無識者会議 2025年3月26日 さらば&岡野&Aマッソ加納がキャラになり切り時事問題を斬る即興討論!
#EnglishMovie #cdrama #drama #engsub #chinesedramaengsub #movieshortfull
#EnglishMovie #cdrama #drama #engsub #chinesedramaengsub #movieshortfull
Category
📺
TVTranscript
00:00では本日の無識者会議を始めます。無識者の皆様よろしくお願いします。
00:05お願いします。
00:07さて今回の無識者会議の議題は日本の教育です。
00:12ではまず皆様、無識者一人一人、自己紹介をお願いいたします。
00:18まずでは、工事現場でよく見かけるような格好されていらっしゃいます。
00:22私から?
00:23よろしくお願いします。
00:24こういうの出るの初めてだからちょっと緊張してるんだけど。
00:27皆さん、私、関しげると言います。
00:30関しげるさん。
00:32関さん、よろしくお願いします。
00:33私はね、校門、学校の校門を全部作ってる人間です。
00:39校門という校門は全国のほとんどの8割ぐらいが私のところで作ってる人なんですよ。
00:46だから関しげるなんですけど、校門のおっちゃんと子供たちからは言われている。
00:51校門のおっちゃん。
00:53ずっといるからね。35年、15歳から今今年50年で。
00:56校門のおっちゃん?
00:58校門にいるんですね。
01:00だから作ってるからね。作ったり改修とかも全部やってるから。
01:04もうちょっと端的にいけたら嬉しいです。端的にいけたら。皆さんいらっしゃいましたので。
01:09校門の権威だ。
01:10はい、わかりましたので、そこは。
01:12ギスギスしてるな。
01:14よろしくお願いします。
01:20続いて、制服を着ていらっしゃる、学生服の。
01:24俳優の島木ゆずると申します。
01:28学園ドラマを専門にやらせていただいている俳優でして。
01:31今年45年なんですけれども。
01:34服は高校教師とか金髪先生、GTO。
01:39最近でしたら三上先生など。
01:42見てるよ。
01:44大体僕は教団から向かって左側。
01:47先生が入ってくる入り口ですよね。
01:50入り口の2列目ぐらいに座らせます。
01:53出てくるのか。
01:55あそこは大体先生が入るところに見切れるところなので。
01:59なんで僕は昭和からレアまで、学園ドラマを通して、
02:04教育現場を見てきたという感じですね。
02:06よろしくお願いします。
02:08では、メガネの女性の方。
02:10東洞明子です。
02:12東洞さん。
02:13子供9人、全員投稿入れました。
02:17ガッツリ入れました。
02:19嫌いなもの、バカです。
02:22バカ。
02:23とにかく嫌いで。
02:25なんかね、ヒスヒスしてる。
02:27とにかく排除をね、徹底的にしていきたいなという教育方針で
02:30ずっと子供育ててまいりました。
02:32教育熱心な方。
02:349人入るってことだって、お金もかかるでしょ。
02:36旦那さんが働いてるのか、すごい良いところで。
02:39今それ関係ないですよね。
02:41今子育てについて話しているので。
02:43ヒスヒスしてますね。
02:46では、リュックを背負っている。
02:48よろしくお願いします。
02:50さっき日本に帰ってきたばかりのバックパッカー。
02:54日吾淳です。
02:56日吾淳さん。
03:00世界各地、あちこち行って、さっき帰ってきて
03:04昨日ちょうど人生観変わったとこ。
03:08例えばどの場所で。
03:10インドとか行きまして。
03:12インドで人生観変わった。
03:14ちょうどインドから帰ってくる、12時間くらいかな。
03:16の、あの、上空。
03:19機内。
03:21機内でいろいろ
03:23髪を半数して。
03:25変わった。
03:27ちょうど変わったって感じです。
03:29だからいろいろ、本当に僕世界見てきたんで。
03:31下ろしてもらっていいですか?
