Skip to playerSkip to main contentSkip to footer
  • 2 days ago

Category

📺
TV
Transcript
00:00カメラを使わずに写真を撮る
00:06どっちがカイトでしょう?
00:08光を駆使した写真アート対決
00:11難しい!
00:12いいぞどっちも
00:14果たして結果は?
00:16これからも買い取りたい
00:18100万円で
00:19さらに
00:21今日からできる防災対策が続々登場
00:24あかりちゃん助けて
00:26助けて
00:27これすごい
00:29そして自治会で歌う最強のカラオケソングも
00:32そしてガーガーガー
00:35ウルトラサイズ
00:38鞘当たり経済バラエティー
00:40金沢です!
00:46最初企画はこちら
00:48防災のリアルマネー
00:54地震や台風、火山噴火など
00:57災害の多い国、日本。
01:00中でも近い将来起こるとされているのが南海トラフ巨大地震。
01:06それは駿河湾からヒューガナダ沖にかけてのプレート境界を震源域とした地震で、今後30年以内に80%の確率で起こるといわれている。
01:18しかし実際に地震が起きたとき我々はどう対処すればいいのかそしてどんな準備が必要なのか本日学ぶのは現代の必修科目では早速防災のスペシャリストをお呼びしたいと思いますどうぞ!
01:37教えてくれるのはこれまで様々な被災地の調査や防災の講演会を行ってきた普段から防災対策ってのはしてますか?
01:52ベッドの横に硬い靴を置いて鉄板が入ってる安全靴寝てるときに地震が起きちゃったらガラスとかはあるじゃないですかだから家に出れないっていうのが怖いかられんくんは?でも結構いいマンション住んでます分かったよ!
02:09そうだろうけど。安子はもしそういう災害が起きたら行く側になるんでしょ?
02:16実は昨日まで中突で訓練を受けてましたね。
02:205日ぶりのテレビでやり方を忘れましたね。
02:24まずはこちらをご覧ください72時間皆さんこの72時間という数字何だか分かりますか早押しじゃないですかえっと電話がつながるまでの時間復旧までの電波的な何かこれ確かね家とかに閉じ込められた時の生存率の示す時間じゃなかったでしたっけ?
02:53ではちょっと正解を見てみましょう電気ガス物流などの支援体制が十分に整うまでの時間ということなんですねはい震災後ですね72時間国や自治体はですね人命救助に尽力を注ぐんですねそういったところから水電気ガスなどのインフラ復旧までには手が回らないと国や自治体の支援体制が整うのが早くとも72時間といわれるそんな中でですね被災した場合この72時間は
03:223日間自力で生きていかなきゃいけないということですねそうなんです中でも特にですね災害時最初の24時間をどのように耐えるのかが非常に重要になってますねそれではその24時間をどう過ごせばいいのかドラマ形式で学んでいこう
03:52仕事にも慣れてきた4月のある日この日は午後7時に帰宅おなかすいたな冷蔵庫に何かあったかな立ち上がったその時
04:22経験したことのない激しい揺れがそれは20秒ほど続いた
04:52状況を把握するためスマホを確認してみるとマグニチュード7.3の首都直下地震が起こった
05:22突然ですがここで長瀬に問題逃げ道を確保するという意味で玄関に避難するのは正しい選択だがそれ以外にも家の中には比較的安全な場所がありますそれは一体どこでしょう?
05:38果たして正解は在宅中に震度7の巨大地震が発生したら玄関以外に正解はトイレ
06:04トイレは家具の転倒やガラスの飛散などで大きなけがをするリスクが低いただし扉を閉めるとドアが地震でゆがみ開かなくなってしまう可能性があるので死ねないようにしましょうそしていつ起きるか分からない地震マンションなどのエレベーター内で起こってしまった場合まずすべきこととは何でしょう?
06:27エレベーターについてある応答できるとこに連絡する正解は地震が起きた際真っ先に止まるのがエレベーターエレベーターが運転を停止する前にどこでもいいので降りることが大切しかし万が一閉じ込められてしまった時のために覚えておきたいのがエレベーターの中に設置されているこのような箱があります。
06:57実はこれ水や保存食のクッキーなどが入っているエレベーター用の防災セット使い方はボタンを押してから蓋の部分を開けるだけこのセットは10人が8時間程度過ごせるようグッズが収納されているほか椅子としても使用可能ここで問題このボックス非常時にはもう一つ用途がありますそれは一体何でしょう?
