Category
📺
TVTranscript
00:00酒場という聖地へ。酒を求め、魚を求めさまよう。女、酒場放浪記。
00:30私、この番組で四次に参りますのは二回目なんですね。小さい頃から四次というと、車のインターチェンジの印象がとてもありますけれども、
00:43今日はまたどんなところがあるのか楽しみに行っていきたいと思います。それでは行って参ります。
00:54上野と成田空港を結ぶ京成電鉄の四次。
00:59お隣の立石や青戸など、納米の聖地と言われる酒場でおなじみのエリア。
01:29良かったらどうぞ。いいですか?どうぞどうぞ。
01:36先ほどの何もない状態の材料がこの機械でカットされて、向こう側の機械で箱にしていくという工程になります。
01:47弊社は段ボールの箱を作る会社なんですけれど、段ボールの素材を生かした防災グッズというものも作ってますので、どうぞこちらへ。
01:58失礼します。
02:02これは何ですか?
02:03こちらは段ボールでできているベッドになっているんです。
02:06ベッドですか?大きいですね。
02:13こちらが段ボールの箱になっているんですけれども、
02:18これが一つの大きさですよね。
02:20そうですね。
02:21いくつ?
02:22全部で12個入ってます、この大きさが。
02:24全部で12個?
02:25はい、この箱の中のものを入れ替えるとトイレになるんですね。
02:32ベッドの台になるパーツがすべて簡易トイレに早変わり。
02:37折りたたんで、これもこういう感じで折りたたんでこの箱の中に全部入るようになってますので、これがフタになります。
02:47こういう感じで段ボールのフタの部分を上に乗せるとプライベートが確保できますので、
02:55あ、胃が広い!広い!これ枕ですか?
03:01枕なんですよ。これも段ボールでできているんですけれど、
03:04段ボールですか?
03:05この中に防災用品が10点くらい入ってます。
03:08歯ブラシ!助かる!
03:10実際に避難所とかいろんな方のお話を伺って、あると便利だよっていうものをこの中に詰めてみました。
03:20備えあれば憂いなし。防災グッズは必需品。
03:28とても安心感がありますよね。
03:31ちょっと夕方になって風が出てきましたね。
03:34あら、立派なのれんがはためてます。
03:38大衆確保、大衆酒場、恵比寿さん。
03:41ちょっと寒いし、温まりましょうか。
03:46こちらに向かいます。
03:47ごめんください。
03:48失礼します。
03:49よろしいですか?奥。
03:51失礼します。
03:54ありがとうございます。
03:57じゃあ、お飲み物。
03:59飲み物は何があるんでしょうか?
04:02そこに書いてある方が見やすいかもしれない。
04:04やはりここは下町ハイボール。
04:06あれですね、焼酎ハイボールです。
04:09お願いします。
04:12昭和26年の創業以来、三四半世紀、およそ75年の時を刻む恵比寿。
04:20終戦を迎え、戦地から戻った初代が始めた大衆酒場。
04:25中に入ってまず圧倒されるのは、その品数の多さ。
04:30看板の魚介類はもとより、焼き物、揚げ物、炒め物に季節の相材など多種多様。
04:38早い時間からカウンターは五畳連で埋まるが、お座敷もある。
04:43氷は、自家製ロックアイスのかち割り。
04:47はい、お待たせしました。
04:49ありがとうございます。
04:52ボールを一口。
04:54お通しはないので、早速注文。
04:58びっくりしちゃったんですけど。
05:01たくさんメニューがあるんですね。
05:04どんどん言われるので、増えていっちゃったのかなって。
05:08少し体の温まるものって。
05:11ジャガイモ煮とか、いろいろ入ってます。
05:14じゃあ、ジャガイモ煮。
05:16厨房はこの道50年を超える二代目店主と三代目が仕切る。
05:21ジャガイモ煮。
05:22すいません。
05:23はい、どうぞ。
05:24ありがとうございます。
05:25美味しそう。
05:27たくさんの具が入ってて。
05:29どんどん気分で入れちゃうところがある。
05:32ジャガイモからいただきます。
05:34今の時期は九州産のジャガイモ。
05:40柔らかいけどホクホクで、一品に食べられるかな。
05:52ああ、お酒が進む。
05:54お刺身は仕入れを含めて三代目。
05:58お刺身をいただきたいんですが、
06:00今日の何かおすすめって何か。
06:02そうですね。
06:03一応お刺身はカワハギとか。
06:05たくさんありすぎて選べないですね。
06:06よく出るのはカワハギ。
06:07ああ、カワハギ。
06:08最高。
06:10エビス名物のカワハギ。
06:12本日は大分さん。
06:15肝つきとは恐れ入ります。
06:21ありがとうございます。
06:22まさかのお頭つきとは思いませんでした。
06:26ならば日本酒。
06:29はい、なんかお刺身に合わせる感じ。
06:33高清水の辛口。
06:35肝はつけないで冷やにした。
06:39肝醤油なんて贅沢。
06:45そのうまさときたら笑うしかない。
06:52笑いが止まらない。おいしい。
06:56高清水の冷や。
06:59おいしいね。
07:02飲める大人に私はなれて最高に嬉しいですよ。
07:18テンプラやフライのラインナップ。
07:21エビフライ食べたんです。
07:23エビフライ長です。
07:24やった、エビフライ久しぶりに食べられる。
07:28エビは寺沢さんの好物。
07:31かなり大ぶり。
07:37ありがとうございます。
07:38すごい、エビも立派ですね。
07:46エビスってなんでエビスって名前なんですか?