03:33下ろしてもらって大丈夫ですよ。
03:35取らないですよ。
03:37いやいやいや。
03:39世界でリュック下ろしたらもう取られますよ。
03:43無理無理無理無理。
03:45日本は大丈夫ですよ。
03:47安全な国。
03:49下ろせないです。
03:51いいけどね。
03:53この番組は有識者も答えを出せていない世の中の様々な問題を、
03:59何の専門知識がなくてもどんな役にもなりきる芸人、
04:03すなわち無識者が独自の視点で議論する教養バラエティです。
04:09進行はテレビ大阪アナウンサーの上原美穂が務みます。
04:14では、まず皆様には対罰に変わる新しい指導法について話し合っていただきます。
04:23まず学校の校門を作り続けてきた関さんから、
04:27対罰に変わる新しい指導法についてご意見聞かせてください。
04:31あのね、基本俺はずっとね、学校誰よりもこの中でやったら見てきたのかなって思ってたけど、
04:37まず対罰に変わるというよりも、
04:40対罰、俺はいいと思う。俺はね。
04:44俺も若いやつがさ、校門作りでさ、ミスそんなんわかんないから。
04:48でも殴っちゃうよ、コンクリートで。
04:51コンクリートで?
04:52殴っちゃう。
04:53だからわかんねぇじゃねぇか。
04:55だから俺らの時代はそうよ、世代的に。
04:57今はな、ダメとか言うけど、コンクリートで殴っちゃうね、一回。
05:00殴っちゃダメですよね、でもね。
05:02でも俺らの業界はそうなの。
05:05校門業界はコンクリートで殴っちゃうね。
05:08そういうもんだろって教える。若いやつを教えるってそういうことだろって。
05:11いや、ペルーの工事現場じゃないんだから。
05:14ペルーもそうなのか?
05:15ペルーはそうです。
05:17殴っちゃうとやめちゃいますよね?
05:19やめるやつはやめてきゃいいんだ、俺に言わせりゃ。
05:22やめてきゃいい?
05:23うん、やめてきゃいいんだよ、だって殴ってもやりたいやつは来るんだからよ。
05:27俺の下にいるやつ全部そう、今現場任せてるやつ。
05:30全部殴ってる。
05:33そこから強制の道とかではないんだ。
05:36だから変わってくるのよ。殴られたくないから頑張る。
05:38それでいいじゃねえかよ。
05:40なにが悪いんだこんな今な。
05:42職場だったらいいですけども、やっぱり教育現場ってなるとやっぱり嫌なやつはやめればいいってことにはならないですよね。
05:49俺は思うんだ。殴っちゃえば殴っちゃうよ。
05:52俺はもうそれしか思い浮かばない。
05:54それしか思い浮かばない。
05:56殴っちゃうしか。
05:57新しい指導法としては。
05:58殴っちゃうのがいい。
05:59子供を殴っちゃうと大変だから、ここからの宝だから、未来の。
06:04そうだよね。
06:05俺もたまにやるんだ。
06:06こいつがミスしました。Aがミスした時にBを殴るんだよ。
06:12これが一番Aが嫌なんだ。
06:14分かるか?
06:15関係ないですね。
06:16B関係ないよ。
06:17そうなんだ。だけど俺のせいで殴られた。もうミスしないでおこう。
06:20だから子供を殴んじゃダメだ。確かに。
06:22親を殴るんだ。親を。
06:24その悪いことしたやつの親を。
06:26親を殴る。
06:27殴っちゃう。コンクリートで。
06:28それは私自分の子供がミスをして私自身殴られたら訴えますよ。やっぱり。
06:33でも訴えりゃいいよ別にそんなの。訴えりゃいいじゃん。
06:36訴えりゃいいんですか?
06:37訴えりゃいいよだって。
06:38お仕事失いますよ。
06:39貴様のは子供がやったんだから。
06:40貴様って何ですか?貴様って何ですか?