07:24早押しでお答えください実はトランプが隠されてあってみんなでその台として使える取り外せるようになってこのヘルメットみたいになる
07:54これはうれしいな。
07:56一方のさくらは玄関を確認したあと部屋へすると停電で辺りが見えづらい地震直後はけがをしやすいのでスリッパや靴を履いて足元を守るのが大切。
08:26例えば大きな地震で停電した際電気ヒーターなどは消えるが電気が復旧したらヒーターの熱で着火し火災に遭うことが。
08:38そのため停電した時はまずブレーカーを落とすのが大事また地震の際自動的にブレーカーを落としてくれる感心ブレーカーをつけておくのも対策の一つおーすげえなんだこれ部屋に戻ったさくらは
09:083の人が連絡を取ろうとするため通信回線が混雑し電話がつながらない可能性が。
09:15そんな時は。
09:17お母さんのLINEのアイコン無事マークが出てる。
09:20よかった。
09:22実はLINEは2011年の東日本大震災の後電話回線がつながらなくても使えるメッセージアプリを作ろうと誕生したアプリ。
09:32震度6以上などの大規模な災害が起こった際には安否確認の画面が出現無事被害ありなど状況やひと言メッセージを友達登録をしている人に一斉に知らせることができる地震から1時間後の午後8時
09:51これ避難所に行った方がいいかなあっここが一番近いとりあえず行ってみよう
09:59東京都の場合人口およそ1400万人に対して避難所の収容人数はおよそ314万人つまり避難所に入れるのは都民の2割程度そのためもし自宅が安全な状態であれば自宅でどう過ごすかを考える必要があるそうなんだ家にいるさくらがまず気にしたのは
10:29停電してるから充電もできないしスマホのバッテリーを抑えるため省エネモードにし画面も最大限まで暗くした一応モバイルバッテリーも持ってはいるがこれも一回充電しきっちゃったら終わりだしなするとそういえばえっ?
10:49心配症のお母さんが防災グッズとして持たせた手回し式充電の時計
10:57これ使えるじゃんこちらは防災グッズ大賞2022で優秀賞を受賞した手回し式の充電時計防災クロックシリーズ懐中電灯やスマホの充電ラジオとしても使用が可能ここでスタジオでもおすすめの防災アイテムをご紹介
11:21まずはこちらになりますこれはですね音声操作防災LED電球というものになります一見ごく普通のLEDライトに見えるがこちらですね充電しながらも使えるという優れもので万が一停電が起こった時に内蔵バッテリーで自動にこう点灯するんですね常に日常生活から使っていただくフェーズフリーアイテムになるわけなんですいざという時は外して懐中電灯としても使用が可能
11:48例えば暗くなりやすい玄関とかトイレとかの照明にこれを使っておいていただくと停電になった時も明るいまま保持できるといった状況です
11:56家の何個かこれにしとけばいいですよね
11:59さらにもう一つ緊急時に役立つ機能がそれは一体こちらのLEDライトには緊急時に役立つ機能が試しに高橋がカンペに出ている文字を読んでもらえますか?
12:21すごい!
12:35崩壊した建物の中に閉じ込められてしまった際など一度の呼びかけで連続した休場要請ができる続いてはこちら何か分かりますか?
12:47よく浮き輪とかにあるようなとこって暖房暖房暖房あったかい空気をつくってそこを押したらフーフーって出せるみたいなはいこちらのMパワードアウトドア2.0プロは膨らませて使うランタンおー!
13:11すごいなんか日光に当ててソーラー充電ができるほかスマホを充電することも可能使わないときはもちろんこれ便利だなあ
13:39すげえわ!
13:41賢いね!
13:43これすごい!
13:44考えてるわ!
13:45今年があったか!
13:46キャンプとかで使えそうなの?