07:49うちのお父さんが戦争行ってました。
07:52中国でね。
07:53いつもニコニコしてエビス様みたいだって言われてて。
07:58それで自分で帰ってきて、
08:01どういう野望にしようかなと思ってエビスって付けたみたいですよ。
08:08この頃は本当によく似てきたってみんなお客さんに言われます。
08:12あ、そうですか。なんかわかる気がします。
08:14すごいエビス様みたいなお顔されて。
08:19エビス様、いただきます。
08:23うん。
08:26おいしい。辛っと揚がってる。
08:29中がちょっと半熟近くなってて揚げ加減もいいですね。
08:34高清水の辛口に合う。
08:41口の中がエビでいっぱいで幸せ。
08:45飲み干す。
08:46飲み干す。
09:01土壌を頭も骨も丸ごと煮込む丸煮。
09:05生きたままとは実にワイルド。
09:08相性がいいごぼうと煮れば酒の友。
09:12江戸の伝統料理をいただこう。
09:14丸ごとです。
09:15丸ごと。
09:16なかなか最近お目にかかることがなくなりましたけど。
09:21土壌には江戸時代の酒ドブロクが合う。
09:29ろ過しないドブロクは甲母が生きた無添加の自然酒。
09:34濁酒を意味する福島の酒モソロ。
09:37アルコール度数は9度。
09:45美味しい。
09:48飲みやすい。
09:53土壌の丸煮懐かしいのが。
09:55いただきます。
10:01土壌とごぼうって本当に合うの。
10:04頭から尻尾から余すところなく食べられるって丸煮の良さですよね。
10:09久しぶりに丸煮食べた。
10:13土壌とドブロクは最高のコラボ。
10:18お父さんは土壌はお好きですか?
10:20いい。
10:23一番好きなメニューってなんですか?
10:26カツ煮。
10:27カツ煮。
10:28トンカツ煮。
10:31二代目は揚げ物が好物とのこと。
10:35二代目は揚げ物が好物とのこと。
10:38中でもトンカツ煮が一押し。
10:41恵比寿の締めにいただくとしよう。
10:47はい、お待たせしました。
10:48ありがとうございます。
10:49カツ煮。
10:50お父さんの大好きなカツ煮。
10:53美味しそう。
10:55でも熱そう。
11:00柔らかいよ。
11:01柔らかいよ。
11:02カツ煮に青海苔ってあんまりイメージがないですけど。
11:08磯の香りがするってなんか不思議。
11:10でも美味しい。
11:13ドブロクが優しくカツ煮を流してくれる。
11:17すみません。
11:19これは何をお飲みになっているんですか?
11:22焼酎ハイボールです。
11:24これにトマトジュース。
11:26このお店では昔のお年寄りのお年寄りさんで
11:28お妻たちがこういう飲み方をされてて。
11:32悪酔いしないって言うんですよ。
11:42行ってみよう。
11:43結構こうドロッと。
11:45もうちょっとですか?
11:50なんか常連さんって感じですね。
11:53ありがとうございます。
11:55これで恵比寿のご常連気分が味わえる。
12:02美味しい。
12:03どうもご馳走様でした。
12:05ありがとうございました。
12:12ご馳走様でした。
12:13美味しくいただきました。
12:15あのご常連の方に聞いたら
12:17お客様も三代続けて
12:19お通いになってらっしゃる方多いですよっていうことでね。
12:23家族ぐるみでこちらをね。
12:26美味しく楽しくあったかくいただけるって
12:30とっても素敵なことだなと思いました。
12:33ありがとうございました。
12:35もう少しお散歩して帰りたいと思います。
12:38それでは失礼します。
12:40失礼します。
12:46たくさんのメニューにみんな恵比寿顔。
12:53商売繁盛福の神。