06:42貴様は貴様だろ。
06:44だからバカは嫌だ。
06:46こいつは議論する場だろ。
06:49そうですね。
06:50だから意見を言っちゃいけないのかこんなの。
06:52意見言う時に貴様って言う必要ないですよね。やっぱり。
06:55確かに僕も照明さんと音響さんが揉めてるのを見てきましたんで。
06:58でもそこからいい作品できてますので。
07:00そうだよ。
07:01使いやすくできるんだよ。いいものって。
07:03やっぱり殴るのがいいっていうのが親として受け入れられないというか。
07:08自分の子供が学校で殴られてるとしたら私は転校させますからね。
07:12じゃ殴ったことないのかよ自分の。
07:14ありませんよ。
07:15一回もないのか?
07:16なんで殴るんですか?
07:179人の無職の。
07:18無職?
07:19あ、俺子供のこと無職って言うんだけど。
07:22ヤバい人じゃないですか。
07:24まあまあまあ。
07:25だって働いてねえだろ。別に変な意味じゃねえじゃん。無職職がねえんだから。
07:29一種のね。
07:30じゃ一旦学園ドラマ、生徒役されてました。
07:33島木さんの大罰に代わる新しい指導法を聞かせていただいていいですか。
07:38そうです。もう端的に言いますと、
07:40まあ一クラス一クラス学校あるわけじゃないですか。
07:44なんでもう一人ずつに台本を配るというのが一番だと思うんですよ。
07:49台本?
07:50台本を配る?
07:51学園モノって生徒がどういう役回りなのか、性格なのかというのがあらかじめ決められるわけですよね。
07:58あくまで生徒役は俳優さんですけれども、それになりきるわけですよ。
08:04こいつは頭がいいやつ、こいつはグレてるやつ。
08:07でもね、これよく思い返してみてください。
08:10どのドラマも絶対に最後ハッピーエンドで終わってるでしょ。学園モノって。
08:14そうだな。
08:15どれだけ荒れくれたやつがいても先生が構成させて、そこでしっかり卒業していく。
08:22しかもクラスの輪はすごい絆が深まって、いい感じに卒業していくんですよ。
08:27台本以外は一応ダメなのかも?
08:29ダメです。
08:30覚えるってことか。
08:32こいつは遅刻するやつとか、早弁するやつ。
08:36早く来れても?
08:37来れても絶対遅刻しない。
08:39ないないないない。台本なんかないからね。
08:41あなたにはめちゃうってことだ。
08:42でも実際そういう学園生活送ったことないでしょ。
08:44僕はそれで数々の現場経験してきました。最後絶対仲良くなってますから。
08:49まあでもな、子供たちの個性を殺すことになっちゃうからね。
08:54まあ新たに個性は生まれますけどね、そこからね。
08:56人生ってアドリブの連続じゃん。
08:58だって。アドリブの連続。
09:01台本あんのはいいよ。あんのはいいけどちょっとはみ出そうよって。
09:05でもそのアドリブを連発しても竹田哲也さんの現場はもう僕行きたくないですよ。
09:09ああ、やっぱりアドリブなのか。
09:11長いんで、はい。しんどいんです、あれも。
09:13じゃあ続いて、9人のお子さんを東大に入れたという東道さん。
09:18はい。
09:19逮罰にかかる指導法というのはいかがでしょう。
09:21やっぱりもう逮罰をしてしまうというのは、やっぱりしてしまうなんですね。
09:25親側の自制心のなさなんですね。
09:28やっぱそうなってくると、子供は動物的に育てられてるんだって思っちゃうんですよ。
09:33知性がないと。
09:34結局子供がなぜ人間になっていくのかっていうのは、やっぱ知性を与えるっていうことなんですね。
09:41だからやっぱり周りのバカを徹底的に排除する。
09:44バカ。
09:45バカって言うね、言葉がね。
09:47嫌なんですよ私ね、自分の子供の周りでバカがいっぱいいるのが。
09:50本当に言せないんですよ。
09:51俺のがバカじゃねえかっていうね。
09:52何ですか?