13:47そうですね山登りとかキャンプなのでも。
13:50充電だけだったらこれだけでいいんっていう。
13:52はい。
13:53より本格派の人におすすめなのが。
13:56ジャクリのですねソーラージェネレーター1000ニュー100という製品になります。
14:01こちらは充電しておけば災害時に役立つポータブル電源。
14:06家電を動かすには大体1500ワットの出力が必要なんですけれどもこれはその出力を兼ね備えたモデルであってですねこれがあればほぼ全てのご家庭用のこの家電が動かせるそういった優れものになります。
14:20さらにソーラーパネルもついており停電時でも充電可能自分これ持っててほんとに使えるかと思って3日ぐらい携帯これで充電したんですよソーラーパネルだけで晴れの日だったらすぐに携帯もパーセントになって普通に実用的に使えましたちゃんと持ってんだねヤスコはねちゃんとやっぱ買っても1回試すことが大事かなって思いましたね
14:40そして地震発生から4時間さくらにさらなるピンチが
14:47お腹減るよねそういえば何も食べてなかった
14:52冷蔵庫の中には納豆キムチ豆腐などが
14:57賞味期限は大丈夫だけど停電で冷蔵庫は動いてないから食べきっちゃう
15:03ちなみに停電時冷蔵庫内の冷気が持つ時間がおよそ2,3時間
15:10冷蔵庫は常に物をパンパンに詰めていた方が保冷効果が長持ちする
15:16そして午前0時とりあえず休もうと寝自宅を開始するさくら
15:21歯を磨こうと蛇口をひねるが
15:24出ないよね
15:25出ない
15:27仕事中に買っていた水も残りは少ない
15:31歯磨きに水を使うのはもったいないな
15:34我慢しよ
15:35しかしこれは危険
15:38何日も歯磨きをしないでいると航空衛星が悪化し
15:42最悪の場合肺炎などを招いて死に至る可能性も
15:46災害による直接死とは別に避難生活中の精神的なストレスや病気で亡くなることを
15:54災害関連死というが熊本地震の時はこの災害関連死の人数が直接死よりも多かったそのため災害時でも口の中をきれいにできる液体歯磨きや指サック型のフィンガーウェッティーなどを常備するのがおすすめさらにさくらに緊急事態がトイレ行きたいけど水使えないし
16:24付属の排泄袋を便座などにかぶせこちらを袋ごと入れてから用を足すすると排泄物がジェル状にあとは排泄袋の空気を抜いてピンク色の防臭袋に入れて縛るだけさらに災害時のために覚えておきたいのがお風呂の残り湯を取っておけば体や衣服の汚れを洗ってきれいにすることができます普段からお風呂の湯を抜かずに置いておくことも一つ大事なことかと思います
16:54そしてここからは玉田先生おすすめの防災食をご紹介まずはこちらですはい7年保存できるレトルとご飯白飯というものですはい水もお湯も一切不要調理いらずで召し上がることができるんですねさらにエザキグリコのですね常備用カレー職人3色パック中辛になります植物油脂を使っているのでですね常温でもおいしく食べられるんですね
17:23火が使えないなどの非常時に温めずにそのまま食べられるというところがとても利点かと思いますねいただきまーすちゃんとピリッとした辛さもあるスパイスの効いたカレーその辛さもしつこい辛さではなくて野菜の甘みで補ってくれてるようななんか深みのあるカレーですね
17:47本格的なこれあの賞味期限が非常に長く取られていてですね約5年と半年ほど使用が可能ですね
17:53災害時でこれ食べれるのはちょっと嬉しいかもしれない
17:57確かにさらに皆さんが一度は食べたことのあるアレモ
18:01こちら吉野家の缶飯なんですね
18:05待って前その中にもう全部入ってるところですか
18:08そうなんです
18:08こちらも実食
18:11おー
18:12おー
18:13牛丼になってる
18:14牛丼牛丼
18:15わーいい香り
18:16あーもう吉野家だ
18:18えぇー
18:19吉野家吉野家
18:20もう香り吉野家
18:21うまー
18:23ご飯もちゃんと柔らかくて味付けも吉野家の牛丼の味だ
18:27おいしい
18:28梅雨だくだね梅雨だくん
18:29梅雨だくです
18:30白米じゃない牛丼というのは新鮮だったから驚きはありましたけども栄養も取れるからありっすね
18:36震災時でもなんか気分ちょっと上がりそうですねおいしいもの食べたらほんとそうそしてここからは覚えておきたい町の防災設備を学んでいこう皆さんこんなマークを見たことありませんか?実はこれえ?災害時に誰でも飲料水をもらえる災害時給水ステーションのマーク
19:06災害時には1人3リットルを目安に給水してもらえるので覚えておきましょう続いてはこんなマークを見たことありますか?これは災害救援ベンダーという災害時に無料で飲料を手に入れることができる自動販売機全国に多数設置されており管理者が設定を変更することで災害による停電の際誰でも飲み物が無料で手に入る大事ね。
19:35続いては一見どこにでもありそうなベンチ実はこれ災害時にはあるものに変身するのですがそれは一体何でしょう?
