゃあカップ麺はいくらなんだと150円ぐらいなんですよね米安ペットボトル水百何十円ですよ米安と思いますよ。
48:00そうなのにみんな高い高いって今文句言ってるんです。
48:05米安いのに慣れたんですよ。5キロ2000円で来たんですよ2000円で。
48:10ありえないですよ。
48:12そうですよ。
48:13そうですよ。だからおーよかったのーってこう。
48:16米。
48:17ほんとそう。
48:18よかったのー。
48:19JAさんも米価格は下げたくないんです本音は。それは当然そうだと思います。このまま以前は2000円だったけど5キロ。今3500円ぐらいまで下げてこれぐらいで適正価格っていうのを設定するんじゃないかなと僕は思ってます。
48:35番組で米は安すぎるっていうキャンペーンやろうかなってなんでこれが米ありがたいこんな安くてありがたくてうまいのに何を言ってんだっていうキャンペーン張りたいね中をちゃんと生産者に還元するように米価が上がってくれるそれがもう一つはずっと言ってますけど食品残査食べ残すなと食べ残すというような強く言いたいですよね
49:02このあとたけしが語る世界に誇る日本の米の魅力とは新番組プラチナファミリー華麗なる一家の暮らしをのぞき見世界的デザイナー小篠三姉妹の実家を初公開
49:32音楽ってさ好きな曲かけたよね ハワイアンいいねぇなんかバンド呼んだりして
49:42レゲエとかビスコサウンドだったりして 変化のがしみるかなぁ
49:50これ一番自由に考えていいことかもなぁ
49:53よし 話してみよう
49:55自由に家族さん
49:56ああ やった
49:58ああ
50:16まずは三つ折り 美しく 次は封入 ミスなく 作業完了か?
50:21おっとメールの送付も残っていたミスなくやりきれるのかラクラク迷彩のこと教えてあげたいティルティル隙間なく滑らかな補正効果パウダーAIフィルターのように毛穴をカバーしてあなたの肌にぴったりフィットでしょマスクフィットAIフィルタークッション君だけにフィット
50:43皆さん ジャパネットのひたどり祭りは4月13日まで間もなく終了します
50:50目玉商品はこちら
50:52驚きの軽さ1.3キロ
50:54ひたちラッカルパワーブーストサイクロンになんと大好評充電スタンドもセットで69,980円
51:02ですが今なら3万円のひたどりで3万9,980円
51:07ただしひたどり祭りは間もなく終了
51:10詳しくはジャパネットで検索
51:13これからの時代幸せにはさまざまな形がある住宅ローンフラット35は全期間固定金利であなたのライフプランを応援フラットに見通せる幸せを住宅ローンフラット35は全期間固定金利であなたのライフプランを応援フラットに見通せる幸せを
51:4335
51:44営業車が空いてない
51:47全滅です
51:48そんな時はタイムズカー
51:50ウェブで予約さっと開けてスッと出発
51:53今って
51:54そうなってんだよ
51:55さっと乗れてスッと行けるタイムズカー
51:58あ資料忘れた
51:59やっぱりお米と日本人っていうのは結びついて考えつけて考えた方がいいやね外国行って米がうまい米でおにぎりなんか食うと本当にほっとするのがよかったなと思って日本の味が分かってきたなとだからこれは一つのやっぱりジャパニーズの文化であって日本人のこう今までこう生きてきた
52:25支柱となるべき米の文化っていうのがあってそれが日本のいろいろ風土といろいろ混ざり合って日本人を支えてきたんだと思ったほうがいいなと思うね皆さん米食べましょう何?
52:46あれ?バッグ新しくした?これで買い替えたのに?あなたもその指輪のぞいてみて?欲しかったぞ!
53:14あれあれ?買い取りキャンペーン実施中コメ表を検索アンゴーチさんはビッタバンク?
53:33あれあれ?
53:35あれあれ?
53:36あれあれ?
53:37森永イン!
53:39身支度、洗濯、学校準備。人類の敵は朝かもしれない。ってことで
53:45we are morning fighters 朝の戦力、森永インゼリー
53:52P.J.航空急難弾4月24日スタート。
53:59私たちは患者様第一を心がけています。今よりもきれいに、いつまでも美しく、その思いを支えたい。あなたのきれいいつまでも。品川スキンクリニック品川美容外科。
54:26スシロー南半球から天然インドマグロしかも大喜利天然のうま味が口いっぱいに今なら100円から九州うまかもんも。えぇやんスシロー。竹内くんも誘ってみる?いいね。競馬場でピクニックは予想外です。でしょ?じゃーん!うな!競馬行こうよ!大賀賞!超かわいい!
54:54大賀賞!超かわいい!
54:56超かわいい!