09:53本当。
09:54何ですか?
09:55思うよ。
09:56そんな東大が偉いのか?そんなの。
09:58偉いです。
09:59お前肛門作れねえだろお前。
10:00作れますよ。
10:01作れねえよ。お前は設計だけしてできねえだろ。
10:04じゃあ設計がなかったら作れないでしょ。
10:05設計がなかったら作れるよ。
10:06誰が設計してもらったんですか?
10:07俺何本作ってきたんだお前。
10:08作れない。
10:09作れない。
10:10俺が作るなんてお前らの子供は通ってねえんだぞ。
10:11設計で作れますか?
10:12学校入れないぞ。
10:13入れますよ。
10:14学校入れねえ。
10:16肛門なんていらないですよ。
10:18肛門なんていらないですよ。
10:19肛門いるよ。
10:20ずっと思ってました私。肛門いらないですよ。
10:22肛門から入るから身が引き締まるんだろお前。
10:26でも俺世界で肛門見たことないです。
10:29ないですか世界。
10:30はい。
10:31確かに学校のセットも肛門ないんですよ。
10:33はい。
10:34そりゃあお前嘘だから。
10:35あるでしょ。
10:36あるでしょ。
10:37あるでしょ。
10:38あるでしょ。
10:39お前教室でしか行かねえからだろ。
10:40いやいや肛門のところって行かないですよ。だってもうセットなんで。
10:43セットの中でしか生きれないからそんな考え方なんて。
10:46セットの話してねえんだよ。
10:47どういうことそれ。
10:48セットから出ろよから。
10:49肛門作るなんで肛門作ったかって言ったらバカが入ってくる可能性があるからそれをシャットダウンするために作ってるわけでしょ。
10:55違うよ学力上げるためだよ。
10:57それなんなんですか学力上げるための肛門って。
11:00やめませんやめません。もう中東の内戦みたいな感じになってる。
11:05うん。やめましょう。
11:07そういう僕も行きましたよそういうちょっと紛争の地域。
11:10まあまあな。
11:11頭バンバン飛んでくるんすよ。
11:14避けるしかないっしょ。
11:16避ける。
11:17避けれないだろ。
11:18避けるってことですか。
11:19ってなると大抜もそうじゃないっすか。
11:22もう避けるしかないんすよ。
11:24結局。
11:25子供が当たらない。
11:27お子さんはね。
11:28確かに確かに。
11:29でもよ俺はこの大抜やる側だからよ。
11:33あの俺ガーってコンクリートでやったら避けるやついいんだよ。
11:37でも俺は当たるまでやるから。
11:39俺は避け続けますよ。
11:41いや俺今まで当たんなかったことないもん本当に。
11:44だから親側はちょっと避けれるようにちょっとずらしてあげてよ。
11:50避ける教育ね。
11:51避けれるようにちょっとだけずらしてあげてよ。
11:54じゃあ子供避けやすいじゃんって。
11:56そもそも出さなければいいじゃないですか。
11:58でも出しちゃうんでしょ。
12:00出すのは出すんだよ。
12:01うん。
12:02やめればいいじゃないですか。
12:03やめないんだよ。
12:06エチオペ行った時に本当に広大な自然で時間がゆっくり過ぎていく。
12:13いいなそれ。
12:14日本でそんなこと感じたことないですよ。
12:17だからゆっくり出しちゃ子供も避けやすいじゃん。
12:22こっち側が変わっていくしかないのかもね確かに。
12:26どんな感じか見せてください。それでよかったらそうしましょう。
12:29だから俺はねこうじけばできないやつがいるだろ。
12:33そしたら普通に僕。
12:37でこういうやつもいいんだよ。
12:38お前何避けてんだよって。
12:40当たってました当たってました。
12:44ゆっくりゆっくりやれよ。
12:45見てられない。
12:46仲良くしましょう。
12:47ゆっくりやれよ。
12:48仲良くするんでしょ。
12:49ゆっくり流れてんだろ世界は。
12:51仲良くするんじゃないですか。
12:52世界はゆっくり流れてんだよ時間が。
12:55エチオペは。
12:56これをゆっくりやるってことだよ。
12:59これからこうなるんだよだから。
13:01やるぞ。
13:06これで解決じゃないですよ。
13:09できるならね。
13:11どっちかに振り込んじゃダメなんだよな。
13:13ゆっくりすぎて欲しいよね。
13:15ではそろそろお時間ですので無識者の皆さんの意見をまとめていただいてもよろしいですか。
13:21まとめる?