19:46早押しでお答えください。
19:48あの下に巻きとかやって簡易的なサンマを焼く機械になります。
20:11正解は家内では日比谷公園などに設置されており災害時の炊き出しなどで利用される。
20:24本日防災について学んできましたがいかがでしたでしょうか?こういう街中にあるものをいろんなことやってもらってるけど俺らがちゃんと認識するっていうのがめっちゃ大事だなと思いました。
20:35吉野家の缶詰が正直自衛隊の缶詰に美味しかったので全部自衛隊の缶詰をアレにしてほしいな。
20:43続いての企画はこちら手先が器用で自らもアートに親しむKing&Prince高橋海斗がプロのアーティストとガチンコ対決2つの作品のうちどちらが高橋が作った作品かを見抜くこの企画
21:05皆様ようこそ筋トレ美術館へこういうアート目利きは自信ありますか僕最近ちょっと集め始めました日本人の彫刻家の方が絵も描いてましてその方の作品を1個買ったらちょっとハマっちゃって3枚買っちゃいました
21:24もういくらぐらいの作品だったんですか1枚目は120
21:28うわーすげー120やちょっとわかると思います
21:32安子さんどうですか最近絵を載せるだけをインスタアカウント作ったんですよ
21:37こちらですよ見てください自分が描いたの
21:39ちょっとやばっ
21:40めっちゃいい
21:42これ安子描いたの?
21:44猫の方は120cmくらいの大きなキャンバスに描いて
21:48天才じゃん
21:49そうなんですよ天才なんです
21:52高橋海斗のどっちが海斗でしょう
21:56この企画やってて周りからの反応ってもらえたりするんですか?
21:59木村さんが筋トレ見てくださってて
22:03海斗でしょうがめっちゃ面白いって言ってくれて
22:06分からないところまで持っていけてるのがすごいよねみたいな
22:10見てくださってる著名人の方々いつでもあのお声掛けください
22:15勝負もできます
22:17さあ今回挑むアーティストは
22:20今井さんは普段広告や雑誌など商業用写真を撮影する一方2007年には砂山騎進など有名カメラマンを輩出したAPAアワードで経済産業大臣賞を受賞したこともある。
22:48今回はそんな今井さんの作品の中でかなり実験的な手法を取り入れた写真に挑戦。
22:59カメラを使わないで写真を撮ってもらいます。
23:10作っていただくのはこのフォトグラム。
23:13何これ。
23:24作っていただくのはこのフォトグラム。
23:37アーティレットを焼き付けるというユニークな方法で作品を制作しており身の回りにあるものを組み合わせることでまるで絵のように見える不思議な写真を作り出している。
23:48それでは高橋もカメラを使わない写真に挑戦。
23:55先生まず何から印画紙を作ってもらいます印画紙をまずは作品のベースとなる印画紙を制作使うのは紫外線に反応するこちらのこれを筆を使って紙に持っていく。
24:13めっちゃ黄色いっすね蛍光みたいなでしょあの写真を見ると黒っぽい青っぽい感じこれを紫外線に当てると青色に反応するへえムラなく全体に塗って乾燥させれば印画紙完成ですイエーイできたはい続いて紙の上に物を載せていく工程材料にはガラスやカトラリー文具など27種類のアイテムを用意。
24:43紫外線が当たった場所が青く変色するためそれを逆算にしてデザインしていくのがポイント。
24:51これってこうやって出るんすかね射光されるのかな?
24:55夏だとかっきりはっきり出てくるんですけど冬だとちょっとぼんやりするかもしれない。
25:03季節に左右されるアートってめっちゃいいですね。
25:06そうシルエットの濃さや形は紫外線の強さや日の当たる角度によって変わるためどんな作品になるか予測するのは至難の技。
25:16いや確かに。
25:17すると高橋。
25:19これもいいですねちょっと試しに。
25:23消しゴムのフィルムがどんな風に反応するかアイディアだね。
25:26さらに木製クリップは連結させてアーチ状に。
25:31先生のやつ見るとすごいなんかもう堂々としてるというか俺のやつ見てもらっていいですかなんかとりあえずゴミ捨て場みたいな。
25:41ちょっとワクワクするなこれものを配置した印刷紙に太陽光を当てて紫外線でシルエットを焼き付けるわ楽しみ30分太陽光に当てたところでいよいよ現像します現像きたー!
26:07はい紫外線に当てた印刷紙を水に入れると水が当たった場所が青色に最初に染み込ませた薬剤が全部流れていったら現像OK現像してんだね一体どんな作品になったのかそうかバーン
26:35紫外線が当たった部分が変化し幻想的な作品に消しゴムのフィルムは残念ながらシルエットはほとんど出ず一方アーチ状にした木製クリップは
27:05ちょっと線が弱いっていうかでもこれは冬じゃないと今の季節じゃないと取れないんだなっていう感じですね続いて今井さんの作品はナイフやフォークなど完全に光を通さない素材が多いためコントラストが強い作品にこういうマテリアルのものは紫外線が当たってないのでしっかりと出ますねはい計算通りにはいかない感覚ありますそうなんですよ
27:07読めない
27:35続いては色のついた紙で作品作りを行うさっきはすごいきれいにムラなく前面に塗ってもらったんですけれども手形になっててもいいかもしれないしスプレーで吹いた感じでもいいかもしれないしまだ奥行きがあるんですねそうなんですよ
27:53楽しそういや先生得意でしょこれ観光液の塗り方を変えることでより自由な表現が可能にまず高橋は
28:02スプレーで観光液を吹きかける作戦
28:09繊細い
28:13初めてその褒められ方
28:15繊細いって
28:17さらにもう1枚は紙を立てて駅を滴らせ机に伏せてインクをなじませるこちらの印菓子を使い作品を作っていくまず高橋が手に取ったのは葉っぱたくさん並べて自然あふれる1枚に!
28:45絶対いい感じなんだけどもう分かる見えた見えました高橋もう1枚の作品はエレファント系でエレファント系部屋にあった像の置物を使った大胆な構図の1枚に結構俺ずるいことしてるよねもう作品なんだもん置いてるものがあ
29:09果たしてどんな作品が出来上がったのかドンっていうのはアジア夜像にじんだニュアンスとかもいい感じで出てるしなんかどっかの国の壁画とかにありそうする街を救った伝説の像でこっちが雪下草ですね雪下草?
29:32滴らせた観光液とその上に置いた葉っぱが霜が降りた冬の窓を思わせるような仕上がり物語も感じられてすごい良い作品だなと思いますこれはちょっと秀逸だなと
30:02まず今井さんは?
30:04これかわいいかな?
30:06なんかちょっと試したい感じ
30:08これも入れときたいな
30:10ケース
30:11ラメパウダーよりもこれかな?
30:14ラメパウダー
30:15経験でサイズや質感などバリエーションに富んだ材料を選んでいく
30:21一方高橋も?
30:231個で光を通すとこと通さないとこはちゃんとあるようなものがいいよなぁ
30:30なんかこういうの良さそうじゃない?
30:33ミニチュア系
30:35これもほら
30:36いっぱいあるいっぱいあるいっぱいある
30:38もう最高じゃん
30:40クラッカー
30:41上からなんかパーンってやったら読めない動きが出そうだなぁと思って
30:47すると?
30:49ステージから見るやつがいっぱいある
30:52押しグッズ
30:53みんなこうやって作ってんのかな?