13:22いろんな意見がありましたけれども。
13:25どうなんですかこれは。
13:27どういうことだろうな。
13:29親を殴るってのはどうだよ。
13:31訳が分からない。
13:33それがバカだって言われてるんだから。
13:36じゃあバカは親を台本の中で殴ればいいんじゃないですか。
13:40全部入れるんだ。
13:42バカは台本の中で親を殴るけどゆっくり殴ろうよって。
13:48肛門の前でね。
13:49肛門の前で。
13:51肛門あった方がいいかなって聞いてたら思うから。
13:54ありがとう。それだけで俺は満足よ。
13:57ありがとうございます。
13:58こちらはあくまで日本の教育がさらに良くなるように
14:02勝手に無識者が独自の視点で議論した意見でございますので
14:06責任などは一切負いません。
14:08あらかじめご了承ください。
14:21ではここから同じく日本の教育という議題でもう一つ議論をしていただきます。
14:27こちらをご覧ください。
14:29現在日本の教育界では教員不足が深刻化しています。
14:33公立学校の教員の採用倍率が2024年度は3.2倍と
14:393年連続で過去最低を記録するなど
14:42成り手不足も大きな問題となっているんですね。
14:47ここから無識者の皆様には教員不足を解消する方法についてお話をいただきます。
14:54教員不足。
14:56今その先生役をやれる俳優が誰がいるんだみたいなところがあるんですよ。
15:01いるね。
15:04やっぱりそこがね、スターの教師役の先生役が出てくるとやっぱりまあ
15:09先生になりたいなって憧れる人がいるんですよ。
15:12安倍博士さんは最後にいないんですよね。
15:14ドラゴン楽団。
15:16なんかまあ今逆にみたいな人がやるべきなのかなっていう気はしますけどね。
15:21逆に?
15:23例えば誰だろう。
15:27まあもうあの石破さんとか。
15:31総理?
15:32総理ですか?
15:33が教師役をやってみたら
15:35これはやっぱり日本トップも教師役をやるんだってなるんで
15:39となるとやっぱり教師に対するその待遇とかもどんどん総理がやってるわけだから
15:43給料もよくなるし。
15:45そのあったらやっぱり教師になりたいってことが増えるんじゃないですかね。
15:49どうだろうな。
15:51教員不足?
15:53あんまりいないのかね。
15:54世界見た感じ
15:56まず学校不足してるんですよね。
15:58その前に。
16:00教員よりも学校が不足してる。
16:03まず学校を建ててくださいよって。
16:06おたくですか?建てる権限あんの。
16:08なんで私なんですか。
16:10なんかおたくが一番そういう権限がありそうじゃないですか。
16:13依頼してよ。
16:15教師も依頼して。
16:17いや学校は建てたほうがいいですけども
16:19校門は今話してないよ。
16:21校門だけでもいいよ。
16:23校門だけやってどうするんですか。
16:25アフリカとかそういう広大な地域は別に外でやってるから。
16:29校門だけでもいいよ。
16:31校門はいらないんでしょ。
16:33それで学校って子どもたちが思えたらそれで幸せじゃん。
16:37何にもないとこに通えないじゃないか。
16:39校門が一個あればそこは学校だよもう。
16:41わからない。
16:43本当に。
16:45東藤さんはどうですか教員不足の解消というのは。
16:48私は憧れの職業だったわけじゃないですか。
16:51教員というものがそれの権威がどんどん落ちている。
16:54それはなぜかというと子どもが大人に敬意を表さない。
16:58そしてなめくさっている。
17:00それはやっぱり結局親が家で教育というものにしっかり向き合っていない結果なんですね。
17:06だからそこは家の教育からまず始めることが大人に対しての敬意。
17:12そして尊厳みたいなものを復活させてから
17:14学校現場なんじゃないかなと私は思ってますけどね。
17:18教師は増えるんですよね。
17:20なんで増えるんだ?