30:55そうだね
30:563秒見つめてのやつが
30:57今ね結構あるよね
30:58結構その3秒間ずっとこうやって見てるから
31:01たまに歌詞とか飛んだりするんだけど
31:05ということでこれ見て材料集め終了
31:08結構いいラインナップじゃない?これ
31:12それでは作品作りスタート!
31:15ベーン
31:17あ、でもなんか
31:18楽しみやなぁ
31:19おぉー
31:20インガシ作りでこんなに感動したのは
31:23今日が初めてかもしれないです
31:25嬉しい
31:26せーの
31:27あ!
31:28残らず
31:29残らず
31:30残らず
31:31一方オスラインさんは?
31:33いいかもいいかも
31:35使い方のイメージできて買ってるからこういうのとかめっちゃ
31:39本当になんか一番楽しんでる
31:42果たしてどんな作品になったのか?
31:45楽しみだなぁ
31:46どっちがカイトです
31:47ショー!
31:48お疲れ様
31:50ありがとうございます
31:51なんかやっぱいろんなとこ行って勉強してる人
31:55だからこれやったらどろだろっていうアイデアがすごい出てくるのね
31:59成長してますよね
32:00そうありがとうございます
32:02ぜひその鼻をへし折ってやりたいな
32:04いいですね
32:06さあということで写真家の今井みなさんにもお越しいただいております
32:11イエーイ
32:12お疲れ様
32:13お疲れ様
32:15さあ作品をご覧いただきましょう
32:19アメン!
32:21うおぉー!
32:23なるほどなぁ
32:24めっちゃすごい
32:25えぇー
32:27えぇー
32:28すごいなぁ
32:29ちなみにテーマAが宇宙
32:31そしてBが窓でございます
32:33
32:34えぇー
32:35難しい
32:36いいぞどっちも
32:37え、全部いい作品
32:38でも今回は確かにちょっと
32:40えぇー
32:41どっちを一緒に
32:42いやすごいっすね
32:43いやーこれ騙したいなぁ
32:46イエーイはある程度決まった
32:48見てるうちに分かってきたわ
32:50分かってくる
32:51最初はちょっと
32:52細部を見てるとやっぱ出てきますね
32:54プロと素人の差がある
32:56おぉー
32:57さすがにだー
32:59苦しいですね
33:00痛い目見るぞ
33:01どう?
33:02んーまあでも僕も大体分かってきましたね
33:04えぇー
33:05こっちがカイトだろうなっていうのは
33:06えぇー
33:07さあそれでは今回のカメラを使わない写真対決
33:10どちらがカイト君の作品なんでしょうか
33:13札をお上げください
33:15せーの
33:16よいしょ
33:17おぉー
33:18おぉー
33:19言われました
33:20言われました
33:21B、B、A、A、A
33:22大田プロがAですね
33:23まずA
33:24大田プロは?
33:25大田プロの見解として
33:27鶴太郎さんもきっとAだと思う
33:28鶴太郎さんも
33:29連合かなちょっとやっぱ
33:31なんか俺カイトの思考にちょっとダイブして
33:34で素人ってやっぱいろんなものをやっぱ置きたくなるんですよまずは
33:38Aはちょっといろいろ詰め込んでちょっと必死感
33:43あー
33:44あとAの方がやっぱ繊細じゃないですか
33:46なんかここにこれを置けばこういう感じになるなってやっぱプロは分かってるんで
33:50割となんか余白のある
33:52ああ確かにね
33:53Aからはなんかもう本を読んでるかのようなというか読み聞かせみたいな
33:58うん
33:59すごい
34:00本を読んでるんじゃなくて読み聞かせられてるから
34:04もう赤ちゃんみたいな感覚ないんだけどね
34:06はいAは向こうまで奥行きを感じる宇宙のような繊細さと広大さを伝えてくれて
34:14まさに宇宙だと
34:15でこの淡い感じ
34:16左の方のちょっと白いところも残ってる感じが自分はもう心打たれましたね
34:21これならもう買い取りたい
34:22100万円で
34:23100万円で
34:24100万円
34:25100万円
34:26そんな市場なんですか?
34:27そういう市場
34:28さあ違うんだと
34:29違うんだと
34:30平子さん
34:31はいカイト君の姿を見抜きました
34:32さすがに
34:33クセあったの?
34:35カイト君の癖っていうのは
34:37くっきりはっきり写したいっていうところを恐らく作るんだろうなと思ったときに
34:41やっぱりAのあの丸なんですよね
34:43ああもうまんまと作ってきたと?
34:44はい
34:45おお
34:46くっきり写せるかなどうかなっていうところの怖さがそこに出てますよね
34:49ああ
34:50えって怖さなんですか?
34:52あそこは腰が引けた部分です
34:54一方Bの方もくっきりはっきりな部分はあれども動き立体感があるんですよね動きと動きがあるなっていうところで今井先生じゃないかとはいそのとおりですさあまあ同じ意見ということでいいですね僕も言わせてください
36:13カメラを使わない写真対決
36:19アシカイトの作品はどっち?
36:21僕が作った作品
36:27Bです
36:29大田プロですよね大田プロってダメなんですよ
36:39センスなんだもん大田プロ
36:41ということでレン君やす子ちゃん選択!すげえ!すげえ!すげえ!ひら子さんがあんなに熱烈解説してる時も俺もう嫌にやすそうでしたそう何か今思った聞いてるこっちめっちゃ恥ずかしかった
36:59続いては新生活がスタートし2次会でカラオケに行く機会も増える今の時期悩むのがその1000曲今回は会社の仲間といったカラオケで一番最後に歌う曲のセンスで対決
37:22もうそろそろお開きかねあっという間っすね次締めかなラスト誰から行くじゃあちょっといいですか私おーザキさんおーザキヤマが選ぶカラオケ締めの1曲とは頼むよ最後じゃアセちゃん一緒に行くぞ
37:47あんたりゃんぼうたいんやあたしはほんとダイスバーニングバーニングバーニング自分で言うくらい
38:06言うくらい?
38:06ただじゃないじゃない
38:08ほんとかな
38:09いいえいえいえいえいえいえいえいえいえいえいえいえいえいえいえいえいえいえいえいえいえいえいえいえいえいえいえいえいえいえいえいえいえいえいえいえいえいえいえいえいえいえいえいえいえいえいえいえいえいえいえいえいえいえいえいえいえいえいえいえいえいえいえいえいえいえいえいえいえいえいえいえいえいえいえいえいえいえいえいえいえいえいえいえいえいえいえいえいえいえいえいえいえいえいえいえいえいえいえいえいえいえいえいえいえいえいえいえいえいえいえ
38:39Oh, wow, wow, wow, wow, wow!
38:43Yeah, so that, that, that, that, that, that.
38:48That, that, that, that.
38:50That's it.
38:54It's the pinball.
39:00ゆきながら ゆきながら この街を 歩けば よみがえる
39:1316歳 教科書の 落書きは ギターの絵と
39:29君の顔
39:33ずっと好きだったんだぜ
39:37君は今も綺麗だ
39:40ほんと好きだったんだぜ
39:44気づいてたのこの気持ち
39:48みんな帰ったらもういっぱい行こう
39:54二人だけだよ
39:58いや終わりだよ
40:00いやいやいや
40:02ちょっと口調が緊張してってるから
40:04俺のこと好きだったの
40:07違う違う
40:08長瀬は
40:10この曲は知ってたんですよ
40:12いいねこのチョイス
40:14もうだからみんなで靴づさみながらもしっぽりで
40:17あっまた次行きたいねってなるぐらいの曲調だなと思って
40:20俺はちょっとやられたなって感じですね
40:22うまい
40:24続いては朝日奈央
40:26崎山と共に歌うのは
40:29夢じゃないあれもこれも
40:32この手でノアを開けましょう
40:36祝福が欲しいのなら
40:39悲しみを知り
40:41人を描きましょうそして輝く
40:47ウルトラソル
40:49いいねー
40:51いいねー
40:55ギーズのウルトラソル
40:56ザキ山さんはなぜこの曲を
40:58私じゃないんですよ
41:00私じゃないんですよ
41:01私じゃないんですよ
41:03自分で歌って
41:05どうですかこのチョイス
41:06何回も見てます
41:07何回も見てる
41:08あーこのパターンの
41:10何回も見てるって言われるのちょっと恥ずかしい
41:13ちょっとベタすぎる
41:15続いては劇団に1人
41:17最後はみんな俺のこと見てて
41:19ずっと泣けるんだったら泣いて
41:23いやいや珍しいね
41:25だいぶしっとりじゃない?