17:22先生をしたくないわけでしょ。
17:24メリットを感じない子どもが教育で育って嬉しいなって思うことがないわけでしょ今。
17:29それを思い出させないと。
17:31教育をしっかり向き合わないと子どもと。
17:33でも実際こういうモンスターペアレントが多いから。
17:35何ですか?
17:36何ですか?
17:37状況はね。
17:38何がモンスターなんですか?
17:39私のどの辺がモンスターなんですか?
17:41こういう感じで先生に接してるんだろうなってのが見えてきますので
17:44その辺がやっぱり問題あるのかなと。
17:46イメージで言ってますよね。
17:48言ってないですよ私。
17:50子役のママタレみたいな。
17:52ママタレというか何ですか?
17:54誰がママタレですか?
17:56いるんですよ。そういうのがね本当に。
17:58アリゾナで見たバイソンみたいですよ。
18:00バイソンはこういうガンガン来ますからね。
18:04ガンガン来るから。
18:06聞くことを知らないというかな。
18:08ギャーギャーギャーギャー。
18:10じゃあどうするんですか?教師。
18:13なんか教師ってそんなに作らないとダメですか?
18:16そもそもな。
18:18俺世界中いろんな人に会ってきたんですよ。
18:22全員が先生でした。
18:25これだな。
18:27でもそういうことなんだ。
18:29一人一人が先生になればいいんじゃないですか?
18:32その通りよ。
18:33回らないでしょ教育現場がそれじゃ。
18:35それを誰が教えるんですか?
18:38地球自体がもう学校みたいなもんじゃ。
18:41地獄するのやめてください。
18:43教育現場の話じゃない。
18:45これも先生だよってことだよ。
18:48喉を潤すことを教えてくれてるじゃない。
18:51それを誰が教えるんですか?
18:53これが先生だよっていうのは誰が教えるんですか?
18:55地球じゃないですか。
18:57地球全体が教えたらいいじゃないですか。
19:00それを誰が教えるんですか?
19:02誰かが教える。
19:03その誰かじゃないですよ。
19:04誰かがでいいんですよ。
19:06学ぶ姿勢があんたみたいにない人は学べないんだよ。
19:09教員って何ですか?さっきから。
19:11かわいそうだな。
19:12何がかわいそうなんですか?
19:14校門に言われたくないですよ。
19:15これに関しては本当に3対1です。
19:17もうみんなが先生ってことだから。
19:19気づいた人がそう思えばいいだけで
19:21それを子供はどう気づくんですか?
19:23誰が教えるんですか?って話ですよ。
19:25だから全部誰がじゃない。
19:27誰かが気づいた人がってことでしょ?
19:30じゃあ学校現場はいらないってことですね。
19:32じゃあ学校現場いらないなら校門もいらないですよ。
19:36校門は先生なんだよ。
19:41どういうことですか?
19:43なんで校門は先生なんですか?
19:46これも先生、これも先生、校門は先生なんだよ。
19:50全部が先生なら学校はいらない、
19:52じゃあ校門もいらないですってことになってくるでしょ?