41:30渋いー
41:33世界観すごいな
41:36妻には涙を見せないで
41:43出てるもんね声がね
41:45子供に愚痴を聞かせず
41:50悲しくなっちゃう
41:52男の嘆きはほろよいで
41:58酒場の隅に置いてゆく
42:05目立たぬようにはしゃがぬように
42:11泣いてる?
42:16無理をせず
42:18部長
42:19人の心を見つめ続ける
42:25部長
42:26時代遅れの
42:28やめんのかな?
42:29やめないでね
42:30やめんじゃなくては
42:31明日からいないんすか?
42:34寂しいな
42:35川島英吾さんの時代をお増え
42:40いい歌だよそれ
42:42知ってる?
42:43いやもうそれ存じ上げなかったんすね
42:45部長なんでこれを?
42:46やっぱ俺こういう男になりたいなと思って
42:48それをお前たちに知ってもらいたかったな
42:51しかも川島英吾さん
42:54私川島翔吾さん
42:56そうだ
42:57だからって話だけど
43:00このあと高橋があの名曲を大熱唱
43:06高橋が選ぶ最強の締めの1曲
43:11まあでもちょっと最後なんで僕結構パーッと行きたいなって思って音入れるんでもし歌いたかったらそこ来ちゃってください歌いたかったら?そうそう歌いたくならないだろ
43:25確かに
43:26帰りたいんだから
43:27帰りたいんだから
43:28帰りたいんだから
43:29帰りたいんだから
43:30さっき
43:31いやパート行きたいじゃん
43:33やばいな
43:37部長
43:38部長刺さってるかもしれない部長には
43:40道部にぶっ刺さってない?
43:41部長ちょっと我慢してきた
43:43留まることを知らない
43:47まあまあここはね
43:49街の中でいくつもの移りゆくまし
43:53映りゆく街並みを眺めていた
44:01幼すぎて消えた
44:06帰らぬ夢のおもかけをすで違う少年に重ねたりして
44:18無邪気に人を裏切れるほど
44:23何もかも欲しがっていた
44:28分かりあえた友の
44:32愛した人でさえも
44:36償うことさえできずに
44:41今日も痛みを抱き
44:45夢中で駆け抜けるけれども
44:50また明日は見えず
44:54勝利も敗北もないまま
44:58孤独なレースは続いてく
45:04ああいいかも
45:09あれ?
45:11えっ?
45:12みんな上がってるじゃないか!
45:13気づいたら
45:15結構分かれるのね最後
45:17その盛り上げてくさちょっと収めてくさ確かに何か自分が通ってきた打ち上げのあれなのクセなのかなそうなのかね俺の暗い打ち上げばっかだな
45:28〈というわけで5人が選んだ二次会の締めに歌う最強のカラオケソングはご覧のとおり〉
45:40一番センスがいいと思った人の札をあげてくださいせーのでどい!流せ流せ流せる!
45:54これは嬉しいいやこれめちゃめちゃ嬉しい認められた気もするカラオケライフをいやこれちょっとあれはちょっと参考になりますよねセンスというかあそころはやっぱこっちに最後来てくれたのが良かったねなるほどね
46:06さらに長瀬連が創価健康センターでバイトレ!
46:10バカ!
46:18二階の筋トレは長瀬連がサウナの聖地創価健康センターでバイトレ!
46:24皆様こんにちは
46:26楽しいはずのビンゴ大会が終わる!
46:30L-25です
46:32アレてんねー!
46:36さらに最強のお好み焼き対決!
46:40いや美味しいって絶対美味しい!本当にうまいと思うのこれ!
46:44次回もお楽しみに!
46:48この番組をもう一度ご覧になりたい方はTVerフルで!
46:52I'll see you next time!

Recommended