19:55ナイジェリアで見た星の数ほどいますよ。
19:58先生は。
19:59みんと来ないよ。
20:01ナイジェリアは星がきれいかどうかも知らない。
20:05きれいでしょ絶対に。
20:07なんで知ってるんですかあなた。
20:09あなた日本で校門作ってるだけでしょ。
20:11なんでナイジェリアの星の数がわかるんですか。
20:14ナイジェリアが一番きれいでしたよ。
20:20こんな人がいますか。
20:22あなた早かったですよ投げるのが。
20:24ゆっくりやろうって決めたでしょ。
20:27どうしようもないだろこんなの。
20:29この話が通じないだろ。
20:32こういうやつどうやって教えるかって言ったらコンクリートで殴りやがって。
20:36なんで殴るんですか。
20:38ゆっくりだろ。
20:39通じないだろ。
20:40先から言ってみんなわかってんだ。
20:42答えはなんですかじゃあ。
20:44だから校門は先生だって言ってるんです。
20:46そんな話はしてないでしょ今。
20:48これどうしたらいいんだよこれ。
20:52まあでも校門が先生だって言われたら確かにそうかもな。
20:55全部が先生だ。
20:56何を教える。
20:57じゃあ分かりました校門は何を教えるんですか。
20:59何。
21:00言ってあげてくださいよ。
21:02だからその。
21:04分かるだろその。
21:06通る。
21:08通るってことでしょ。
21:10この。
21:11あなた黙っててください。
21:13子供の時に校門通るわけだろ。
21:16通りますよ。
21:17で二人並んで通っても通れるわよ。
21:20通れますよ。
21:21じゃあ何人から通れないんだと。
21:23はい。
21:25横並みね横並みね。
21:27分かるだろ。
21:28みんな横に並んだって何人から通れないんだ。
21:32だいたい15人。
21:37少子化問題にも一石二鳥だぞ今もね。
21:39それが何なんだよ。
21:41俺はそういう思いでみんなで並んで通ってほしいのよ。
21:45でそこで仲良くなったりぶつかったりそういうのを学んでほしいんだ。
21:52はい。
21:53今教員の人数の話をしてる。
21:57だからそれはロスだじゃないですか。
22:00あなたたちは論点をずらしてるんですよ。
22:02分からないんですよ。
22:03あなたが分からないからでしょ。
22:05教えたいよ。
22:06いいじゃん。
22:07答えを言ってくださいよ。
22:09教員不足がどうするべきかっていう話です。
22:14今そんな話はしてないだろ。
22:16してるでしょ。
22:18バイスバイス。
22:19現場にこういうやつはいる?
22:21確かに今話まとまりそうだったんだよね。
22:23そうだろ。
22:24いいですよ。まとめてくださいあなたが。
22:27どうするんですか教員の採用率。
22:30じゃあもうあれじゃないですか本当に。
22:34この4人で学園ドラマ撮りましょうよ。
22:37あなたはあなたが思う先生やったらいいじゃないですか。
22:40公文作る先生でもいいですよ。
22:42世界回る先生。
22:43これやって1本作って早く僕売れさせてくださいよ。
22:48売れてないんですか?
22:49売れてないですよ。
22:50そうなのか。
22:51売れてないの?
22:5230年間制度だけですよ。
22:54その全部出てるのが売れるより誰が欲しいのか。
22:57セリフも歌わないですから。
23:00ではそろそろお時間ですので無識者の皆さんのお意見をまとめてください。
23:11ではそろそろお時間ですので無識者の皆さんのお意見をまとめてください。
23:19まとめてください。
23:20まとめてくださいよね。
23:22僕。
23:24売れたいです。
23:28では教員不足を解消する方法が売れたいということだ。
23:34よろしいですかね。
23:35はい。ありがとうございます。
23:36以上をもちまして本日の無識者会議を終了とさせていただきます。
23:40皆さんありがとうございました。
23:42ありがとうございました。
23:43ありがとうございました。
23:44もうフライトなんで行きます。
23:45また行くの?
23:46また行きます。
23:47どこ行く?
23:48アリゾナです。
23:49もうアリゾナ。
23:51忙しい。